種類
- 文書 (46)
- ライブラリ (27)
- インスタンスメソッド (12)
ライブラリ
- ビルトイン (12)
クラス
- Object (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (10) -
cgi
/ session (12) - irb (12)
-
respond
_ to _ missing? (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - xmlrpc (3)
検索結果
先頭5件
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (204.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...ことを意味する
ようになります。((<ruby-dev:20358>))
: defined? [compat]
属性代入、配列要素への代入に対して "method" でなく "assignment" を返
すようになりました。
: ((<リテラル/数値リテラル>)) [compat]
10進((*整数*))リテラル......ていればそれを実行し、その結果をブロックとして渡すようになりまし
た。以前は、& 修飾できるのは Proc, Method オブジェクト限定でした。
これに伴い Proc#to_proc が追加されました。
: 終了ステータス [compat]
raise SystemE......より任意
の値を返すことができます。
: 多重代入 [change]
多重代入の規則を見直しました。
# # derived from sample/test.rb
# a = *[]; p a # special case
# def f; yield; end; f {|a| p a} # add (warning)
# def r; return; end;... -
Object
# respond _ to _ missing?(symbol , include _ private) -> bool (100.0) -
自身が symbol で表されるメソッドに対し BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
...メソッドに対し
BasicObject#method_missing で反応するつもりならば真を返します。
Object#respond_to? はメソッドが定義されていない場合、
デフォルトでこのメソッドを呼びだし問合せます。
BasicObject#method_missing を override した場合......シンボル
@param include_private private method も含めたい場合に true が渡されます
//emlist[例][ruby]{
class Sample
def method_missing(name, *args)
if name =~ /^to_*/
[name, *args] # => [:to_sample, "sample args1", "sample args2"]
return
else
super......end
end
def respond_to_missing?(sym, include_private)
(sym =~ /^to_*/) ? true : super
end
end
s = Sample.new
s.to_sample("sample args1", "sample args2")
s.respond_to?(:to_sample) # => true
s.respond_to?(:sample) # => false
//}
@see Object#respond_to?, BasicObject#method_missing... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (84.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...[bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/シグナル [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/組み込みライブラリ>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/UnboundMethod#bind [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/set_trace_func [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/prin......nd
#Tue Nov 1 14:20:11 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (rb_call_super): should call method_missing if super is
# called from Kernel method.
#
# * eval.c (exec_under): frame during eval should preserve external
# information.
: super [bug]......の変更履歴は
ext/tk/ChangeLog.tkextlib
を参照してください.
* サンプルスクリプト
: ext/tk/sample/scrollframe.rb [new]
配置したウィジェットの表示範囲をスクロールすることが
できるようなスクロ... -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (36.0) -
NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...のメソッドに対応します
* Array
* 追加: Array#bsearch 二分探索します
* 非互換:
* Array#shuffle! と Array#sample の random パラメータには最大値のみを指定することが可能になりました
* Array#values_at に Range オブジェクト......追加(実験的): Module#refine, スコープを限定してクラスやモジュールを拡張します。
* 拡張: Module#define_method は UnboundMethod を受け付けるようになりました
* 拡張: Module#const_get 修飾された定数名の文字列を受け付けるように......: Range#bsearch 二分探索
* RubyVM (MRI specific)
* 追加: RubyVM::InstructionSequence.of to get the instruction sequence
from a method or a block.
* 追加: RubyVM::InstructionSequence#path,
RubyVM::InstructionSequence#absolute_path,
RubyVM::InstructionSequence#labe... -
NEWS for Ruby 2
. 3 . 0 (36.0) -
NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...n gem:
* 名前のタイポによって NameError や NoMethodError が起きたときに、自動的に他の似た名前を提案してくれます。
//emlist{
"Yuki".starts_with?("Y")
# => NoMethodError: undefined method `starts_with?' for "Yuki":String
# Did you mean?......を追加
11151
* Proc
* Proc#call ( Proc#[] , Proc#===, Proc#yield) は最適化されました。
Backtrace doesn't show each method (show block lines directly).
TracePoint also ignores these calls.
11569
* Queue (Thread::Queue)
* 終了を通知するため......nSequence
* 実験的な機能としてiseqローダー用の低レベルな操作をするメソッドをいくつか追加
使用例は sample/iseq_loader.rb を見てください。
ローダーには検証機能がないので、編集したバイナリや壊れたバイナリを... -
xmlrpc (30.0)
-
XML-RPC を扱うためのライブラリです。
...remote procedure.
require 'xmlrpc/client'
require 'pp'
server = XMLRPC::Client.new2("http://xmlrpc-c.sourceforge.net/api/sample.php")
result = server.call("sample.sumAndDifference", 5, 3)
pp result
=== Documentation
See http://www.ntecs.de/projects/xmlrpc4r. There is plenty of detail......to call the <i>set_parser</i> method of
XMLRPC::Client instances or instances of subclasses of
XMLRPC::BasicServer or by editing xmlrpc/config.rb.
Client Example:
require 'xmlrpc/client'
# ...
server = XMLRPC::Client.new( "xmlrpc-c.sourceforge.net", "/api/sample.php")
server.set_parser(XM......LStreamParser is ~350 (!) times faster than
NQXMLTreeParser and still ~18 times as fast as XMLTreeParser.
You can change the XML-writer by calling method <i>set_writer</i>.
=== 参考
* http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XML-RPC-HOWTO/index.html
* http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/XML-RPC-HOWTO/... -
irb (24.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...de 用のプロンプト表示を行なう。
特に指定がない限り readline ライブラリは使わなくなる。
--sample-book-mode
--simple-prompt
非常にシンプルなプロンプトを用いるモード。
--noprompt プロンプ......b(main):006:0> irb # サブ irb を起動
irb#1(main):001:0> x # x を表示
NameError: undefined local variable or method `x' for main:Object
from (irb#1):1:in `Kernel#binding'
起動時のインタプリタでローカル変数 x を定義しましたが、
「i......running)
#1->irb#1 on main (#<Thread:0x40125d64> : stop)
#2->irb#2 on Foo (#<Thread:0x4011d54c> : stop)
nil
irb(main):005:0> Foo.instance_methods # Foo#fooがちゃんと定義さ
# れている
["foo"]
irb(main):006:0> fg 2... -
cgi
/ session (18.0) -
CGI のセッション管理を行うライブラリ。
....pretty(html)
}
#=>
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2 Final//EN">
<HTML>
<BODY>
<FORM METHOD="post" ENCTYPE="application/x-www-form-urlencoded" action="/sample.rb">
<P>
あなたの名前は?
<INPUT NAME="name" SIZE="40" TYPE="text">......<<-END
<html><head><title>CGI::Session Demo</title></head>
<body>
<form action="#{CGI.escapeHTML(ENV['SCRIPT_NAME'])}" method="get">
<p>
あなたの名前は?
<input type="text" name="name">
<input type="hidden" name="cmd" value="he...