るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2871件ヒット [1-100件を表示] (0.101秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dh p
  5. rsa p

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

pack テンプレート文字列 (26156.0)

pack テンプレート文字列

...pack テンプレート文字列

以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで「残り全て」...
...を扱うときには
n, N, v, V を用います。

強制的にエンディアンを指定したいときは、
リトルエンディアンなら < を、
ビッグエンディアンなら >
を後ろにつけます。! と組み合わせることも可能です。

まとめると以下のよう...
...ort
i,i!: signed int
I,I!: unsigned int
l!: signed long
L!: unsigned long
q!: signed long long
Q!: unsigned long long
j,j!: intptr_t
J,J!: uintptr_t
//}

: エンディアン依存、整数サイズ非依存 (C99 の stdint.h にある厳密な幅を持つ整数型に適切)
//emlist...
...pack テンプレート文字列

以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることができます。「長さ」の代わりに`*'とすることで...

pp (26024.0)

オブジェクトなどを見やすく出力するためのライブラリです。

...このライブラリを require すると Kernel.#pp が定義されます。
Kernel.#p のかわりに Kernel.#pp を使うことにより、
適切にインデントと改行された分かりやすい出力を得ることが出来ます。
p
p ライブラリは、ユーザがあたらしく定...
....#pp を使う上で余計な作業をする
必要はありません。

=== どちらが読みやすいでしょうか?

p
による pretty-print されてない出力:
#<PP:0x81a0d10 @stack=[], @genspace=#<Proc:0x81a0cc0>, @nest=[0], @newline="\n",
@buf=#<PrettyPrint::Group:0x81a0c98 @group=...
...l=0, @buf=[#<PrettyPrint::Gro
up:0x81a0ba8 @group=1, @tail=0, @buf=[#<PrettyPrint::Text:0x81a0b30 @tail=2, @wi
dth=1, @text="[">, #<PrettyPrint::Group:0x81a0a68 @group=2, @tail=1, @buf=[#<Pre
ttyPrint::Text:0x81a09f0 @tail=1, @width=1, @text="1">], @singleline_width=1>, #
<
PrettyPrint::Text:...
...

p
p ライブラリは、ユーザがあたらしく定義したクラスに対しても見やすい表示を
するように作られていますので、Kernel.#pp を使う上で余計な作業をする
必要はありません。

=== どちらが読みやすいでしょうか?

p
による pre...
...tty-print されてない出力:
#<PP:0x81a0d10 @stack=[], @genspace=#<Proc:0x81a0cc0>, @nest=[0], @newline="\n",
@buf=#<PrettyPrint::Group:0x81a0c98 @group=0, @tail=0, @buf=[#<PrettyPrint::Gro
up:0x81a0ba8 @group=1, @tail=0, @buf=[#<PrettyPrint::Text:0x81a0b30 @tail=2, @wi
dth=1, @text="["...
...>, #<PrettyPrint::Group:0x81a0a68 @group=2, @tail=1, @buf=[#<Pre
ttyPrint::Text:0x81a09f0 @tail=1, @width=1, @text="1">], @singleline_width=1>, #
<
PrettyPrint::Text:0x81a0a7c @tail=0, @width=1, @text=",">, #<PrettyPrint::Break
able:0x81a0a2c @group=2, @gensace=#<Proc:0x81a0cc0>, @newline="\n",...

Comparable#<(other) -> bool (21112.0)

比較演算子 <=> をもとにオブジェクト同士を比較します。 <=> が負の整数を返した場合に、true を返します。 それ以外の整数を返した場合に、false を返します。

... <=> をもとにオブジェクト同士を比較します。
<
=> が負の整数を返した場合に、true を返します。
それ以外の整数を返した場合に、false を返します。

@param other 自身と比較したいオブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError <...
...=> が nil を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
1 < 1 # => false
1 < 2 # => true
//}...

Complex#<(other) -> bool (21100.0)

@undef

@undef

Module#<(other) -> bool | nil (18172.0)

比較演算子。self が other の子孫である場合、 true を返します。 self が other の先祖か同一のクラス/モジュールである場合、false を返します。

...す。

@param other 比較対象のモジュールやクラス

@raise TypeError other がクラスやモジュールではない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
end
class Bar
include Foo
end
class Baz < Bar
end
class Qux
end
p
Bar < Foo # => true
p
Baz < Bar #...
...=> true
p Baz < Foo # => true
p
Baz < Qux # => nil
p
Baz > Qux # => nil

p
Foo < Object.new # => in `<': compared with non class/module (TypeError)
//}...

