クラス
- Module (36)
-
Net
:: HTTP (144) - Proc (14)
- Refinement (4)
-
Shell
:: ProcessController (6) - Socket (24)
モジュール
- Kernel (51)
-
Socket
:: Constants (24)
オブジェクト
- main (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - CSV (12)
-
MSG
_ DONTROUTE (24) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Ruby用語集 (12)
-
SO
_ DONTROUTE (24) -
USING
_ AT _ EXIT _ WHEN _ PROCESS _ EXIT (6) - bigdecimal (12)
-
check
_ signedness (24) - get (24)
- get2 (24)
-
import
_ methods (4) - lambda (13)
-
net
/ smtp (12) - new (14)
- post (24)
- post2 (24)
- proc (14)
- refine (12)
-
request
_ get (24) -
request
_ post (24) -
rubygems
/ security (12) - shell (6)
-
used
_ modules (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Module
# refine(klass) { . . . } -> Module
-
Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (154.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...をブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティの......{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content-type']
response.read_body do |str... -
Net
:: HTTP # post2(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (154.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...をブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティの......{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content-type']
response.read_body do |str... -
Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (154.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...をブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティの......{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content-type']
response.read_body do |str... -
Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (154.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...をブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param path POST先のエンティティの......{
response = http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...')
p response.status
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_post('/cgi-bin/nice.rb', 'datadatadata...') {|response|
p response.status
p response['content-type']
response.read_body do |str... -
Module
# refine(klass) { . . . } -> Module (142.0) -
引数 klass で指定したクラスまたはモジュールだけに対して、ブロックで指定した機能を提供で きるモジュールを定義します。定義した機能は Module#refine を使用せずに直 接 klass に対して変更を行う場合と異なり、限られた範囲のみ有効にできます。 そのため、既存の機能を局所的に修正したい場合などに用いる事ができます。
...照してください。
* https://magazine.rubyist.net/articles/0041/0041-200Special-refinement.html
* https://docs.ruby-lang.org/en/master/syntax/refinements_rdoc.html
定義した機能は main.using, Module#using を実行した場合のみ
有効になります。
@param klass 拡張する......機能を持つ無名のモジュールを返します。
//emlist[例][ruby]{
class C
def foo
puts "C#foo"
end
end
module M
refine C do
def foo
puts "C#foo in M"
end
end
end
x = C.new
x.foo # => "C#foo"
using M
x = C.new
x.foo # => "C#foo in M"
//}
@see main.using... -
Ruby用語集 (138.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...l#percent
: 0 オリジン
: zero-based
番号が 0 から始まること。
例えば、
Array や Vector、Matrix などの要素の番号、
String における文字の位置、
といったものは 0 オリジンである。
: 1 オリジン
: one-based
番号が 1 から始ま......ログラミング言語。
型推論を持った静的型付け言語であり、処理系はコンパイラーである。
https://ja.crystal-lang.org/
: CSI 方式
CSI は Code Set Independent の頭字語。
プログラミング言語の処理系が文字列を扱う際のエンコー......efinement
既存のクラスやモジュールを特定のスコープでのみ改変する仕組み。
参照:Module#refine、Module#using、main.using
: Ruby Central
Rubyのサポートと世界の Ruby コミュニティーの支援を専門とする非営利組織。
RubyConf(Inter... -
Module
. used _ modules -> [Module] (128.0) -
現在のスコープで using されているすべてのモジュールを配列で返します。 配列内のモジュールの順番は未定義です。
...現在のスコープで using されているすべてのモジュールを配列で返します。
配列内のモジュールの順番は未定義です。
//emlist[例][ruby]{
module A
refine Object do
end
end
module B
refine Object do
end
end
using A
using B
p Module.used_modules
#=... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (118.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...[ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}... -
Net
:: HTTP # get2(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (118.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...[ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}... -
Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (118.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...[ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|response|
p response['content-type']
response.read_body do |str| # read body now
print str
end
}
//}...