別のキーワード
種類
ライブラリ
クラス
- Array (386)
- Bignum (6)
- Enumerator (25)
-
Enumerator
:: Lazy (117) - File (36)
- Fixnum (6)
- Hash (74)
- IO (24)
- Logger (21)
- Module (48)
- Numeric (12)
- Object (48)
- OptionParser (24)
-
REXML
:: Entity (12) - Range (35)
- Regexp (12)
- Set (24)
- Socket (12)
- String (36)
- Struct (38)
- ThreadsWait (24)
- Time (36)
-
Zlib
:: GzipReader (84) -
Zlib
:: GzipWriter (12)
モジュール
キーワード
-
$ & (12) -
$ & # 39; (12) -
$ 1 (12) -
$ 10 (12) -
$ 11 (12) -
$ 2 (12) -
$ 3 (12) -
$ 4 (12) -
$ 5 (12) -
$ 6 (12) -
$ 7 (12) -
$ 8 (12) -
$ 9 (12) -
$ OFS (12) -
$ OUTPUT _ FIELD _ SEPARATOR (12) -
$ ` (12) -
$ ~ (12) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - =~ (12)
- ARGF (12)
- CSV (12)
- ERB (12)
- ExternalEntity (12)
- Mapping (12)
- Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Numeric (12)
- Rubyで使われる記号の意味(正規表現の複雑な記号は除く) (12)
- Rubyの起動 (12)
- Ruby用語集 (12)
- Status (12)
- Syslog (12)
- TCPServer (12)
- Version (12)
- alert (12)
- all? (21)
-
all
_ waits (18) - any? (24)
- benchmark (12)
- binwrite (12)
- chunk (24)
-
class
_ eval (24) - collect (12)
-
completion
_ proc= (12) - count (72)
- crit (12)
-
datetime
_ format (12) - debug (12)
-
default
_ proc= (12) -
delete
_ if (24) - detect (24)
- divide (24)
-
each
_ byte (24) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - emerg (12)
-
enum
_ for (24) - environment (12)
- err (12)
- filter (28)
- filter! (28)
- find (36)
-
find
_ all (24) -
find
_ index (36) - fnmatch (12)
- fnmatch? (12)
- getifaddrs (12)
-
group
_ by (24) - info (12)
- irb (12)
-
keep
_ if (48) - lineno (12)
- lineno= (12)
- load (12)
- log (12)
- logger (12)
- map (12)
- max (84)
-
max
_ by (48) - min (84)
-
min
_ by (48) - minmax (36)
-
minmax
_ by (24) -
module
_ eval (24) - modulo (6)
- new (34)
- none? (21)
- nonzero? (12)
- notice (12)
- one? (21)
- open (24)
- open! (12)
- pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- partition (24)
- pathmap (12)
- pos (12)
- printf (12)
- produce (6)
- reject (48)
- reject! (24)
- reopen (12)
-
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - scanf (18)
- select (48)
- select! (48)
-
slice
_ after (22) -
slice
_ before (36) -
slice
_ when (11) - sort (24)
-
sort
_ by! (24) - stat (12)
- step (21)
- strptime (24)
- subsec (12)
- tell (12)
- test (24)
- timeout (21)
-
to
_ enum (24) -
to
_ h (14) - tracer (12)
- tsort (12)
-
tsort
_ each (23) - ungetc (12)
- uniq (24)
- unnormalized (12)
- unpack (12)
- warning (12)
-
world
_ readable? (24) - yaml (12)
- クラス/メソッドの定義 (12)
- リテラル (12)
- 正規表現 (12)
- 演算子式 (12)
検索結果
先頭5件
-
Bignum
# %(other) -> Fixnum | Bignum | Float (18304.0) -
算術演算子。剰余を計算します。
算術演算子。剰余を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果 -
Fixnum
# %(other) -> Fixnum | Bignum | Float (18304.0) -
算術演算子。剰余を計算します。
算術演算子。剰余を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果 -
Range
# %(s) -> Enumerator (18143.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}
非数値の Range では、イテレーショ......できない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)
# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 20... -
Range
# %(s) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (18143.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}
非数値の Range では、イテレーショ......できない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)
# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 20... -
Range
# %(s) -> Enumerator (18119.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}... -
Range
# %(s) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (18119.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}... -
Bignum
# modulo(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3204.0) -
算術演算子。剰余を計算します。
算術演算子。剰余を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果 -
Fixnum
# modulo(other) -> Fixnum | Bignum | Float (3204.0) -
算術演算子。剰余を計算します。
算術演算子。剰余を計算します。
@param other 二項演算の右側の引数(対象)
@return 計算結果 -
Range
