るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1246件ヒット [301-400件を表示] (0.212秒)

別のキーワード

  1. openssl p
  2. openssl p=
  3. fileutils mkdir_p
  4. dsa p
  5. kernel p

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>

Enumerator::Lazy#filter_map {|item| ... } -> Enumerator::Lazy (6202.0)

Enumerable#filter_map と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

...ap と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。

@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.filter_map { |n| n * 2 if n.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: (1.step)>:filter_map...
...>

1.step.lazy.filter_map { |n| n * 2 if n.even? }.take(10).force
# => [4, 8, 12, 16, 20, 24, 28, 32, 36, 40]
//}

@see Enumerable#filter_map...

Enumerator::Lazy#grep(pattern) {|item| ... } -> Enumerator::Lazy (6202.0)

Enumerable#grep と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...rep と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
(100..Float::INFINITY).lazy.map(&:to_s).grep(/\A(\d)\1+\z/)
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: 100..Infinity>:map>:grep(/\A(\d)\1+\z/)>
(100..Float::INFINITY).lazy.map(&...
...:to_s).grep(/\A(\d)\1+\z/).take(10).force
# => ["111", "222", "333", "444", "555", "666", "777", "888", "999", "1111"]
//}

@see Enumerable#grep...
...:to_s).grep(/\A(\d)\1+\z/).take(10).force
# => ["111", "222", "333", "444", "555", "666", "777", "888", "999", "1111"]
//}

@see Enumerable#grep, Enumerable#grep_v, Enumerator::Lazy#grep_v...

Enumerator::Lazy#grep_v(pattern) {|item| ... } -> Enumerator::Lazy (6202.0)

Enumerable#grep_v と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

...rep_v と同じですが、配列ではなくEnumerator::Lazy を返します。

//emlist[例][ruby]{
(100..Float::INFINITY).lazy.map(&:to_s).grep_v(/(\d).*\1/)
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: 100..Infinity>:map>:grep_v(/(\d).*\1/)>
(100..Float::INFINITY).lazy.map(&...
...:to_s).grep_v(/(\d).*\1/).take(15).force
# => ["102", "103", "104", "105", "106", "107", "108", "109", "120", "123", "124", "125", "126", "127", "128"]
//}

@see Enumerable#grep_v, Enumerable#grep, Enumerator::Lazy#grep...

Range#step(s = 1) -> Enumerator (6120.0)

範囲内の要素を s おきに繰り返します。

...範囲内の要素を s おきに繰り返します。

@param s 各ステップの大きさを数値で指定します。負の数を指定することもできます。
@return ブロックを指定した時は self を返します。
@return ブロックを指定しなかった時かつ数値の...
...定しなかったその他の Range の時は Enumerator を返します。(例: String の Range)

//emlist[例][ruby]{
(1..10).step(3) {|v| p v}
# => 1
# 4
# 7
# 10

("a".."f").step(2) {|v| p v}
# => "a"
# "c"
# "e"

(10..0).step(-3) {|v| p v}
# => 10
# 7
# 4
# 1
//}...

Enumerable#grep(pattern) -> [object] (6118.0)

pattern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。

...
p
attern === item が成立する要素を全て含んだ配列を返します。

ブロックとともに呼び出された時には条件の成立した要素に対して
それぞれブロックを評価し、その結果の配列を返します。
マッチする要素がひとつもなかっ...
...す。

@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
['aa', 'bb', 'cc', 'dd', 'ee'].grep(/[bc]/) # => ["bb", "cc"]

Array.instance_methods.grep(/gr/) # => [:grep, :grep_v, :group_by]
//}

@see Enumerable#select
@see Enumerable#grep_v...

絞り込み条件を変える

Enumerable#grep_v(pattern) -> [object] (6118.0)

Enumerable#grep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立 しない要素を全て含んだ配列を返します。

...ep のマッチの条件を逆にして、pattern === item が成立
しない要素を全て含んだ配列を返します。

@param pattern 「===」メソッドを持つオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).grep_v 2..5 # => [1, 6, 7, 8, 9, 10]
res =(1..10).grep_...
...v(2..5) { |v| v * 2 }
res # => [2, 12, 14, 16, 18, 20]
//}

@see Enumerable#grep
@see Enumerable#reject...

Array#keep_if -> Enumerator (6102.0)

ブロックが真を返した要素を残し、偽を返した要素を自身から削除します。

...}
a.keep_if {|v| v =~ /[aeiou]/} # => ["a", "e"]
a # => ["a", "e"]
//}

keep_if は常に self を返しますが、Array#select! は要素が 1 つ以上削除されれば self を、
1 つも削除されなければ nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
a = %w{ a b c d e f }
a.keep_if {|v...
...| v =~ /[a-z]/ } # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
a # => ["a", "b", "c", "d", "e", "f"]
//}

ブロックが与えられなかった場合は、自身と keep_if から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

@see Array#select!, Array#delete_if...

Benchmark::Job#report(label = "") { ... } -> self (6102.0)

与えられたラベルとブロックをジョブリストに登録します。

...与えられたラベルとブロックをジョブリストに登録します。

@param label ラベル...

Enumerable#filter_map -> Enumerator (6102.0)

各要素に対してブロックを評価した値のうち、真であった値の 配列を返します。

...対してブロックを評価した値のうち、真であった値の
配列を返します。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
(1..10).filter_map { |i| i * 2 if i.even? } #=> [4, 8, 12, 16, 20]
//}

@see Enumerable#filter, Enumerable#map...

Enumerable#partition -> Enumerator (6102.0)

各要素を、ブロックの条件を満たす要素と満たさない要素に分割します。 各要素に対してブロックを評価して、その値が真であった要素の配列と、 偽であった要素の配列の 2 つを配列に入れて返します。

...要素の配列と、
偽であった要素の配列の 2 つを配列に入れて返します。

ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。

//emlist[例][ruby]{
[10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, 1, 0].partition {|i| i % 3 == 0 }
#=> [[9, 6, 3, 0], [10, 8, 7, 5, 4, 2, 1]]
//}...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP::MailboxACLItem#rights -> String (6001.0)

アクセス権限を文字列で返します。

...アクセス権限を文字列で返します。

Net::IMAP::MailboxACLItem#user で得られるユーザが
持っている権限が返されます。

この文字列の意味については 2086 を参照してください。...
<< < ... 2 3 4 5 6 ... > >>