るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
377件ヒット [301-377件を表示] (0.044秒)

別のキーワード

  1. comment new
  2. rexml comment
  3. comment string
  4. comment string=
  5. comment clone

検索結果

<< < ... 2 3 4 >>

REXML::DocType#attribute_of(element, attribute) -> String | nil (113.0)

DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。

...(文字列)

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'

doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">...

Net::HTTPHeader#content_type -> String|nil (107.0)

"text/html" のような Content-Type を表す 文字列を返します。

...が存在しない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.example.com/comments.cgi?post=comment')
req = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/form-data'
req.content_type # => "m...

Ruby用語集 (96.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...cent

: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。

例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素の番号、
String
における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。

: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始まるこ...
...1 個、2 個、3 個であることをそれぞれ unary、binary、
ternary と呼ぶことから作られた語。

: アンコメント
: uncomment
コメントアウトを解除すること。非コメント化。

→コメントアウト

: 安全参照演算子
: safe navigation opera...
...
オブジェクトではない。

ただし、メソッド、ブロックはそれぞれオブジェクト化できる。

なお、「String オブジェクト」のような、クラス名+「オブジェクト」の
形の表現は、そのクラスのインスタンスを指す。...

正規表現 (86.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...正規表現
* metachar
* expansion
* char
* anychar
* string
* str
* quantifier
* capture
* grouping
* subexp
* selector
* anchor
* cond
* option
* encoding
* comment
* free_format_mode
* absenceop
* list
* specialvar
* references


正規表現(regular ex...
...以外の
その文字列そのものにマッチするような文字列があります。
前者をメタ文字列(meta string)、後者をリテラル(文字列)(literal string)と呼びます。

//emlist[][ruby]{
/京都|大阪|神戸/
//}

という正規表現においては、「京都」「...
...く任意の1文字にマッチします。

ただし、オプション m によって改行にもマッチするようになります。

===[a:string] 文字クラス

文字クラス(character class)
とは角括弧 [ と ] で囲まれ、1個以上の文字を列挙したもので、
いずれ...

多言語化 (78.0)

多言語化 Ruby は US-ASCII はもちろん、US-ASCII 以外の文字エンコーディングもサポートしています。 文字列の内部表現のエンコーディングは固定されておらず、 プログラマは目的に応じて使用するエンコーディングを選ぶことができます。

...できます。

同じプロセスの中で異なるエンコーディングの文字列が同時に存在することができます。
全ての String や Regexp などのオブジェクトは自身のエンコーディング情報を保持しています。
これにより各オブジェクト...
...トでスクリプトエンコーディングを指定すると、
Ruby スクリプトに非 ASCII 文字を使うことができます。(magic_comment)
文字列リテラルや正規表現リテラルだけでなく変数名、メソッド名、クラス名などにも
非 ASCII 文字を使う...
...ソッドを用います。

String
#encode メソッドは文字列のエンコーディングを変換した新しい文字列を生成して返します。
Ruby 1.9 ではこれを用いてエンコーディングを変換するのが標準的なやり方です。

String
#force_encoding メソッ...

絞り込み条件を変える

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (54.0)

Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) ex q num per and or  plus minus ast slash hat sq  period comma langl rangl eq tilde  dollar at under lbrarbra  lbra2rbra2 lbra3rbra3 dq colon ac  backslash semicolon

...: /xxx/ !~ yyy

正規表現のメソッド =~ の否定。マッチが失敗したらtrueを返します。


===[a:q] ?

: ?a

d:spec/literal#string。長さ 1 の文字列。

: def xx?

この場合の「?」はメソッド名の一部分です。
慣用的に、真偽値を返すタイプ...
...現の、量指定子(quantifiers)。直前の正規表現の 0 または 1 回の繰り返し。

===[a:num] #

: #コメント
d:spec/lexical#comment。# から行末までがコメントになります。

: xxx #=> 実行結果
: xxx # => 実行結果

慣用的に実行結果を示すため...
...トの書き方。

: #! ruby -Ks

shebang。d:spec/rubycmd#shebangを参照。

: # coding: utf-8

マジックコメント。d:spec/m17n#magic_comment を参照。

: "a is #{a}"

d:spec/literal#exp
//emlist{
a = 10
p "a is #{a}" #=> "a is 10"
//}

: Range#each

説明文の中でのみ...

Ripper::Filter (18.0)

イベントドリブンスタイルで Ruby プログラムを加工するためのクラスです。

...ok, f)
f << CGI.escapeHTML(tok)
end

def on_comment(tok, f)
f << %Q[<span class="comment">#{CGI.escapeHTML(tok)}</span>]
end

def on_tstring_beg(tok, f)
f << %Q[<span class="string">#{CGI.escapeHTML(tok)}]
end

def on_tstring_end(tok, f)
f << %Q[#{CGI.escapeHTML(tok)}</sp...
<< < ... 2 3 4 >>