種類
ライブラリ
- ビルトイン (163)
- csv (15)
- dbm (15)
- drb (1)
- etc (130)
- fcntl (3)
- fiddle (1)
- gdbm (19)
-
irb
/ magic-file (2) - json (1)
-
json
/ add / ostruct (2) - logger (1)
- mkmf (2)
-
net
/ ftp (9) -
net
/ http (18) -
net
/ pop (4) -
net
/ protocol (1) -
net
/ smtp (10) - nkf (1)
- open-uri (21)
- open3 (19)
- openssl (1140)
- ostruct (18)
- pathname (7)
- prettyprint (1)
- pty (2)
- rake (2)
-
rake
/ loaders / makefile (1) - resolv (2)
- resolv-replace (2)
-
rexml
/ streamlistener (1) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ package (1) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ package / tar _ output (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ security (3) - sdbm (15)
- shell (2)
-
shell
/ command-processor (2) -
shell
/ filter (4) - socket (253)
- stringio (6)
- syslog (21)
- tempfile (9)
- timeout (2)
- tmpdir (2)
- tracer (1)
-
webrick
/ https (2) -
webrick
/ ssl (1) -
win32
/ registry (18) - win32ole (5)
- zlib (47)
クラス
-
ARGF
. class (2) - BasicSocket (5)
- CSV (14)
- DBM (15)
- Dir (23)
- Encoding (2)
- File (13)
-
File
:: Stat (1) - GDBM (19)
-
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Package :: TarOutput (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: Security :: Signer (1) - IO (71)
- IPSocket (1)
- Integer (1)
- Logger (1)
-
Net
:: FTP (9) -
Net
:: HTTP (14) -
Net
:: HTTPGenericRequest (2) -
Net
:: HTTPResponse (2) -
Net
:: POP3 (4) -
Net
:: SMTP (10) - Object (4)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (8) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString (4) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Boolean (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Constructive (3) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Enumerated (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GeneralizedTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: GraphicString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: IA5String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ISO64String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Integer (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Null (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: NumericString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: ObjectId (8) -
OpenSSL
:: ASN1 :: OctetString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Primitive (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: PrintableString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Sequence (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: Set (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: T61String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTCTime (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UTF8String (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: UniversalString (2) -
OpenSSL
:: ASN1 :: VideotexString (2) -
OpenSSL
:: BN (52) -
OpenSSL
:: Cipher (20) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES128 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES192 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: AES256 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: BF (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: CAST5 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: DES (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: IDEA (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC2 (2) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC4 (2) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC5 (1) -
OpenSSL
:: Config (14) -
OpenSSL
:: Digest (8) -
OpenSSL
:: Digest :: DSS (3) -
OpenSSL
:: Digest :: DSS1 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: Digest (1) -
OpenSSL
:: Digest :: MD2 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: MD4 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: MD5 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: MDC2 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: RIPEMD160 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA1 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA224 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA256 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA384 (3) -
OpenSSL
:: Digest :: SHA512 (3) -
OpenSSL
:: Engine (22) -
OpenSSL
:: HMAC (10) -
OpenSSL
:: Netscape :: SPKI (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (7) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (4) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (9) -
OpenSSL
:: OCSP :: Response (7) -
OpenSSL
:: PKCS12 (6) -
OpenSSL
:: PKCS7 (42) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: RecipientInfo (4) -
OpenSSL
:: PKCS7 :: SignerInfo (5) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (22) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (30) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (20) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (19) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Point (12) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (43) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (67) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (8) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (27) -
OpenSSL
:: SSL :: Session (10) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (7) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (23) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (27) -
OpenSSL
:: X509 :: Extension (12) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (17) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (19) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (18) -
OpenSSL
:: X509 :: Revoked (8) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (17) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (14) - OpenStruct (19)
- Pathname (7)
- PrettyPrint (1)
-
Rake
:: Application (1) -
Rake
:: MakefileLoader (1) -
Resolv
:: DNS (2) - SDBM (15)
- SOCKSSocket (2)
- Shell (2)
-
Shell
:: CommandProcessor (2) -
Shell
:: Filter (4) - Socket (112)
- StringIO (6)
- TCPServer (4)
- TCPSocket (4)
- Tempfile (8)
-
Thread
:: Queue (1) - Tracer (1)
- UDPSocket (2)
- UNIXServer (6)
- UNIXSocket (8)
-
WEBrick
:: GenericServer (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (2) - WIN32OLE (3)
-
Win32
:: Registry (8) -
Zlib
:: GzipFile (1) -
Zlib
:: GzipReader (25) -
Zlib
:: GzipWriter (19)
モジュール
- Enumerable (3)
- Etc (130)
- Fcntl (2)
- Fiddle (1)
-
File
:: Constants (18) - FileTest (2)
-
Gem
:: Package (1) -
Gem
:: Security (2) - JSON (1)
- Kernel (25)
- Open3 (18)
- OpenSSL (9)
-
OpenSSL
:: ASN1 (77) -
OpenSSL
:: Buffering (25) -
OpenSSL
:: OCSP (30) -
OpenSSL
:: PKCS5 (2) -
OpenSSL
:: Random (9) -
OpenSSL
:: SSL (32) -
OpenSSL
:: SSL :: SocketForwarder (7) -
OpenSSL
:: X509 (56) - OpenURI (2)
-
OpenURI
:: Meta (8) -
OpenURI
:: OpenRead (3) - PTY (2)
-
REXML
:: StreamListener (1) -
Socket
:: Constants (108) - Syslog (20)
- Timeout (2)
- URI (2)
-
Win32
:: Registry :: API (2) -
Win32
:: Registry :: Constants (8)
オブジェクト
-
IRB
:: MagicFile (2)
キーワード
-
$ > (1) -
$ stderr (1) -
$ stdin (1) -
$ stdout (1) - % (1)
- * (1)
- ** (1)
- + (1)
- - (1)
-
/ (1) -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (1) - << (6)
- <=> (3)
- == (5)
- === (1)
- > (1)
- >> (2)
- AES (1)
- AES128 (1)
