84件ヒット
[1-84件を表示]
(0.056秒)
別のキーワード
種類
- インスタンスメソッド (60)
- 文書 (24)
ライブラリ
-
net
/ imap (12) -
rexml
/ document (48)
クラス
-
Net
:: IMAP (12) -
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: Element (24)
キーワード
- Ruby用語集 (12)
- capability (12)
- namespaces (24)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Attribute # namespace(arg = nil) -> String | nil (21208.0) -
属性の名前空間の URI を返します。
...します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("el")
e.add_attribute("xmlns:ns", "http://www.example.com/ns")
e.add_attribute("ns:r", "rval")
p e.attributes.get_attribute("r").prefix # => "ns"
p e.attributes.get_attribute("r").namespace # => "http://www.example.com/... -
REXML
:: Element # namespace(prefix=nil) -> String (18262.0) -
self の文脈で prefix が指している名前空間の URI を返します。
...ます。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/><y:d /></a>")
b = doc.elements['//b']
b.namespace # => "1"
b.namespace("y") # => "2"
b.namespace("z") # => nil
d = doc.elements['//y:d']
d.namespace # => "2"
//}... -
REXML
:: Attributes # namespaces -> { String => String } (9302.0) -
self の中で宣言されている名前空間の集合を返します。
...//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
p doc.root.attributes.namespaces
# => {"foo"=......>"http://example.org/foo", "bar"=>"http://example.org/bar"}
p a.attributes.namespaces
# => {}
//}... -
REXML
:: Element # namespaces -> {String => String} (6314.0) -
self の文脈で定義されている名前空間の情報を返します。
...義されている名前空間を、{ prefix => 識別子 }
というハッシュテーブルで返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a xmlns:x='1' xmlns:y='2'><b/><c xmlns:z='3'/></a>")
doc.elements['//b'].namespaces # => {"x"=>"1", "y"=>"2"}
//}... -
Net
:: IMAP # capability -> [String] (6207.0) -
CAPABILITY コマンドを送ってサーバがサポートしている 機能(capabilities)のリストを文字列の配列として返します。
...APABILITY コマンドを送ってサーバがサポートしている
機能(capabilities)のリストを文字列の配列として返します。
capability は IMAP に関連する RFC などで定義されています。
imap.capability
# => ["IMAP4REV1", "UNSELECT", "IDLE", "NAMESPACE",... -
Ruby用語集 (3166.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...Ruby用語集
A B C D E F G I J M N O R S Y
a ka sa ta na ha ma ya ra wa
=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。
参照:d:spec/literal#percent
: 0 オリジン
: zero-ba......
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。
: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始まること。
例えば、
エラーメッセージにおける行番号、
正規表現検索におけるキャプチャーの番号、
Ruby 2.......クラス定義、メソッド定義の外側である。
トップレベルでは main が self となる。
===[a:na] な
: 名前空間
: namespace
メソッドや定数の名前の衝突を避ける仕組み。
クラスやモジュールは一つの名前空間を作る。
: 名前重... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (3114.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。....../Dir.glob (Win全般) [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename (Win全般) [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.dirname (Win全般) [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File::Stat#pipe? [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Array#fill [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/String#scan [bug]>))......,
ObjectSpace にアクセスし,直接に TclTkIp オブジェクトを取り出して操作
されることは回避できませんので,ご注意ください。
# * ext/tk/lib/tk.rb: bug fix on handling of Tcl's namespaces.
#
# * ext/tk/lib/tk/namespace.rb: ditto.
#...