るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
375件ヒット [1-100件を表示] (0.021秒)
トップページ > クエリ:*[x] > クエリ:Element[x]

別のキーワード

  1. _builtin *
  2. matrix *
  3. array *
  4. vector *
  5. bigdecimal *

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::Element (18034.0)

XML の要素(エレメント、element)を表すクラス。

...XML の要素(エレメント、element)を表すクラス。

要素は
*
子要素(children)
*
属性(attributes)
*
名前(name)
を持つものとして特徴付けられます。

また、要素はある別の要素の子となることもできます。...

CGI.escapeElement(string, *elements) -> String (6303.0)

第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。

... elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A", "IMG")
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"

p CGI.escapeElement...

CGI.escape_element(string, *elements) -> String (6303.0)

第二引数以降に指定したエレメントのタグだけを実体参照に置換します。

... elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

p CGI.escapeElement('<BR><A HREF="url"></A>', "A", "IMG")
# => "<BR>&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt"

p CGI.escapeElement...

CGI.unescapeElement(string, *elements) -> String (6303.0)

特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。

...

@param string 文字列を指定します。

@param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt;', "A", "IMG")...
...# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt;', %w(A IMG))
# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"...

CGI.unescape_element(string, *elements) -> String (6303.0)

特定の要素だけをHTMLエスケープから戻す。

...

@param string 文字列を指定します。

@param elements HTML タグの名前を一つ以上指定します。文字列の配列で指定することも出来ます。

例:
require "cgi"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt;', "A", "IMG")...
...# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"

print CGI.unescapeElement('&lt;BR&gt;&lt;A HREF="url"&gt;&lt;/A&gt;', %w(A IMG))
# => "&lt;BR&gt;<A HREF="url"></A>"...

絞り込み条件を変える

REXML::Element#raw -> bool (3018.0)

その要素が raw モードであるならば真を返します。

...その要素が raw モードであるならば真を返します。

以下のいずれかであれば、raw モードであると判定されます。
*
REXML::Element#context の :raw が :all である
*
context の :raw の配列に self の要素名が含まれる...

REXML::Element#whitespace -> bool (3018.0)

要素(self)内で空白が考慮されるならば真を返します。

...要素(self)内で空白が考慮されるならば真を返します。

これは、
*
REXML::Element#context に :respect_whitespace も :compress_whitespace も
含まれない
*
context の :respect_whitespace に self の要素名が含まれていて、
:compress_whitespace に se...

NEWS for Ruby 2.6.0 (1722.0)

NEWS for Ruby 2.6.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...言語仕様の変更

*
$SAFE はプロセスグローバルで扱われることになると共に、0以外を設定した後に0に戻せるようになりました。 14250

*
Refinements がブロック引数にも反映されるようになりました。 14223

*
Refinements が Obje...
...るようになりました。 15326

*
Refinements が Object#respond_to? にも反映されるようになりました。 15327

*
rescue 節なしの else 節がシンタックスエラーを発生するようになりました。 [実験的] 14606

*
定数名の先頭の文字に ASCII...
...さい。
*
いくつかの XPath 実装を改善:
*
concat() 関数: 結合前に全ての引数を文字列化
*
string() 関数: コンテキストノードをサポート
*
string() 関数: 処理命令 (PI) ノードをサポート
*
XPath 2.0 で"*:#{ELEMENT_NAME}"...

NEWS for Ruby 3.0.0 (1698.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...照してください。

== 言語仕様の変更

*
Keyword arguments are now separated from positional arguments.
Code that resulted in deprecation warnings in Ruby 2.7 will now
result in ArgumentError or different behavior. 14183
*
Procs accepting a single rest argument and keywords...
...gument and no keywords.
16166

//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}

pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]

pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}

*
Arguments forwarding (`...`) now supports leading arguments....
...e!
*
Array#slice / Array#[]
*
Array#take
*
Array#take_while
*
Array#uniq
*
Array#*
*
Can be sliced with Enumerator::ArithmeticSequence

//emlist[][ruby]{
dirty_data = ['--', 'data1', '--', 'data2', '--', 'data3']
dirty_data[(1..).step(2)] # take each second element...

正規表現 (1440.0)

正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references

...正規表現
*
metachar
*
expansion
*
char
*
anychar
*
string
*
str
*
quantifier
*
capture
*
grouping
*
subexp
*
selector
*
anchor
*
cond
*
option
*
encoding
*
comment
*
free_format_mode
*
absenceop
*
list
*
specialvar
*
references


正規表現(regular ex...
...以下の文字は「メタ文字」(meta character)
と呼ばれる、正規表現内で特殊な働きをする文字です。
( ) [ ] { } . ? + * | \
これらの文字をリテラルのようにその文字としてマッチさせるためには、
バックスラッシュ「\」を前に付...
...gexp.compile(<<'__REGEXP__'.strip, Regexp::EXTENDED)
(?<element> \g<stag> \g<content>* \g<etag> ){0}
(?<stag> < \g<name> \s* > ){0}
(?<name> [a-zA-Z_:]+ ){0}
(?<content> [^<&]+ (\g<element> | [^<&]+)* ){0}
(?<etag> </ \k<name+1> >){0}
\g<element>
__REGEXP__
r.match('<foo>f<bar>bbb</bar>f</foo>').cap...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>