- AES192 (1)
- AES256 (1)
-
AF
_ APPLETALK (2) -
AF
_ ATM (2) -
AF
_ AX25 (2) -
AF
_ CCITT (2) -
AF
_ CHAOS (2) -
AF
_ CNT (2) -
AF
_ COIP (2) -
AF
_ DATAKIT (2) -
AF
_ DEC (2) -
AF
_ DLI (2) -
AF
_ E164 (2) -
AF
_ ECMA (2) -
AF
_ HYLINK (2) -
AF
_ IMPLINK (2) -
AF
_ INET (2) -
AF
_ INET6 (2) -
AF
_ IPX (2) -
AF
_ ISDN (2) -
AF
_ ISO (2) -
AF
_ LAT (2) -
AF
_ LINK (2) -
AF
_ LOCAL (2) -
AF
_ NATM (2) -
AF
_ NDRV (2) -
AF
_ NETBIOS (2) -
AF
_ NETGRAPH (2) -
AF
_ NS (2) -
AF
_ OSI (2) -
AF
_ PACKET (2) -
AF
_ PPP (2) -
AF
_ PUP (2) -
AF
_ ROUTE (2) -
AF
_ SIP (2) -
AF
_ SNA (2) -
AF
_ SYSTEM (2) -
AF
_ UNIX (2) -
AF
_ UNSPEC (2) - APPEND (1)
- ARGF (1)
- ASN1 (1)
- ASN1Data (1)
- ASN1Error (1)
- Attribute (1)
- AttributeError (1)
- BF (1)
- BINARY (2)
-
BIT
_ STRING (1) -
BLOCK
_ SIZE (1) - BMPSTRING (1)
- BMPString (3)
- BN (1)
- BNError (1)
- BOOLEAN (1)
- BasicResponse (1)
- BitString (3)
- Boolean (3)
- Buffering (1)
- CAST5 (1)
-
CHARACTER
_ STRING (1) - COMPAT (1)
- CREAT (1)
- CRL (1)
- CRLError (1)
- CSV (1)
- Certificate (1)
- CertificateError (1)
- CertificateId (1)
- Cipher (2)
- CipherError (1)
- Config (1)
- ConfigError (1)
- Constructive (1)
-
DEFAULT
_ CERT _ AREA (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR (1) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE (1) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE _ ENV (1) -
DEFAULT
_ CERT _ STORE (1) -
DEFAULT
_ CONFIG _ FILE (1) -
DEFAULT
_ OBJECT _ TYPE (1) -
DEFAULT
_ PARAMS (1) -
DEFAULT
_ PRIVATE _ DIR (1) - DES (1)
- DETACHED (1)
- DH (1)
- DHError (1)
- DIRECT (1)
- DRbProtocol (1)
- DSA (1)
- DSAError (1)
- DSS (1)
- DSS1 (1)
- DSYNC (1)
- Digest (2)
- DigestError (1)
- EC (1)
- ECError (1)
-
EMBEDDED
_ PDV (1) - ENUMERATED (1)
- EOC (1)
- EXCL (1)
- EXTERNAL (1)
- EXXX (1)
- Engine (1)
- EngineError (1)
- Enumerated (3)
- Error (2)
- Extension (1)
- ExtensionError (1)
- ExtensionFactory (1)
- FAST (1)
-
F
_ GETFL (1) -
F
_ SETFL (1) - Fcntl (1)
- File (1)
- GENERALIZEDTIME (1)
- GENERALSTRING (1)
- GRAPHICSTRING (1)
- GeneralString (3)
- GeneralizedTime (3)
- GraphicString (3)
- Group (1)
- GzipReader (1)
- GzipWriter (1)
- HMAC (1)
- HMACError (1)
- HTTPError (1)
- IA5STRING (1)
- IA5String (3)
- IDEA (1)
-
IFF
_ OVS _ DATAPATH (2) - INTEGER (1)
- IO (1)
-
IPPROTO
_ AH (2) -
IPPROTO
_ BIP (2) -
IPPROTO
_ DSTOPTS (2) -
IPPROTO
_ EGP (2) -
IPPROTO
_ EON (2) -
IPPROTO
_ ESP (2) -
IPPROTO
_ FRAGMENT (2) -
IPPROTO
_ GGP (2) -
IPPROTO
_ HELLO (2) -
IPPROTO
_ HOPOPTS (2) -
IPPROTO
_ ICMP (2) -
IPPROTO
_ ICMPV6 (2) -
IPPROTO
_ IDP (2) -
IPPROTO
_ IGMP (2) -
IPPROTO
_ IP (2) -
IPPROTO
_ IPV6 (2) -
IPPROTO
_ ND (2) -
IPPROTO
_ NONE (2) -
IPPROTO
_ PUP (2) -
IPPROTO
_ RAW (2) -
IPPROTO
_ ROUTING (2) -
IPPROTO
_ TCP (2) -
IPPROTO
_ TP (2) -
IPPROTO
_ UDP (2) -
IPPROTO
_ XTP (2) - ISO64STRING (1)
- ISO64String (3)
- InspectKey (1)
- Integer (3)
- Lazy (1)
- MD2 (1)
- MD4 (1)
- MD5 (1)
- MDC2 (1)
- METHODS (1)
-
METHOD
_ ALL (1) -
METHOD
_ CIPHERS (1) -
METHOD
_ DH (1) -
METHOD
_ DIGESTS (1) -
METHOD
_ DSA (1) -
METHOD
_ NONE (1) -
METHOD
_ RAND (1) -
METHOD
_ RSA (1) - MULTILINE (1)
- Marshal フォーマット (1)
- Meta (1)
-
NAMED
_ CURVE (1) - NEWDB (2)
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (1) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (1) - NKF (1)
- NOATIME (1)
- NOATTR (1)
- NOCASIGN (1)
- NOCERTS (2)
- NOCHAIN (2)
- NOCHECKS (1)
- NOCTTY (1)
- NODELEGATED (1)
- NOEXPLICIT (1)
- NOFOLLOW (1)
- NOINTERN (2)
- NOLOCK (1)
- NONBLOCK (1)
- NOSIGS (2)
- NOSMIMECAP (1)
- NOTIME (1)
- NOVERIFY (2)
-
NO
_ PADDING (1) - NULL (1)
- NUMERICSTRING (1)
- Name (1)
- NameError (1)
- Null (3)
- NumericString (3)
- OBJECT (1)
-
OBJECT
_ DESCRIPTOR (1) -
OBJECT
_ TYPE _ TEMPLATE (1) - OCSP (1)
- OCSPError (1)
-
OCTET
_ STRING (1) - ONELINE (1)
-
OPENSSL
_ FIPS (1) -
OPENSSL
_ LIBRARY _ VERSION (1) -
OPENSSL
_ VERSION (1) -
OPENSSL
_ VERSION _ NUMBER (1) -
OP
_ ALL (1) -
OP
_ CIPHER _ SERVER _ PREFERENCE (1) -
OP
_ DONT _ INSERT _ EMPTY _ FRAGMENTS (1) -
OP
_ EPHEMERAL _ RSA (1) -
OP
_ MICROSOFT _ BIG _ SSLV3 _ BUFFER (1) -
OP
_ MICROSOFT _ SESS _ ID _ BUG (1) -
OP
_ MSIE _ SSLV2 _ RSA _ PADDING (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CA _ DN _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ CHALLENGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ DEMO _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NETSCAPE _ REUSE _ CIPHER _ CHANGE _ BUG (1) -
OP
_ NO _ COMPRESSION (1) -
OP
_ NO _ SESSION _ RESUMPTION _ ON _ RENEGOTIATION (1) -
OP
_ NO _ SSLv2 (1) -
OP
_ NO _ SSLv3 (1) -
OP
_ NO _ TICKET (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 _ 1 (1) -
OP
_ NO _ TLSv1 _ 2 (1) -
OP
_ PKCS1 _ CHECK _ 1 (1) -
OP
_ PKCS1 _ CHECK _ 2 (1) -
OP
_ SINGLE _ DH _ USE (1) -
OP
_ SINGLE _ ECDH _ USE (1) -
OP
_ SSLEAY _ 080 _ CLIENT _ DH _ BUG (1) -
OP
_ SSLREF2 _ REUSE _ CERT _ TYPE _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ BLOCK _ PADDING _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ D5 _ BUG (1) -
OP
_ TLS _ ROLLBACK _ BUG (1) - ObjectId (3)
- OctetString (3)
- Open3 (1)
- OpenKey (1)
- OpenRead (1)
- OpenSSL (1)
- OpenSSLError (1)
- OpenStruct (1)
- OpenTimeout (1)
- OpenURI (1)
-
PF
_ APPLETALK (2) -
PF
_ ATM (2) -
PF
_ AX25 (2) -
PF
_ CCITT (2) -
PF
_ CHAOS (2) -
PF
_ CNT (2) -
PF
_ COIP (2) -
PF
_ DATAKIT (2) -
PF
_ DEC (2) -
PF
_ DLI (2) -
PF
_ ECMA (2) -
PF
_ HYLINK (2) -
PF
_ IMPLINK (2) -
PF
_ INET (2) -
PF
_ INET6 (2) -
PF
_ IPX (2) -
PF
_ ISDN (2) -
PF
_ ISO (2) -
PF
_ KEY (2) -
PF
_ LAT (2) -
PF
_ LINK (2) -
PF
_ LOCAL (2) -
PF
_ NATM (2) -
PF
_ NDRV (2) -
PF
_ NETBIOS (2) -
PF
_ NETGRAPH (2) -
PF
_ NS (2) -
PF
_ OSI (2) -
PF
_ PACKET (2) -
PF
_ PIP (2) -
PF
_ PPP (2) -
PF
_ PUP (2) -
PF
_ ROUTE (2) -
PF
_ RTIP (2) -
PF
_ SIP (2) -
PF
_ SNA (2) -
PF
_ SYSTEM (2) -
PF
_ UNIX (2) -
PF
_ UNSPEC (2) - PKCS12 (1)
- PKCS12Error (1)
-
PKCS1
_ OAEP _ PADDING (1) -
PKCS1
_ PADDING (1) - PKCS5 (1)
- PKCS5Error (1)
- PKCS7 (2)
- PKCS7Error (1)
- PKey (2)
- PKeyError (1)
- PRINTABLESTRING (1)
-
PURPOSE
_ ANY (1) -
PURPOSE
_ CRL _ SIGN (1) -
PURPOSE
_ NS _ SSL _ SERVER (1) -
PURPOSE
_ OCSP _ HELPER (1) -
PURPOSE
_ SMIME _ ENCRYPT (1) -
PURPOSE
_ SMIME _ SIGN (1) -
PURPOSE
_ SSL _ CLIENT (1) -
PURPOSE
_ SSL _ SERVER (1) - Point (1)
- Primitive (1)
- PrintableString (3)
- RC2 (1)
- RC4 (1)
- RC5 (1)
- RDONLY (1)
- RDWR (1)
- READER (2)
- REAL (1)
-
REG
_ LEGAL _ OPTION (1) -
REG
_ OPENED _ EXISTING _ KEY (1) -
REG
_ OPTION _ BACKUP _ RESTORE (1) -
REG
_ OPTION _ CREATE _ LINK (1) -
REG
_ OPTION _ NON _ VOLATILE (1) -
REG
_ OPTION _ OPEN _ LINK (1) -
REG
_ OPTION _ RESERVED (1) -
REG
_ OPTION _ VOLATILE (1) -
RELATIVE
_ OID (1) -
RESPID
_ KEY (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ INTERNALERROR (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ MALFORMEDREQUEST (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SIGREQUIRED (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ SUCCESSFUL (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ TRYLATER (1) -
RESPONSE
_ STATUS _ UNAUTHORIZED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ AFFILIATIONCHANGED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CACOMPROMISE (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CERTIFICATEHOLD (1) -
