るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1992件ヒット [1901-1992件を表示] (0.044秒)

別のキーワード

  1. bigdecimal/math pi
  2. math pi
  3. bigmath pi
  4. _builtin pi
  5. pi math

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < ... 18 19 20 >>

REXML::SAX2Listener#processing_instruction(target, data) -> () (28.0)

XML 処理命令(PI)に対し呼び出されるコールバックメソッドです。

...XML 処理命令(PI)に対し呼び出されるコールバックメソッドです。

@
param target ターゲット名が文字列で渡されます
@
param data 処理命令の内容が文字列で渡されます...

CMath.#exp(z) -> Float | Complex (24.0)

z の指数関数(Math::E の z 乗)の値を返します。

...乗)の値を返します。

@
param z Math::E を z 乗する数を指定します。

@
raise TypeError z に数値以外を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require "cmath"
CMath.exp(Complex(0, 0))# => (1.0+0.0i)
CMath.exp(Complex(0, Math::PI)) # => (-1.0+1.224606353822...
...3773e-16i)
CMath.exp(Complex(0, Math::PI / 2.0)) # => (6.123031769111886e-17+1.0i)
//}...

Vector#angle_with(v) -> Float (24.0)

v と self がなす角度を返します。

...Vector[1, 0].angle_with(Vector[0, 1]) # => Math::PI/2
//}

@
param v このベクトルと self とがなす角度を計算します
@
raise ZeroVectorError self もしくは v のどちらかが零ベクトルである場合に
発生します
@
raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch v...

Numeric#polar -> [Numeric, Numeric] (22.0)

自身の絶対値と偏角を配列にして返します。正の数なら [self, 0]、負の数な ら [-self, Math::PI] を返します。

...Math::PI] を返します。

//emlist[例][ruby]{
1.0.polar # => [1.0, 0]
2.0.polar # => [2.0, 0]
-1.0.polar # => [1.0, 3.141592653589793]
-2.0.polar # => [2.0, 3.141592653589793]
//}

Numeric のサブクラスは、このメソッドを適切に再定義しなければなりません。

@
see C...

Complex.polar(r, theta = 0) -> Complex (18.0)

絶対値が r、偏角が theta である Complex クラスのオブジェクトを生成します。

...

@
param r 生成する複素数の絶対値。

@
param theta 生成する複素数の偏角。単位はラジアンです。省略した場合は 0 です。

//emlist[例][ruby]{
Complex.polar(2.0) # => (2.0+0.0i)
Complex.polar(2.0, 0) # => (2.0+0.0i)
Complex.polar(2.0, Math::PI...

絞り込み条件を変える

Ruby用語集 (18.0)

Ruby用語集 A B C D E F G I J M N O R S Y

...総称。

メソッド名はインスタンス変数の識別子と同じものを使う習慣がある。
例えば @foo の値を読み出すメソッドは foo とし、@foo に値を設定する
メソッドは foo= とする。

: 浅い複製
: shallow copy
配列を dup メソッド...
...があるので注意が必要である。

: インスタンス変数
: instance variable
オブジェクト固有の変数。識別子の前に @ が一つだけ付いた形式の名前を持つ。

同じクラスのインスタンスの同名の変数でもインスタンスが異なれば...
...定の名前のメソッド(群)が呼び出し可能であることを型と
みなす考え方もあり「ダックタイピング(duck typing)」と呼ばれる。
特定の名前のメソッドが呼び出し可能であることは
Object#respond_to? メソッドで確認できる...

Complex#angle -> Float (12.0)

自身の偏角を[-π,π]の範囲で返します。

...自身の偏角を[-π,π]の範囲で返します。

//emlist[例][ruby]{
Complex.polar(3, Math::PI/2).arg # => 1.5707963267948966
//}

非正の実軸付近での挙動に注意してください。以下の例のように虚部が 0.0 と
-0.0 では値が変わります。

//emlist[例][ruby]...
...#=> 3.141592653589793
Complex(-1, -0.0).arg #=> -3.141592653589793

Complex(0, 0.0).arg #=> 0.0
Complex(0, -0.0).arg #=> -0.0
Complex(-0.0, 0).arg #=> 3.141592653589793
Complex(-0.0, -0.0).arg #=> -3.141592653589793
//}


@
see Numeric#arg...

Complex#arg -> Float (12.0)

自身の偏角を[-π,π]の範囲で返します。

...自身の偏角を[-π,π]の範囲で返します。

//emlist[例][ruby]{
Complex.polar(3, Math::PI/2).arg # => 1.5707963267948966
//}

非正の実軸付近での挙動に注意してください。以下の例のように虚部が 0.0 と
-0.0 では値が変わります。

//emlist[例][ruby]...
...#=> 3.141592653589793
Complex(-1, -0.0).arg #=> -3.141592653589793

Complex(0, 0.0).arg #=> 0.0
Complex(0, -0.0).arg #=> -0.0
Complex(-0.0, 0).arg #=> 3.141592653589793
Complex(-0.0, -0.0).arg #=> -3.141592653589793
//}


@
see Numeric#arg...

Complex#phase -> Float (12.0)

自身の偏角を[-π,π]の範囲で返します。

...自身の偏角を[-π,π]の範囲で返します。

//emlist[例][ruby]{
Complex.polar(3, Math::PI/2).arg # => 1.5707963267948966
//}

非正の実軸付近での挙動に注意してください。以下の例のように虚部が 0.0 と
-0.0 では値が変わります。

//emlist[例][ruby]...
...#=> 3.141592653589793
Complex(-1, -0.0).arg #=> -3.141592653589793

Complex(0, 0.0).arg #=> 0.0
Complex(0, -0.0).arg #=> -0.0
Complex(-0.0, 0).arg #=> 3.141592653589793
Complex(-0.0, -0.0).arg #=> -3.141592653589793
//}


@
see Numeric#arg...
<< < ... 18 19 20 >>