ライブラリ
- ビルトイン (82)
- csv (12)
- rake (36)
-
rake
/ loaders / makefile (12) -
rake
/ packagetask (192)
クラス
- NameError (10)
- Object (12)
-
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (12) -
Rake
:: MakefileLoader (12) -
Rake
:: NameSpace (12) -
Rake
:: PackageTask (192) - Random (36)
モジュール
- Kernel (12)
- ObjectSpace (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - CSV (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) - abort (12)
-
add
_ loader (12) -
bigdecimal
/ newton (12) -
cgi
/ session (12) - egrep (12)
- irb (12)
- load (12)
- logger (12)
- name (12)
- name= (12)
-
need
_ tar (12) -
need
_ tar= (12) -
need
_ tar _ bz2 (12) -
need
_ tar _ bz2= (12) -
need
_ tar _ gz (12) -
need
_ tar _ gz= (12) -
need
_ zip (12) -
need
_ zip= (12) - optparse (12)
-
package
_ dir (12) -
package
_ dir= (12) -
package
_ dir _ path (12) -
package
_ files (12) -
package
_ files= (12) - rand (36)
- receiver (10)
-
respond
_ to _ missing? (12) -
rinda
/ rinda (12) - rss (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
undefine
_ finalizer (12) - xmlrpc (3)
検索結果
先頭5件
-
Rake
:: NameSpace . new(task _ manager , scope _ list) (18125.0) -
自身を初期化します。
...@param scope_list 名前空間のリストを指定します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
name_space = Rake::NameSpace.new(Rake.application, Rake::Scope.new("sample"))
name_space.scope # => LL("sample")
end
//}... -
Rake
:: PackageTask . new(name = nil , version = nil) {|t| . . . } -> Rake :: PackageTask (18113.0) -
自身を初期化してタスクを定義します。
...ジョン情報をセットしません。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
require 'rake/packagetask'
Rake::PackageTask.new("sample", "1.0.0") do |package_task|
package_task.package_dir = "./pkg"
package_task.package_files.include("lib/**/*")
end
# rake -T を実行す... -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (6048.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.0.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......のメソッドに対応します
* Array
* 追加: Array#bsearch 二分探索します
* 非互換:
* Array#shuffle! と Array#sample の random パラメータには最大値のみを指定することが可能になりました
* Array#values_at に Range オブジェクト......メソッドです
* Enumerator
* 追加: Enumerator#size サイズを遅延評価するためのメソッドです
* 拡張: Enumerator.new サイズの遅延評価のための引数を一つ受け取るようになりました
* 新規クラス: Enumerator::Lazy 遅延列挙用の... -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (6018.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス......nSequence
* 実験的な機能としてiseqローダー用の低レベルな操作をするメソッドをいくつか追加
使用例は sample/iseq_loader.rb を見てください。
ローダーには検証機能がないので、編集したバイナリや壊れたバイナリを......ない文字列を生成するString#+@ を追加
* フリーズされた文字列を生成する String#-@ を追加
11782
* String.new に `encoding` オプションが追加されました
11785
* Struct
* Struct#dig を追加
11688
* Thread
* スレッド... -
bigdecimal
/ newton (6006.0) -
ニュートン法を用いて非線形方程式 f(x) = 0 の解 x を求める機能を提供しま す。
...しま
す。
本サブライブラリは BigDecimal に依存しません。
実行例:
require "bigdecimal"
require "bigdecimal/newton"
...
n = Newton.nlsolve(f, x)
引数 f には関数を表すオブジェクトを指定します。以下のメソッドに応答でき
る必要が......変更されます。x から解を取得します。
戻り値 n は計算した回数を整数で返します。
Ruby のソースコード中の以下のサンプルスクリプトも参考にしてください。
* https://github.com/ruby/ruby/blob/master/ext/bigdecimal/sample/nlsolve.rb... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (4344.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...スのスーパークラスは同じなのだそうです
((<ruby-bugs-ja:324>))。さあっぱりわかりません(^^;;
class << Object.new
class << self.superclass
p [self.id, self]
end
class << self
p [self.superclass.id, self.supe......けるのに疲れたらしい
^^;;)
: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]
以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))
* Proc.new およびブロック引数で与えられる Proc は......より任意
の値を返すことができます。
: 多重代入 [change]
多重代入の規則を見直しました。
# # derived from sample/test.rb
# a = *[]; p a # special case
# def f; yield; end; f {|a| p a} # add (warning)
# def r; return; end;... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (3174.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* on......* ((<ruby 1.8.4 feature/Hash [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/test [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/FileTest.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.split [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename [change]>))
* ((<ruby 1.8......履歴は
ext/tk/ChangeLog.tkextlib
を参照してください.
* サンプルスクリプト
: ext/tk/sample/scrollframe.rb [new]
配置したウィジェットの表示範囲をスクロールすることが
できるようなスクロールバ... -
optparse (288.0)
-
コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。
...b を受け付けるコマンドを作成する例です。
//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a') {|v| p v }
opt.on('-b') {|v| p v }
opt.parse!(ARGV)
p ARGV
//}
↓
ruby sample.rb -a foo bar -b baz
# => true
true......)。ただし、環境変数 POSIXLY_CORRECT が定義してあると
この挙動は変更されます。
env POSIXLY_CORRECT=1 ruby ./sample.rb -a foo bar -b baz
# => true # -a はオプションと解釈
["foo", "bar", "-b", "baz"]......らオプションが取り除かれます。
これを避けるには OptionParser#parse を使います。
//emlist[sample.rb][ruby]{
require 'optparse'
opt = OptionParser.new
opt.on('-a') {|v| p v }
opt.on('-b') {|v| p v }
# parse() の場合、ARGVは変更されない。
# オプションを... -
rss (288.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
...設定するには以下のよう
にします。RSS::RDF::Channel.newの第一引数にはrdf:about属性の
値を指定することもできます。
rss = RSS::Parser.parse(rss_source)
rss.channel = RSS::RDF::Channel.new(rdf_about_value)
属性値を設定する場合も同様です。......配列に対して
Array#<<やArray#[]=などを用いて要素を設定します.
rss = RSS::Parser.parse(rss_source)
item = RSS::RDF::Item.new(rdf_about_value)
rss.items << item
rss.items.last == item # => true
注意: item=/set_itemなどはRubyっぽくないので使わないでく......],
]
全てのキーは省略可能です.
例えば,xml-stylesheetとしてsample.xslを指定する場合は以下の
ようにします.
rss.xml_stylesheets << RSS::XMLStyleSheet.new({:href => "sample.xsl"})
本当は{:type => "text/xsl"}も指定しないといけないとこ
ろ...