REVOKED
_ STATUS _ CESSATIONOFOPERATION (1) -
REVOKED
_ STATUS _ KEYCOMPROMISE (1) -
REVOKED
_ STATUS _ NOSTATUS (1) -
REVOKED
_ STATUS _ REMOVEFROMCRL (1) -
REVOKED
_ STATUS _ SUPERSEDED (1) -
REVOKED
_ STATUS _ UNSPECIFIED (1) - RFC2253 (1)
- RIPEMD160 (1)
- RSA (1)
- RSAError (1)
- RSYNC (1)
- Random (1)
- RandomError (1)
- RecipientInfo (1)
- RegOpenKeyExA (1)
- Request (2)
- RequestError (1)
- Response (1)
- Revoked (1)
- RevokedError (1)
- Ruby用語集 (1)
-
SC
_ 2 _ CHAR _ TERM (1) -
SC
_ 2 _ C _ BIND (1) -
SC
_ 2 _ C _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ FORT _ RUN (1) -
SC
_ 2 _ LOCALEDEF (1) -
SC
_ 2 _ PBS (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ ACCOUNTING (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ CHECKPOINT (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ LOCATE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ MESSAGE (1) -
SC
_ 2 _ PBS _ TRACK (1) -
SC
_ 2 _ SW _ DEV (1) -
SC
_ 2 _ UPE (1) -
SC
_ 2 _ VERSION (1) -
SC
_ ADVISORY _ INFO (1) -
SC
_ AIO _ LISTIO _ MAX (1) -
SC
_ AIO _ MAX (1) -
SC
_ AIO _ PRIO _ DELTA _ MAX (1) -
SC
_ ARG _ MAX (1) -
SC
_ ASYNCHRONOUS _ IO (1) -
SC
_ ATEXIT _ MAX (1) -
SC
_ AVPHYS _ PAGES (1) -
SC
_ BARRIERS (1) -
SC
_ BC _ BASE _ MAX (1) -
SC
_ BC _ DIM _ MAX (1) -
SC
_ BC _ SCALE _ MAX (1) -
SC
_ BC _ STRING _ MAX (1) -
SC
_ CHILD _ MAX (1) -
SC
_ CLK _ TCK (1) -
SC
_ CLOCK _ SELECTION (1) -
SC
_ COLL _ WEIGHTS _ MAX (1) -
SC
_ CPUSET _ SIZE (1) -
SC
_ CPUTIME (1) -
SC
_ DELAYTIMER _ MAX (1) -
SC
_ EXPR _ NEST _ MAX (1) -
SC
_ FSYNC (1) -
SC
_ GETGR _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ GETPW _ R _ SIZE _ MAX (1) -
SC
_ HOST _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ IOV _ MAX (1) -
SC
_ IPV6 (1) -
SC
_ JOB _ CONTROL (1) -
SC
_ LINE _ MAX (1) -
SC
_ LOGIN _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ MAPPED _ FILES (1) -
SC
_ MEMLOCK (1) -
SC
_ MEMLOCK _ RANGE (1) -
SC
_ MEMORY _ PROTECTION (1) -
SC
_ MESSAGE _ PASSING (1) -
SC
_ MONOTONIC _ CLOCK (1) -
SC
_ MQ _ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ MQ _ PRIO _ MAX (1) -
SC
_ NGROUPS _ MAX (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ CONF (1) -
SC
_ NPROCESSORS _ ONLN (1) -
SC
_ OPEN _ MAX (1) -
SC
_ PAGESIZE (1) -
SC
_ PAGE _ SIZE (1) -
SC
_ PHYS _ PAGES (1) -
SC
_ PRIORITIZED _ IO (1) -
SC
_ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ RAW _ SOCKETS (1) -
SC
_ READER _ WRITER _ LOCKS (1) -
SC
_ REALTIME _ SIGNALS (1) -
SC
_ REGEXP (1) -
SC
_ RE _ DUP _ MAX (1) -
SC
_ RTSIG _ MAX (1) -
SC
_ SAVED _ IDS (1) -
SC
_ SEMAPHORES (1) -
SC
_ SEM _ NSEMS _ MAX (1) -
SC
_ SEM _ VALUE _ MAX (1) -
SC
_ SHARED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ SHELL (1) -
SC
_ SIGQUEUE _ MAX (1) -
SC
_ SPAWN (1) -
SC
_ SPIN _ LOCKS (1) -
SC
_ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ SS _ REPL _ MAX (1) -
SC
_ STREAM _ MAX (1) -
SC
_ SYMLOOP _ MAX (1) -
SC
_ SYNCHRONIZED _ IO (1) -
SC
_ THREADS (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKADDR (1) -
SC
_ THREAD _ ATTR _ STACKSIZE (1) -
SC
_ THREAD _ CPUTIME (1) -
SC
_ THREAD _ DESTRUCTOR _ ITERATIONS (1) -
SC
_ THREAD _ KEYS _ MAX (1) -
SC
_ THREAD _ PRIORITY _ SCHEDULING (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ PROCESS _ SHARED (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ INHERIT (1) -
SC
_ THREAD _ ROBUST _ PRIO _ PROTECT (1) -
SC
_ THREAD _ SAFE _ FUNCTIONS (1) -
SC
_ THREAD _ SPORADIC _ SERVER (1) -
SC
_ THREAD _ STACK _ MIN (1) -
SC
_ THREAD _ THREADS _ MAX (1) -
SC
_ TIMEOUTS (1) -
SC
_ TIMERS (1) -
SC
_ TIMER _ MAX (1) -
SC
_ TRACE (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ FILTER (1) -
SC
_ TRACE _ EVENT _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ INHERIT (1) -
SC
_ TRACE _ LOG (1) -
SC
_ TRACE _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ SYS _ MAX (1) -
SC
_ TRACE _ USER _ EVENT _ MAX (1) -
SC
_ TTY _ NAME _ MAX (1) -
SC
_ TYPED _ MEMORY _ OBJECTS (1) -
SC
_ TZNAME _ MAX (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V6 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V6 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V6 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFF32 (1) -
SC
_ V7 _ ILP32 _ OFFBIG (1) -
SC
_ V7 _ LP64 _ OFF64 (1) -
SC
_ V7 _ LPBIG _ OFFBIG (1) -
SC
_ VERSION (1) -
SC
_ XOPEN _ CRYPT (1) -
SC
_ XOPEN _ ENH _ I18N (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME (1) -
SC
_ XOPEN _ REALTIME _ THREADS (1) -
SC
_ XOPEN _ SHM (1) -
SC
_ XOPEN _ STREAMS (1) -
SC
_ XOPEN _ UNIX (1) -
SC
_ XOPEN _ UUCP (1) -
SC
_ XOPEN _ VERSION (1) - SEQUENCE (1)
-
SESSION
_ CACHE _ BOTH (1) -
SESSION
_ CACHE _ CLIENT (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ AUTO _ CLEAR (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ LOOKUP (1) -
SESSION
_ CACHE _ NO _ INTERNAL _ STORE (1) -
SESSION
_ CACHE _ OFF (1) -
SESSION
_ CACHE _ SERVER (1) - SET (1)
- SHA (1)
- SHA1 (1)
- SHA224 (1)
- SHA256 (1)
- SHA384 (1)
- SHA512 (1)
-
SHARE
_ DELETE (1) -
SOCK
_ DGRAM (2) -
SOCK
_ PACKET (2) -
SOCK
_ RAW (2) -
SOCK
_ RDM (2) -
SOCK
_ SEQPACKET (2) -
SOCK
_ STREAM (2) - SPKI (1)
- SPKIError (1)
- SSL (1)
- SSLContext (1)
- SSLError (1)
- SSLServer (1)
- SSLSocket (1)
-
SSLV23
_ PADDING (1) - SYNC (2)
- Sequence (3)
- Session (1)
- SessionError (1)
- Set (3)
- Signer (1)
- SignerInfo (1)
- Socket (1)
- SocketForwarder (1)
- Store (1)
- StoreContext (1)
- StoreError (1)
- Syslog (1)
- T61STRING (1)
- T61String (3)
- TCPServer (1)
- TCPSocket (1)
- TEXT (1)
- TMPFILE (1)
- TRUNC (1)
- TRUSTOTHER (1)
-
TRUST
_ COMPAT (1) -
TRUST
_ EMAIL (1) -
TRUST
_ OBJECT _ SIGN (1) -
TRUST
_ OCSP _ REQUEST (1) -
TRUST
_ OCSP _ SIGN (1) -
TRUST
_ SSL _ CLIENT (1) -
TRUST
_ SSL _ SERVER (1) - Tempfile (1)
- UNIVERSALSTRING (1)
-
UNIVERSAL
_ TAG _ NAME (1) - UTCTIME (1)
- UTCTime (3)
- UTF8STRING (1)
- UTF8String (3)
- UniversalString (3)
-
VERIFY
_ CLIENT _ ONCE (1) -
VERIFY
_ FAIL _ IF _ NO _ PEER _ CERT (1) -
VERIFY
_ NONE (1) -
VERIFY
_ PEER (1) - VERSION (1)
- VIDEOTEXSTRING (1)
-
V
_ CERTSTATUS _ GOOD (1) -
V
_ CERTSTATUS _ REVOKED (1) -
V
_ CERTSTATUS _ UNKNOWN (1) -
V
_ ERR _ AKID _ ISSUER _ SERIAL _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ AKID _ SKID _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ APPLICATION _ VERIFICATION (1) -
V
_ ERR _ CERT _ CHAIN _ TOO _ LONG (1) -
V
_ ERR _ CERT _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REJECTED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ REVOKED (1) -
V
_ ERR _ CERT _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ CERT _ UNTRUSTED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ HAS _ EXPIRED (1) -
V
_ ERR _ CRL _ NOT _ YET _ VALID (1) -
V
_ ERR _ CRL _ SIGNATURE _ FAILURE (1) -
V
_ ERR _ DEPTH _ ZERO _ SELF _ SIGNED _ CERT (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ AFTER _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CERT _ NOT _ BEFORE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ LAST _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ ERROR _ IN _ CRL _ NEXT _ UPDATE _ FIELD (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ CA (1) -
V
_ ERR _ INVALID _ PURPOSE (1) -
V
_ ERR _ KEYUSAGE _ NO _ CERTSIGN (1) -