絞り込み条件を変える

rexml/parsers/sax2parser (12048.0)

SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。

...SAX2 と同等の API を持つストリーム式の XML パーサ。

コールバックをパーサオブジェクトに REXML::Parsers::SAX2Parser#listen で
設定してから REXML::Parsers::SAX2Parser#parse を呼び出すことで、
パーサからコールバックが呼び出されます...
...L::Parsers::SAX2Parser#listen を参照してください。

REXML::Parsers::StreamParser のパーサよりは高機能です。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/sax2parser'
require 'rexml/sax2listener'

p
arser = REXML::Parsers::SAX2Parser.new(<<XML)
<
root n="0">
<
a n="1">111</a>
<
b n...
...</b>
<
a n="3">333</a>
<
/root>
XML

elements = []
p
arser.listen(:start_element){|uri, localname, qname, attrs|
elements << [qname, attrs]
}
as = []
p
arser.listen(:start_element, ["a"]){|uri, localname, qname, attrs|
as << [qname, attrs]
}
texts = []
p
arser.listen(:characters, ["a"]){|c| texts <...

rexml/parsers/streamparser (12042.0)

ストリーム式の XML パーサ。

...サの中では高速ですが、機能は限定的です。
もう少し高機能なストリーム式パーサが必要な場合は
REXML::Parsers::SAX2Parser を用いてください。

パーサからはコールバックによってパースした情報を受け取ります。
REXML::StreamLis...
...ーバーライドしたクラスのオブジェクトを
コールバックオブジェクトとして REXML::Parsers::StreamParser.new
に渡します。

REXML::Parsers::StreamParser#parse を呼び出すと
パースが開始しその結果によってコールバックが呼び出されます...
...quire 'rexml/parsers/baseparser'
require 'rexml/parsers/streamparser'
require 'rexml/streamlistener'
class Listener
include REXML::StreamListener
def initialize
@events = []
end

def text(text)
@events << "text[#{text}]"
end

def tag_start(name, attrs)
@events << "tag_start[#...

rexml/parsers/pullparser (12018.0)

プル方式の XML パーサ。

...プル方式の XML パーサ。

REXML::Parsers::StreamParser はパースした結果をコールバックによって
受動的に受け取りますが、このパーサは REXML::Parsers::PullParser#pull
によってパーサから結果をイベントという形で順に能動的に取り出...
...トのキューと見なせます。
p
ull はそのキューの先頭を取り出し、キューから取り除きます。

p
ull は REXML::Parsers::PullEvent オブジェクトを返します。
このオブジェクトの
REXML::Parsers::PullEvent#event_type で「開始タグ」「終了タグ...
...ype内のパラメータ実体参照。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/pullparser'
xml = <<EOS
<
?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<
?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<
!DOCTYPE root SYSTEM "foo" [
<
!ELEMENT root (a+)>
<
!ELEMENT a>
<
!ENTITY bar "barbarbarbar">
<
...

rexml/parsers/ultralightparser (12018.0)

パース結果を配列で作られた木構造により返すパーサ。

...り返すパーサ。

REXML::Parsers::UltraLightParser.new でパーサオブジェクトを
生成し、REXML::Parsers::UltraLightParser#parse でパースし
その結果の木構造を返します。

===[a:nodes] ノードの表現
REXML::Parsers::UltraLightParser#parse が返す
XML の各ノ...
...要素のように子ノードを持つ場合、
それらの子ノードもこの配列の要素として保持されます。

REXML::Parsers::UltraLightParser#parse の返り値となる
木のルートは特別で、ノードの種類を表すシンボルを持ちません。
XML宣言、DTD、...
...るので、pp の表示では省略されています。

//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parsers/ultralightparser'
require 'pp'
p
arser = REXML::Parsers::UltraLightParser.new(<<XML)
<
?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<
root>
<
a n="1">xyz</a>
<
b m="2" />
<
/root>
XML
p
p parser.parse
# >> [[:...

Proc#<<(callable) -> Proc (9206.0)

self と引数を合成した Proc を返します。

...合成した Proc を返します。

戻り値の Proc は可変長の引数を受け取ります。
戻り値の Proc を呼び出すと、まず受け取った引数を callable に渡して呼び出し、
その戻り値を self に渡して呼び出した結果を返します。

P
roc#>> とは...
...呼び出しの順序が逆になります。

@param callable Proc、Method、もしくは任意の call メソッドを持ったオブジェクト。

//emlist[例][ruby]{
f = proc { |x| x * x }
g = proc { |x| x + x }

# (3 + 3) * (3 + 3)
p
(f << g).call(3) # => 36
//}

//emlist[call を定義し...
...anner
def self.call(str)
str.scan(/\w+/)
end
end

File.write('testfile', <<~TEXT)
Hello, World!
Hello, Ruby!
TEXT

p
ipeline = proc { |data| puts "word count: #{data.size}" } << WordScanner << File.method(:read)
p
ipeline.call('testfile') # => word count: 4
//}

@see Method#<<, Method#>>...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>