# step(s = 1) {|item| . . . } -> self (3143.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}......Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}
非数値の Range では、イテレーショ......できない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)
# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 20... -
Range
# step(s = 1) -> Enumerator (3043.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}
非数値の Range では、イテレーショ......できない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)
# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 20... -
Range
# step(s = 1) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (3043.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}
非数値の Range では、イテレーショ......できない
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).each { |t| p t }
# => 'Range#each': can't iterate from Time (TypeError)
# step は使用可能
(Time.utc(2024, 12, 25)...Time.utc(2024, 12, 26)).step(60*60*6) { |t| p t }
# => 2024-12-25 00:00:00 UTC
# 2024-12-25 06:00:00 UTC
# 20... -
Range
# step(s = 1) -> Enumerator (3019.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}... -
Range
# step(s = 1) -> Enumerator :: ArithmeticSequence (3019.0) -
範囲内の要素を s おきに繰り返します。
...定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)
//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10
("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"
(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1536.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...およびブロック引数で与えられる Proc は
引数チェックがゆるい。break が例外になる。
Proc.new {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for 3) (ArgumentError)
from -:1:in `call'......* lambda および proc が返す Proc は引数チェックが厳しい。
break は実行を中断する。
lambda {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for 3) (ArgumentError)
from -:1:in `call'......|Marshal/MINOR_VERSION>)) [new]
追加。Marshal が出力するダンプフォーマットのバージョン番号です。
((<ruby-dev:14172>))
== 拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)
=== 組み込み関数
: ((<組み込み関数/sprintf>)) [new]
"%... -
Marshal フォーマット (660.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...("i\x07")
//}
形式 1 の範囲を超える数値 N に対しては、以下の形式になります。
==== 形式 2
//emlist{
| len | n_1 | n_2 | n_3 | n_4 |
<-1-> <- len ->
byte bytes
//}
len の値は -4 〜 -1, 1 〜 4 で。符号と後続のデータが n1......-2; n3 = n4 = 255
when -1; n2 = n3 = n4 = 255
end
n = (0xffffff00 | n1) &
(0xffff00ff | n2 * 0x100) &
(0xff00ffff | n3 * 0x10000) &
(0x00ffffff | n4 * 0x1000000)
# p "%x" % n
n = -((n ^ 0xffff_ffff) + 1) if len < 0
n
end
p Marshal.dump(-125).unp......ブクラス (インスタンス変数なし)
'C' で始まるデータ構造になります。
//emlist{
| 'C' | クラス名(Symbol)の dump | 親クラスのインスタンスの dump |
//}
//emlist[例 1][ruby]{
class Foo < Array # (or String, Regexp, Hash)
end
p Marshal.dump(Foo.new([nil])).... -
Numeric (600.0)
-
数値を表す抽象クラスです。Integer や Float などの数値クラス は Numeric のサブクラスとして実装されています。
...るメソッド
(+, -, *, /, %) を利用して定義されるものがほとんどです。
つまり Numeric で定義されているメソッドは、Numeric のサブクラスとして新たに数値クラスを定義した時に、
演算メソッド(+, -, *, /, %, <=>, coerce)だけを定義......---------------------------------------
% | o - o o o - -
& | - - o o - - -
* | - - o o......** | - - o o o o o
+ | - - o o o o o
+@ | o - - - - - -
- |......-------------------
% | o o o - -
& | - o - - -
* | - o o o o
** | - o......o
+ | - o o o o
+@ | o - - - -
- | - o o o o
-@ | o o o... -
Ruby用語集 (330.0)
-
Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y
...語集
A B C D E F G I J M N O R S Y
a ka sa ta na ha ma ya ra wa
=== 記号・数字
: %記法
: % notation
「%」記号で始まる多種多様なリテラル記法の総称。
参照:d:spec/literal#percent
: 0 オリジン
: zero-based......「==」のような
関係演算子は、メソッド呼び出しの構文糖衣であり、再定義もできる。
「x and y」「x || y」の and や || はメソッド呼び出しとは関係が
なく、再定義もできない。
代入式「n = 1」における「=」は代入演算......参照:Symbol
: シンボル配列
要素がシンボル(Symbol オブジェクト)だけからなる配列。
配列式としては % 記法で書くこともできる。
参照:d:spec/literal#percent
: 数値オブジェクト
Numeric クラスのサブクラスのインス... -
Kernel
. # test(cmd , file) -> bool | Time | Integer | nil (312.0) -
単体のファイルでファイルテストを行います。
...z
ファイルサイズが 0 である
: ?s
ファイルサイズが 0 でない (ファイルサイズを返す、0 ならば nil) -> Integer|nil
: ?f
ファイルはプレーンファイルである
: ?d
ファイルはディレクトリである
: ?l
ファイルはシンボ...