V
_ ERR _ OUT _ OF _ MEM (1) -
V
_ ERR _ PATH _ LENGTH _ EXCEEDED (1) -
V
_ ERR _ SELF _ SIGNED _ CERT _ IN _ CHAIN (1) -
V
_ ERR _ SUBJECT _ ISSUER _ MISMATCH (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECODE _ ISSUER _ PUBLIC _ KEY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CERT _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ DECRYPT _ CRL _ SIGNATURE (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ CRL (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ GET _ ISSUER _ CERT _ LOCALLY (1) -
V
_ ERR _ UNABLE _ TO _ VERIFY _ LEAF _ SIGNATURE (1) -
V
_ FLAG _ CRL _ CHECK (1) -
V
_ FLAG _ CRL _ CHECK _ ALL (1) -
V
_ OK (1) - VideotexString (3)
- WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ VARIANT (1) - WRCREAT (2)
- WRITER (2)
- WRONLY (1)
- X509 (1)
- [] (2)
- []= (2)
- accept (4)
-
accept
_ nonblock (1) -
add
_ attribute (1) -
add
_ cert (1) -
add
_ certid (1) -
add
_ certificate (1) -
add
_ crl (2) -
add
_ data (1) -
add
_ entry (1) -
add
_ extension (3) -
add
_ file (1) -
add
_ nonce (2) -
add
_ path (1) -
add
_ recipient (1) -
add
_ revoked (1) -
add
_ row (1) -
add
_ signer (1) -
add
_ status (1) -
add
_ value (1) - addr (2)
- advise (1)
- alert (1)
-
asn1
_ flag (1) -
asn1
_ flag= (1) - atime (1)
- attributes (1)
- attributes= (1)
- autoclose= (1)
- autoclose? (1)
-
base
_ uri (1) - basic (1)
- bigdecimal (1)
- binmode (1)
- binread (1)
- binwrite (1)
-
bit
_ set? (1) -
block
_ length (1) -
block
_ size (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) -
build
_ cert (1) -
builtin
_ curves (1) -
by
_ id (1) -
ca
_ certs (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ file= (1) -
ca
_ path (1) -
ca
_ path= (1) - capture2 (1)
- capture2e (1)
- capture3 (1)
- cert (3)
- cert= (1)
-
cert
_ store (2) -
cert
_ store= (1) - certid (1)
- certificate (1)
- certificates (1)
- certificates= (1)
- chain (2)
- challenge (1)
- challenge= (1)
- charset (2)
-
check
_ key (1) -
check
_ nonce (1) -
check
_ private _ key (1) - children (1)
- chown (1)
- chunk (1)
- cipher (2)
- cipher= (1)
- ciphers (2)
- ciphers= (1)
- cleanup (2)
-
clear
_ bit! (1) -
client
_ ca (1) -
client
_ ca= (1) -
client
_ cert (1) -
client
_ cert _ cb (1) -
client
_ cert _ cb= (1) - clone (1)
- close (7)
- close! (1)
-
close
_ on _ exec= (1) -
close
_ on _ exec? (1) - closed? (2)
- cmds (1)
- cmp (3)
-
cmp
_ issuer (1) - coerce (1)
- cofactor (1)
- comment= (1)
-
compute
_ key (1) - config (1)
- config= (1)
- connect (1)
-
connect
_ nonblock (1) -
content
_ encoding (1) -
content
_ type (1) - context (1)
- copy (1)
-
copy
_ nonce (1) - create (4)
-
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) - crit (1)
- critical= (1)
- critical? (1)
- crl (1)
- crl= (1)
- crls (1)
- crls= (1)
- csv (1)
- ctime (1)
-
ctrl
_ cmd (1) -
current
_ cert (1) -
current
_ crl (1) -
curve
_ name (1) - d (1)
- d= (1)
- data (3)
- data= (1)
- debug (2)
- debug= (1)
- decode (1)
-
decode
_ all (1) - decrypt (3)
-
default
_ external (1) -
default
_ internal (1) -
default
_ ssl _ context (1) - degree (1)
- delete (3)
-
delete
_ all (2) -
delete
_ field (1) -
delete
_ if (1) - detached (1)
- detached= (1)
- detached? (1)
-
dh
_ compute _ key (1) - dig (1)
- digest (17)
-
digest
_ length (1) - directory? (1)
- dlopen (1)
- dmp1 (1)
- dmp1= (1)
- dmq1 (1)
- dmq1= (1)
-
do
_ not _ reverse _ lookup (1) -
do
_ not _ reverse _ lookup= (1) -
dsa
_ sign _ asn1 (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) - dump (1)
- dup (1)
- e (1)
- e= (1)
- each (7)
-
each
_ byte (5) -
each
_ child (2) -
each
_ codepoint (2) -
each
_ line (3) -
each
_ pair (2) - egd (1)
-
egd
_ bytes (1) - emerg (1)
-
enc
_ key (1) - encrypt (3)
- engines (1)
- entitydecl (1)
- eof (3)
- eof? (3)
- eql? (4)
- err (1)
- error (2)
- error= (1)
-
error
_ depth (1) -
error
_ string (3) -
error
_ string= (1) - errors (1)
- exec (4)
- export (5)
- extensions (3)
- extensions= (3)
-
external
_ encoding (1) -
extra
_ chain _ cert (1) -
extra
_ chain _ cert= (1) - facility (1)
- fail (3)
- fcntl (3)
- fdatasync (1)
- fetch (3)
- file (1)
- fileno (1)
- filter (3)
- final (1)
- finish (2)
-
fips
_ mode= (1) - flags= (2)
- flock (1)
- flush (3)
-
flush
_ sessions (1) -
for
_ fd (1) - foreach (4)
- g (2)
- g= (2)
- gcd (1)
- generate (6)
-
generate
_ key (1) -
generate
_ key! (1) -
generate
_ prime (1) - generator (1)
- get (2)
-
get
_ value (1) - getc (2)
- getpeername (1)
- gets (2)
- getsockname (1)
- getsockopt (1)
- group (3)
- group= (1)
- gzip (1)
- hash (1)
-
hash
_ old (1) - hexdigest (15)
- hostname (1)
- hostname= (1)
- id (2)
- ident (1)
- identical? (1)
- infinity? (1)
- info (1)
- inspect (3)
-
internal
_ encoding (1) - invert (3)
- invert! (1)
- invoke (1)
- io (1)
- iqmp (1)
- iqmp= (1)
- issuer (4)
- issuer= (2)
-
issuer
_ certificate (1) -
issuer
_ certificate= (1) - iv= (1)
-
iv
_ len (1) -
json
_ create (1) - key (4)
- key= (2)
-
key
_ len (1) -
key
_ len= (1) - keyname (1)
- keys (2)
-
last
_ modified (1) -
last
_ update (1) -
last
_ update= (1) - lineno (1)
- lineno= (1)
- listen (1)
- ln (1)
- load (3)
-
load
_ private _ key (1) -
load
_ public _ key (1) -
load
_ random _ file (1) -
local
_ address (1) - log (1)
- logger (1)
-
long
_ name (1) - lshift! (1)
- lstat (1)
- mailfrom (1)
-
make
_ affine! (1) - manual page (1)
- mask (1)
- mask= (1)
-
mask
_ bits! (1) - mktmpdir (2)
- mlsd (2)
-
mod
_ add (1) -
mod
_ exp (1) -
mod
_ inverse (1) -
mod
_ mul (1) -
mod
_ sqr (1) -
mod
_ sub (1) - modifiable (1)
- mtime (1)
- mtime= (1)
- n (1)
- n= (1)
- name (4)
- negative? (1)
-
net
/ ftp (1) -
net
/ pop (1) -
net
/ smtp (1) - new (158)
-
new
_ ostruct _ member (1) -
next
_ update (1) -
next
_ update= (1) -
not
_ after (1) -
not
_ after= (1) -
not
_ before (1) -
not
_ before= (1) - notice (1)
-
num
_ bits (1) -
num
_ bytes (1) - odd? (1)
- oid (3)
- oid= (2)
-
ole
_ free (1) -
ole
_ show _ help (1) -
on
_ curve? (1) - one? (1)
- open! (1)
- open-uri (1)
- open3 (1)
- open? (1)
-
open
_ timeout (4) -
open
_ timeout= (4) -
open
_ uri (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) - opendir (2)
- opened? (2)
- openssl (1)
- order (1)
-
orig
_ name= (1) - out (3)
- p (3)
- p= (3)
- padding= (1)
- pair (1)
- params (3)
-
params
_ ok? (1) - parse (2)
-
parse
_ openssl (1) -
parse
_ rfc2253 (1) - path (3)
-
pbkdf2
_ hmac (1) -
pbkdf2
_ hmac _ sha1 (1) -
peer
_ cert (2) -
peer
_ cert _ chain (1) - peeraddr (3)
- pending (1)
-
pipe
_ open (1) - pipeline (1)
-
pipeline
_ r (2) -
pipeline
_ rw (2) -
pipeline
_ start (2) -
pipeline
_ w (2) -
pkcs5
_ keyivgen (1) -
point
_ conversion _ form (1) -
point
_ conversion _ form= (1) - popen (14)
- popen2 (2)
- popen2e (2)
- popen3 (2)
- pos (4)
- pos= (2)
- post (2)
-
post
_ connection _ check (1) - pread (1)
-
pretty
_ print (1) - prime? (2)
-
prime
_ fasttest? (1) - print (2)
- printf (2)
-
priv
_ key (2) -
priv
_ key= (2) - private? (2)
-
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) -
private
_ key (1) -
private
_ key= (1) -
private
_ key? (1) -
pseudo
_ bytes (1) -
pseudo
_ rand (1) -
pseudo
_ rand _ range (1) -
pub
_ key (2) -
pub
_ key= (2) - public? (2)
-
public
_ decrypt (1) -
public
_ encrypt (1) -
public
_ key (6) -
public
_ key= (4) -
public
_ key? (1) - purpose= (2)
