979件ヒット
[901-979件を表示]
(0.060秒)
ライブラリ
- ビルトイン (66)
-
drb
/ acl (12) - ipaddr (12)
-
net
/ telnet (2) - openssl (84)
- resolv-replace (36)
- socket (624)
クラス
- Addrinfo (36)
- Array (18)
- BasicSocket (60)
-
File
:: Stat (24) - IPAddr (12)
- IPSocket (24)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (60) - SOCKSSocket (36)
- Socket (120)
-
Socket
:: AncillaryData (96) -
Socket
:: Option (12) -
Socket
:: UDPSource (12) - TCPServer (48)
- TCPSocket (48)
- UDPSocket (48)
- UNIXServer (60)
- UNIXSocket (48)
モジュール
- Marshal (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - ACL (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - SSLServer (12)
- SSLSocket (12)
- Socket (12)
- Telnet (2)
- accept (24)
-
accept
_ nonblock (12) - addr (12)
-
cmsg
_ is? (12) - connect (24)
-
connect
_ nonblock (12) - context (12)
- data (12)
-
do
_ not _ reverse _ lookup= (12) - drb (12)
- dump (24)
- family (12)
- ftype (12)
- int (24)
- io (12)
- ip (12)
- level (12)
-
net
/ imap (12) - open (120)
- pack (18)
- recvfrom (24)
-
recvfrom
_ nonblock (12) -
remote
_ address (12) - resolv (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - send (12)
- setsockopt (24)
- socket? (12)
- sysaccept (12)
-
tcp
_ server _ loop (24) -
to
_ io (12) - type (12)
- unix (36)
検索結果
-
net
/ imap (36.0) -
このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。
...=== 例
デフォルトのメールボックス(INBOX)の送り元とサブジェクトを表示する。
require 'net/imap'
imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.examine('INBOX')
imap.search(["RECENT"]).each do |message_id......ct}"
end
2003年4月のメールをすべて Mail/sent-mail から "Mail/sent-apr03" へ移動させる
require 'net/imap'
imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.select('Mail/sent-mail')
if not imap.list('Mail/', 'sent-apr......み解説します。
IMAP は Socket で通信をするため、IMAPクラスのメソッドは
Socket 関連のエラーが発生するかもしれません。例えば、
通信中に接続が切れると Errno::EPIPE 例外が
発生します。詳しくは Socket などを見てください。... -
ACL (30.0)
-
drb で用いる ACL(Access Control List)クラス。
...ver.new
=== 例
ACL を単独で用いる例。
require "drb/acl"
list = %w[
deny all
allow 192.168.1.1
allow ::ffff:192.168.1.2
allow 192.168.1.3
]
# From Socket#peeraddr, see also ACL#allow_socket?
addr = ["AF_INET", 10, "lc630", "192.168.1.3"]
acl = ACL.new
p......acl.allow_addr?(addr) # => true
acl = ACL.new(list, ACL::DENY_ALLOW)
p acl.allow_addr?(addr) # => true... -
drb (24.0)
-
分散オブジェクトプログラミングのためのライブラリです。
...も
アクセスできます。
=== 概要
dRuby は Ruby 専用の分散オブジェクトシステムです。
Ruby のみで記述され、TCP socket のような Ruby 本体が提供する
通信手段があれば追加のインストール物なしに利用可能です。
独自のプロトコ......意の Ruby のコードを実行できて
しまいます。例えば以下のようなことができます。
# !! 危険 !!
ro = DRbObject.new_with_uri("druby://your.server.com:8989")
class << ro
# リモートオブジェクトの instance_eval を呼ぶため
# ローカルオ......rent_time
return Time.now
end
end
# サーバ側でリクエストを受け付けるオブジェクト
FRONT_OBJECT=TimeServer.new
# サーバを起動する
DRb.start_service(SERVER_URI, FRONT_OBJECT, :safe_level => 1)
# DRb のスレッドが終了するのを待つ... -
File
:: Stat # ftype -> String (18.0) -
ファイルのタイプを表す文字列を返します。
...かです。
"file"
"directory"
"characterSpecial"
"blockSpecial"
"fifo"
"link"
"socket"
"unknown"
//emlist[例][ruby]{
fs = File::Stat.new($0)
p fs.ftype #=> "file"
p File::Stat.new($:[0]).ftype #=> "directory"
//}
1.8 以降では、属性メソッドがシステムでサポ... -
Marshal
. # dump(obj , limit = -1) -> String (18.0) -
obj を指定された出力先に再帰的に出力します。
...す。無名クラスについて
は、Module.new を参照。)
* システムがオブジェクトの状態を保持するもの。具体的には以下のイン
スタンス。Dir, File::Stat, IO とそのサブクラス
File, Socket など。
* MatchData, Data, Method, UnboundMethod,......を求めるブロックを持った Hash は
Proc を間接的に指していることになります。
//emlist[例][ruby]{
p Marshal.dump(Hash.new {})
# => -:1:in `dump': cannot dump hash with default proc (TypeError)
//}
マーシャルの動作を任意に定義することもできます。... -
Marshal
. # dump(obj , port , limit = -1) -> IO (18.0) -
obj を指定された出力先に再帰的に出力します。
...す。無名クラスについて
は、Module.new を参照。)
* システムがオブジェクトの状態を保持するもの。具体的には以下のイン
スタンス。Dir, File::Stat, IO とそのサブクラス
File, Socket など。
* MatchData, Data, Method, UnboundMethod,......を求めるブロックを持った Hash は
Proc を間接的に指していることになります。
//emlist[例][ruby]{
p Marshal.dump(Hash.new {})
# => -:1:in `dump': cannot dump hash with default proc (TypeError)
//}
マーシャルの動作を任意に定義することもできます。... -
resolv (18.0)
-
DNSによる名前解決を行うライブラリです。 Ruby で書かれているため thread-aware であり、並列に多くのホスト名を解決することができます。
...アドレスを得たいだけであれば、
socket ライブラリの IPSocket.getaddress などが使用できます。
//emlist[例:][ruby]{
require "resolv"
Resolv.getaddress("www.ruby-lang.org")
Resolv.getname("210.251.121.214").to_s
Resolv::DNS.new.getresources("www.ruby-lang.org", Resolv::D......NS::Resource::IN::A).collect {|r| r.address}
Resolv::DNS.new.getresources("ruby-lang.org", Resolv::DNS::Resource::IN::MX).collect {|r| [r.exchange.to_s, r.preference]}
//}
=== Bugs
NIS はサポートされていません。...