- putc (1)
- puts (3)
- pwrite (1)
- q (2)
- q= (2)
- raise (3)
- rand (1)
-
rand
_ range (1) -
random
_ add (1) -
random
_ bytes (1) -
random
_ iv (1) -
random
_ key (1) -
rb
_ io _ mode _ flags2 (1) - rcptto (1)
-
rcptto
_ list (1) - read (8)
-
read
_ body (2) -
read
_ nonblock (1) -
read
_ smime (1) -
read
_ timeout (2) -
read
_ timeout= (2) - readbyte (1)
- readchar (2)
- readline (2)
- readlines (8)
- readpartial (1)
- ready (1)
- recipients (1)
- recvfrom (1)
- register (1)
- reject! (1)
-
remote
_ address (1) -
renegotiation
_ cb (1) -
renegotiation
_ cb= (1) - reopen (7)
- replace (3)
- reset (3)
- revoked (1)
- revoked= (1)
- rewind (2)
- rshift! (1)
- rss (1)
-
ruby 1
. 6 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (1) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (1) -
ruby 1
. 9 feature (1) -
rubygems
/ gem _ openssl (1) - section (1)
- sections (1)
- seed (2)
- seed= (1)
- seek (1)
- select (3)
- serial (5)
- serial= (2)
-
server
_ cert (1) -
servername
_ cb (1) -
servername
_ cb= (1) - session (1)
- session= (1)
-
session
_ add (1) -
session
_ cache _ mode (1) -
session
_ cache _ mode= (1) -
session
_ cache _ size (1) -
session
_ cache _ size= (1) -
session
_ cache _ stats (1) -
session
_ get _ cb (1) -
session
_ get _ cb= (1) -
session
_ id _ context (1) -
session
_ id _ context= (1) -
session
_ new _ cb (1) -
session
_ new _ cb= (1) -
session
_ remove (1) -
session
_ remove _ cb (1) -
session
_ remove _ cb= (1) -
session
_ reused? (1) -
set
_ bit! (1) -
set
_ default (1) -
set
_ default _ paths (1) -
set
_ encoding (3) -
set
_ generator (1) -
set
_ params (1) -
set
_ to _ infinity! (1) - setsockopt (1)
- shell (1)
- shift (2)
-
short
_ name (1) - shutdown (1)
- sign (8)
-
sign
_ cert (1) -
signature
_ algorithm (3) -
signed
_ time (1) - signers (1)
- size (1)
-
slice
_ before (2) - sn (1)
- socketpair (1)
- spawn (4)
- sqr (1)
-
ssl
_ context (1) -
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ timeout= (1) -
ssl
_ version= (1) -
start
_ immediately (1) -
start
_ immediately= (1) - stat (1)
- state (1)
- status (3)
- status? (1)
-
status
_ string (1) - stdout= (1)
- store (1)
- subject (2)
- subject= (2)
-
subject
_ certificate (1) -
subject
_ certificate= (1) -
subject
_ request (1) -
subject
_ request= (1) - sync (3)
- sync= (1)
-
sync
_ close (1) -
sync
_ close= (1) - sysaccept (2)
- sysclose (1)
- sysopen (2)
- sysread (2)
- sysseek (1)
- syssign (1)
- sysverify (1)
- syswrite (2)
- tag (1)
- tag= (1)
-
tag
_ class (1) -
tag
_ class= (1) - tagging (2)
- tagging= (2)
- tell (4)
- then (2)
- time (2)
- time= (4)
- timeout (4)
- timeout= (2)
-
tmp
_ dh _ callback (1) -
tmp
_ dh _ callback= (1) -
to
_ a (4) -
to
_ bn (3) -
to
_ der (18) -
to
_ h (3) -
to
_ hash (2) -
to
_ i (1) -
to
_ int (1) -
to
_ io (2) -
to
_ json (1) -
to
_ path (3) -
to
_ pem (13) -
to
_ s (17) -
to
_ text (10) - traverse (1)
- truncate (1)
- trust= (2)
- type (1)
- type= (1)
- ucmp (1)
- ungetc (2)
-
unused
_ bits (1) -
unused
_ bits= (1) - update (5)
- value (5)
- value= (3)
-
values
_ at (3) - verify (11)
-
verify
_ callback (2) -
verify
_ callback= (2) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) -
verify
_ result (1) - version (3)
- version= (3)
- warning (1)
-
win32
/ registry (1) - wrap (4)
- write (5)
-
write
_ nonblock (1) -
write
_ random _ file (1) -
write
_ smime (1) -
write
_ timeout (1) -
write
_ timeout= (1) - xpopen (2)
-
yield
_ self (2) - zero? (1)
- クラス/メソッドの定義 (1)
- セキュリティモデル (1)
- 制御構造 (1)
- 正規表現 (1)
検索結果
先頭5件
- IO
. popen(env = {} , [cmdname , *args , execopt={}] , mode = "r" , opt={}) -> IO - IO
. popen(env = {} , [cmdname , *args , execopt={}] , mode = "r" , opt={}) {|f| . . . } -> object - IO
. popen(env = {} , command , mode = "r" , opt={}) -> IO - IO
. popen(env = {} , command , mode = "r" , opt={}) {|f| . . . } -> object - IO
. popen(env , "-" , mode = "r" , opt={}) -> IO
-
IO
. popen(env = {} , [cmdname , *args , execopt={}] , mode = "r" , opt={}) -> IO (18322.0) -
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力
との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"
サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合と配列を指定する場合です。
文字列の場合は、シェルを経由して子プロセスを実行し、
配列の場合は、シェルを経由せずに子プロセスを実行します。
... -
IO
. popen(env = {} , [cmdname , *args , execopt={}] , mode = "r" , opt={}) {|f| . . . } -> object (18322.0) -
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力
との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"
サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合と配列を指定する場合です。
文字列の場合は、シェルを経由して子プロセスを実行し、
配列の場合は、シェルを経由せずに子プロセスを実行します。
... -
IO
. popen(env = {} , command , mode = "r" , opt={}) -> IO (18322.0) -
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力
との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"
サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合と配列を指定する場合です。
文字列の場合は、シェルを経由して子プロセスを実行し、
配列の場合は、シェルを経由せずに子プロセスを実行します。
... -
IO
. popen(env = {} , command , mode = "r" , opt={}) {|f| . . . } -> object (18322.0) -
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力 との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
サブプロセスを実行し、そのプロセスの標準入出力
との間にパイプラインを確立します。生成したパイプを IO オブジェクトとして返します。
p io = IO.popen("cat", "r+") # => #<IO:fd 4>
io.puts "foo"
io.close_write
p io.gets # => "foo\n"
サブプロセスを指定する方法は2通りあります。文字列を指定する場合と配列を指定する場合です。
文字列の場合は、シェルを経由して子プロセスを実行し、
配列の場合は、シェルを経由せずに子プロセスを実行します。
... -
IO
. popen(env , "-" , mode = "r" , opt={}) -> IO (18322.0) -
第一引数に文字列 "-" が指定された時、fork(2) を 行い子プロセスの標準入出力との間にパイプラインを確立します。 親プロセスでは IO オブジェクトを返し、子プロセスでは nil を返します。
第一引数に文字列 "-" が指定された時、fork(2) を
行い子プロセスの標準入出力との間にパイプラインを確立します。
親プロセスでは IO オブジェクトを返し、子プロセスでは
nil を返します。
io = IO.popen("-", "r+")
if io # parent
io.puts "foo"
p io.gets # => "child output: foo\n"
io.close
else # child
s = gets
print "child output: " + s
... -
IO
. popen(env , "-" , mode = "r" , opt={}) {|io| . . . } -> object (18322.0) -
第一引数に文字列 "-" が指定された時、fork(2) を 行い子プロセスの標準入出力との間にパイプラインを確立します。 親プロセスでは IO オブジェクトを返し、子プロセスでは nil を返します。
第一引数に文字列 "-" が指定された時、fork(2) を
行い子プロセスの標準入出力との間にパイプラインを確立します。
親プロセスでは IO オブジェクトを返し、子プロセスでは
nil を返します。
io = IO.popen("-", "r+")
if io # parent
io.puts "foo"
p io.gets # => "child output: foo\n"
io.close
else # child
s = gets
print "child output: " + s
... -
Net
:: FTP # open _ timeout -> Numeric|nil (18322.0) -
接続時のタイムアウトの秒数を返します。
接続時のタイムアウトの秒数を返します。
制御用コネクションとデータ転送用コネクションの
両方を開くときの共通のタイムアウト時間です。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 Net::OpenTimeout を発生します。
整数以外での浮動小数点数や分数を指定することができます。
デフォルトは nil(タイムアウトしない)です。
@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open_timeout= -
Net
:: HTTP # open _ timeout -> Integer|nil (18322.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 Net::OpenTimeout を発生します。
デフォルトは 60 (秒)です。
@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open_timeout= -
Net
:: POP3 # open _ timeout -> Integer (18322.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
この秒数たってもコネクションが開かないときは例外 Net::OpenTimeout を発生します。
デフォルトは30秒です。
@see Net::POP3#open_timeout= -
Net
:: POP3 # open _ timeout=(n) (18322.0) -
接続時に待つ最大秒数を設定します。
接続時に待つ最大秒数を設定します。
@param n タイムアウトまでの秒数
@see Net::POP3#open_timeout -
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (18322.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを
ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が
送られます。
渡されるストリームオブジェクトは以下のメソッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリームオブジェ... -
Net
:: SMTP # open _ timeout -> Integer (18322.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
デフォルトは30(秒)です。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 TimeoutError を発生します。
@see Net::SMTP#open_timeout= -
Net
:: SMTP # open _ timeout=(n) (18322.0) -
接続時に待つ最大秒数を設定します。
接続時に待つ最大秒数を設定します。
@see Net::SMTP#open_timeout -
IO
# reopen(path) -> self (18319.0) -
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"... -
IO
# reopen(path , mode) -> self (18319.0) -
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
path で指定されたファイルにストリームを繋ぎ換えます。
第二引数を省略したとき self のモードをそのまま引き継ぎます。
IO#pos, IO#lineno などはリセットされます。
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param mode パスを開く際のモードを文字列で指定します。
@raise Errno::EXXX 失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "This is line one\nThis is line two\n")
f1 = File.new("testfile"... -
Kernel
# xpopen(command , *mode) -> IO (18319.0) -
command を表示してから IO.popen の実行します。
command を表示してから IO.popen の実行します。
@param command コマンド名を指定します。
@param mode オープンする IO ポートのモードを指定します。mode の詳細は Kernel.#open 参照して下さい。
@see IO.popen -
Kernel
# xpopen(command , *mode) { . . . } -> object (18319.0) -
command を表示してから IO.popen の実行します。
command を表示してから IO.popen の実行します。
@param command コマンド名を指定します。
@param mode オープンする IO ポートのモードを指定します。mode の詳細は Kernel.#open 参照して下さい。
@see IO.popen -
StringIO
# reopen(str , mode = & # 39;r+& # 39;) -> StringIO (18319.0) -
自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。
自身が表す文字列が指定された文字列 str になります。
与えられた str がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロックを評価します。
@param str 自身が表したい文字列を指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
str 自身も書き換えられます。
@param mode Kernel.#open 同様文字列か整数で自身のモードを指定します。
@raise... -
Syslog
. # opened? -> bool (18319.0) -
syslog をオープンしていれば真を返します。
syslog をオープンしていれば真を返します。
使用例
require 'syslog'
p Syslog.opened? #=> false
Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
p Syslog.opened? #=> true -
Gem
:: RemoteFetcher # open _ uri _ or _ path(uri , last _ modified = nil , head = false , depth = 0) -> StringIO | File (18304.0) -
@param uri URI を指定します。
@param uri URI を指定します。
@param last_modified 最終更新時刻を指定します。
@param head 真を指定するとヘッダ情報のみ取得します。
@param depth 現在のリダイレクト回数を指定します。
@raise Gem::RemoteFetcher::FetchError デフォルトでは 11 回リダイレクトした場合に発生します。
depth を指定すると 10 - depth 回より多くリダイレクトした場合にこの例外が発生するようになります。
また HTTP のレスポンスが想定外のものの場合にも発生します。... -
IO
# reopen(io) -> self (18304.0) -
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
自身を指定された io に繋ぎ換えます。
クラスも io に等しくなることに注意してください。
IO#pos, IO#lineno などは指定された io と等しくなります。
@param io 自身を繋ぎ換えたい IO オブジェクトを指定します。
@raise IOError 指定された io が close されている場合に発生します。 -
StringIO
# reopen(sio) -> StringIO (18304.0) -
自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。
自身が表す文字列が指定された StringIO と同じものになります。
@param sio 自身が表したい StringIO を指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'
sio = StringIO.new("hoge", 'r+')
sio2 = StringIO.new("foo", 'r+')
sio.reopen(sio2)
p sio.read #=> "foo"
//} -
Win32
:: Registry # open? (18304.0) -
@todo
@todo -
CSV
# reopen(io) -> self (18301.0) -
IO#reopen に委譲します。
IO#reopen に委譲します。
@see IO#reopen -
Fiddle
. # dlopen(lib) -> Fiddle :: Handle (18301.0) -
ダイナミックライブラリ lib をロードし、 Fiddle::Handle として返します。
ダイナミックライブラリ lib をロードし、
Fiddle::Handle として返します。
Fiddle::Handle.new(lib) と等価です。
@param lib ロードしたいライブラリを文字列で与えます。
@raise Fiddle::DLError dlopen(3) に失敗した時に発生します。 -
Pathname
# sysopen(*args) -> Integer (18301.0) -
IO.sysopen(self.to_s, *args)と同じです。
IO.sysopen(self.to_s, *args)と同じです。
@see IO.sysopen -
Win32
:: Registry # opened? (18301.0) -
@todo
@todo
キーがまだ閉じられていない場合,真を返します。 -
static VALUE pipe
_ open(char *pname , char *mode) (18301.0) -
popen(3) を実行します。引数pname、modeは popen(3) の 引数に対応します。
popen(3) を実行します。引数pname、modeは popen(3) の
引数に対応します。
pnameは、実行するプロセスで "-" ならば、自身を fork(2) します。
IO オブジェクトを生成し、mode が "r" のとき、
子プロセスの標準出力を生成した IO の入力につなぎます。
mode が "w" のとき、
子プロセスの標準入力を生成した IO の出力につなぎます。
mode に "+" が含まれれば、子プロセスの標準入出力を
生成した IO の入出力につなぎます。
生成した IO オブジェクトを返します。
pnameが "-" であれば、子プロセスには... -
OpenURI
:: OpenRead # read(options = {}) -> String (18067.0) -
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。 self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。 このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta によって extend されています。
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。
self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。
このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta
によって extend されています。
@param options ハッシュを与えます。
require 'open-uri'
uri = URI.parse('http://www.example.com/')
str = uri.read
p str.is_a?(OpenURI::Meta) # => true
p str.content_type -
Net
:: OpenTimeout (18037.0) -
コネクションを開こうとしたときにタイムアウトしたときに発生する例外です。
コネクションを開こうとしたときにタイムアウトしたときに発生する例外です。
タイムアウトまでの時間は Net::HTTP#open_timeout=、
Net::FTP#open_timeout= などで設定します。 -
Open3 (18037.0)
-
プログラムを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力・ 標準エラー出力にパイプをつなぎます。
プログラムを実行し、そのプロセスの標準入力・標準出力・
標準エラー出力にパイプをつなぎます。
=== 使用例
nroff を実行してその標準入力に man ページを送り込み処理させる。
nroff プロセスの標準出力から処理結果を受け取る。
require "open3"
stdin, stdout, stderr = *Open3.popen3('nroff -man')
# こちらから書く
Thread.fork {
File.foreach('/usr/man/man1/ruby.1') do |line|
stdin.print line
... -
OpenSSL (18001.0)
-
OpenSSL のすべてのクラス、モジュール、メソッド、定数を 保持しているモジュールです。
OpenSSL のすべてのクラス、モジュール、メソッド、定数を
保持しているモジュールです。 -
OpenStruct (18001.0)
-
要素を動的に追加・削除できる手軽な構造体を提供するクラスです。
要素を動的に追加・削除できる手軽な構造体を提供するクラスです。
OpenStruct のインスタンスに対して未定義なメソッド x= を呼ぶと、
OpenStruct クラスの BasicObject#method_missing で捕捉され、そのインスタンスに
インスタンスメソッド x, x= が定義されます。
この挙動によって要素を動的に変更できる構造体として働きます。
require 'ostruct'
ab = OpenStruct.new
ab.foo = 25
p ab.foo # => 25
ab.bar = 2
p ab.bar ... -
OpenURI (18001.0)
-
http/ftp に簡単にアクセスするためのモジュールです。
http/ftp に簡単にアクセスするためのモジュールです。 -
rubygems
/ gem _ openssl (18001.0) -
OpenSSL がインストールされていないシステムがあるかもしれないので、 OpenSSL が使えるかどうかを確認するためのライブラリです。
OpenSSL がインストールされていないシステムがあるかもしれないので、
OpenSSL が使えるかどうかを確認するためのライブラリです。 -
OpenSSL
:: ASN1 . # BMPString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (9601.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BMPString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # BitString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (9601.0) -
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BitString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString (9601.0) -
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralizedTime(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralizedTime -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralizedTime (9601.0) -
ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralizedTime.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(Timeのオブジェクト)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GraphicString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (9601.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GraphicString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # IA5String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String (9601.0) -
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::IA5String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # ISO64String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String (9601.0) -
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ISO64String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Null(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Null -> OpenSSL :: ASN1 :: Null (9601.0) -
ASN.1 の Null 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Null 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Null.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(nilのみ)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # NumericString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (9601.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::NumericString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # ObjectId(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (9601.0) -
ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ObjectId.new と同じです。
@param value ASN.1 オブジェクト識別子を表す文字列
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # OctetString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString (9601.0) -
ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::OctetString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (9601.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::PrintableString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Sequence(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Sequence -> OpenSSL :: ASN1 :: Sequence (9601.0) -
ASN.1 の Sequence 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Sequence 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Sequence.new と同じです。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::ASN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Set(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Set -> OpenSSL :: ASN1 :: Set (9601.0) -
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Set.new と同じです。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::ASN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # T61String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String (9601.0) -
ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::T61String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # UTCTime(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTCTime -> OpenSSL :: ASN1 :: UTCTime (9601.0) -
ASN.1 の UTCTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UTCTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UTCTime.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(Timeのオブジェクト)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # UTF8String(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String (9601.0) -
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UTF8String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # UniversalString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (9601.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UniversalString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # VideotexString(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString (9601.0) -
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::VideotexString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: BN # / (other) -> [OpenSSL :: BN , OpenSSL :: BN] (9601.0) -
自身を other で割った商と余りを配列で返します。
自身を other で割った商と余りを配列で返します。
@param other 除数
@raise OpenSSL::BNError 計算時エラー
@see OpenSSL::BN#mod_inverse -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] (9601.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
この返り値には複数の問い合わせ結果が含まれています。
個々の結果は以下の内容の配列です。
[ 問い合わせの CertificateId オブジェクト,
ステータスコード,
失効理由コード,
失効時刻,
最終更新時刻,
次回更新時刻,
拡張領域 ]
ステータスコードはいかのいずれかの値を取ります
* OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_GOOD 正常
* OpenSSL::OCSP::V_CERTSTATUS_REVOKED 失効
* OpenSSL::OCSP::... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # client _ ca -> [OpenSSL :: X509 :: Certificate] | OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (9601.0) -
クライアント証明書を要求する時にクライアントに送る CA のリスト を返します。
クライアント証明書を要求する時にクライアントに送る CA のリスト
を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLContext#client_ca= -
Etc
:: SC _ MQ _ OPEN _ MAX -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ OPEN _ MAX -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ CRYPT -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ ENH _ I18N -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ REALTIME -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ REALTIME _ THREADS -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ SHM -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ STREAMS -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ UNIX -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ UUCP -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Etc
:: SC _ XOPEN _ VERSION -> Integer (9307.0) -
Etc.#sysconf の引数に指定します。
Etc.#sysconf の引数に指定します。
詳細は sysconf(3) を参照してください。 -
Win32
:: Registry :: Constants :: REG _ OPTION _ OPEN _ LINK (9304.0) -
@todo
@todo -
OpenSSL
:: ASN1 . # BMPString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (9301.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BMPString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # BitString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (9301.0) -
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BitString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::BitString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Boolean(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (9301.0) -
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN::Boolean.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(true もしくは false)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか)... -
OpenSSL
:: ASN1 . # Boolean(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Boolean (9301.0) -
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Boolean 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::Boolean オブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN::Boolean.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(true もしくは false)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか)... -
OpenSSL
:: ASN1 . # Enumerated(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Enumerated (9301.0) -
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Enumerated.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(0以上の整数)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Enumerated(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Enumerated (9301.0) -
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Enumerated 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Enumerated.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(0以上の整数)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralString (9301.0) -
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GeneralString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GeneralizedTime(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GeneralizedTime (9301.0) -
ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GeneralizedTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GeneralizedTime.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(Timeのオブジェクト)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # GraphicString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: GraphicString (9301.0) -
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の GraphicString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::GraphicString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # IA5String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: IA5String (9301.0) -
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の IA5String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::IA5String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # ISO64String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ISO64String (9301.0) -
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の ISO64String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ISO64String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Integer(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: Integer (9301.0) -
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Integer.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(OpenSSL::BNのインスタンス)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Integer(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Integer (9301.0) -
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Integer 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Integer.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(OpenSSL::BNのインスタンス)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Null(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Null (9301.0) -
ASN.1 の Null 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Null 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Null.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(nilのみ)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # NumericString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: NumericString (9301.0) -
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の NumericString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::NumericString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # ObjectId(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ObjectId (9301.0) -
ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の ObjectId 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::ObjectId.new と同じです。
@param value ASN.1 オブジェクト識別子を表す文字列
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # OctetString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: OctetString (9301.0) -
ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の OctetString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::OctetString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # PrintableString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: PrintableString (9301.0) -
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の PrintableString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::PrintableString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Sequence(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Sequence (9301.0) -
ASN.1 の Sequence 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Sequence 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Sequence.new と同じです。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::ASN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # Set(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: Set (9301.0) -
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Set 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::Set.new と同じです。
@param value ASN.1値を表すRubyのオブジェクト(OpenSSL::ASN1::ASN1Dataの配列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # T61String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: T61String (9301.0) -
ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の T61String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::T61String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # UTCTime(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTCTime (9301.0) -
ASN.1 の UTCTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UTCTime 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UTCTime.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(Timeのオブジェクト)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # UTF8String(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UTF8String (9301.0) -
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UTF8String 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UTF8String.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # UniversalString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: UniversalString (9301.0) -
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の UniversalString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::UniversalString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # VideotexString(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: VideotexString (9301.0) -
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを 生成します。
ASN.1 の VideotexString 型の値を表現する Ruby のオブジェクトを
生成します。
OpenSSL::ASN1::VideotexString.new と同じです。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECIFIC, :APPLICATION, :PRIVATE のいずれか) -
OpenSSL
:: ASN1 . # decode(der) -> OpenSSL :: ASN1 :: ASN1Data (9301.0) -
DER 表現の文字列を解析し、そこにエンコードされている ASN.1 の値を OpenSSL::ASN1::ASN1Data のサブクラスのインスタンスとして返します。
DER 表現の文字列を解析し、そこにエンコードされている ASN.1 の値を
OpenSSL::ASN1::ASN1Data のサブクラスのインスタンスとして返します。
複数の ASN.1 の値が含まれている場合、先頭の値だけを返します。
ASN.1 オブジェクトが Constructive である場合は、
それを構成する要素も再帰的に解析します。
例:
ruby -e '
require "openssl"
require "pp"
pem = File.read(ARGV[0])
cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(pem... -
OpenSSL
:: ASN1 . # decode _ all(der) -> [OpenSSL :: ASN1 :: ASN1Data] (9301.0) -
DER 表現の文字列を解析し、そこにエンコードされている ASN.1 の値を全て OpenSSL::ASN1::ASN1Data のサブクラスのインスタンスの配列として 返します。
DER 表現の文字列を解析し、そこにエンコードされている ASN.1 の値を全て
OpenSSL::ASN1::ASN1Data のサブクラスのインスタンスの配列として
返します。
@param der DER形式の文字列
@raise OpenSSL::ASN1::ASN1Error 解析に失敗した場合に発生します
@see OpenSSL::ASN1.#decode -
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data . new(value , tag , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: ASN1Data (9301.0) -
ASN.1 値を表現する OpenSSL::ASN1::ASN1Data オブジェクトを 生成します。
ASN.1 値を表現する OpenSSL::ASN1::ASN1Data オブジェクトを
生成します。
通常 UNIVERSAL なタグクラスを持つ ASN.1 値はこのクラスのサブクラスで
表現されるため、tag_class はそれ以外(:CONTEXT_SPECIFIC、:APPLICATION、
:PRIVATE のいずれか)を指定します。
value としては、通常は文字列(IMPLICIT tagging 相当)
もしくは OpenSSL::ASN1::ASN1Data の配列(IMPLICIT tagging相当)
を指定します。
@param value そのオブジェクトが... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (9301.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BMPSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BMPString . new(value , tag , tagging , tag _ class) -> OpenSSL :: ASN1 :: BMPString (9301.0) -
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の BMPString 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BMPString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BMPSTRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPECI... -
OpenSSL
:: ASN1 :: BitString . new(value) -> OpenSSL :: ASN1 :: BitString (9301.0) -
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを 生成します。
ASN.1 の Bit String 型の値を表現する OpenSSL::ASN1::BitString オブジェクトを
生成します。
value 以外の引数を省略した場合はタグクラスは :UNIVERSAL、
タグ は OpenSSL::ASN1::BIT_STRING となります。
@param value ASN.1 値を表す Ruby のオブジェクト(文字列)
@param tag タグ番号
@param tagging タグ付けの方法(:IMPLICIT もしくは :EXPLICIT)
@param tag_class タグクラス(:UNIVERSAL, :CONTEXT_SPE...