るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
378件ヒット [1-100件を表示] (0.024秒)
トップページ > クエリ:raise[x] > クエリ:lineno[x]

別のキーワード

  1. _builtin raise
  2. kernel raise
  3. fiber raise
  4. thread raise
  5. e2mmap raise

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Zlib::GzipReader#lineno -> Integer (18159.0)

IO クラスの同名メソッドIO#linenoと同じです。

...IO クラスの同名メソッドIO#linenoと同じです。

但し、gzip ファイル中に
エラーがあった場合 Zlib::Error 例外や
Zlib::GzipFile::Error 例外が発生します。

gzip ファイルのフッターの処理に注意して下さい。
gzip ファイルのフッターに...
...呼び出された時。

@raise Zlib::Error Zlib::Error を参照
@raise Zlib::GzipFile::Error Zlib::GzipFile::Errorを参照
@raise Zlib::GzipFile::NoFooter Zlib::GzipFile::NoFooterを参照
@raise Zlib::GzipFile::CRCError Zlib::GzipFile::CRCErrorを参照
@raise Zlib::GzipFile::LengthError Zl...
...lib::GzipWriter.open('hoge.gz') { |gz|
gz.puts 'h'
gz.puts 'o'
gz.puts 'g'
gz.puts 'e'
}
=end

Zlib::GzipReader.open('hoge.gz') { |gz|
while l = gz.gets
l.chomp!
printf "%s %d\n", l, gz.lineno
end
}
#=> h 1
#=> o 2
#=> g 3
#=> e 4

@see IO#lineno...

IO#lineno -> Integer (18125.0)

現在の行番号を整数で返します。実際には IO#gets が呼ばれた回数です。 改行以外のセパレータで gets が呼ばれた場合など、実際の行番号と異なる場合があります。

...@raise IOError 読み込み用にオープンされていなければ発生します。

f = File.new("testfile")
f.lineno #=> 0
f.gets #=> "This is line one\n"
f.lineno #=> 1
f.gets #=> "This is line two\n"
f.lineno...

TracePoint#lineno -> Integer (18113.0)

発生したイベントの行番号を返します。

...発生したイベントの行番号を返します。

@raise RuntimeError イベントフックの外側で実行した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:call, :return) do |tp|
tp.lineno
end
trace.enable
foo 1
# => 1
# 3
//}...

Zlib::GzipReader#lineno=(num) (6165.0)

IO クラスの同名メソッドIO#lineno=と同じです。

...IO クラスの同名メソッドIO#lineno=と同じです。

但し、gzip ファイル中に
エラーがあった場合 Zlib::Error 例外や
Zlib::GzipFile::Error 例外が発生します。

gzip ファイルのフッターの処理に注意して下さい。
gzip ファイルのフッター...
...整数で指定します。

@raise Zlib::Error Zlib::Error を参照
@raise Zlib::GzipFile::Error Zlib::GzipFile::Errorを参照
@raise Zlib::GzipFile::NoFooter Zlib::GzipFile::NoFooterを参照
@raise Zlib::GzipFile::CRCError Zlib::GzipFile::CRCErrorを参照
@raise Zlib::GzipFile::LengthError Zli...
....puts 'h'
gz.puts 'o'
gz.puts 'g'
gz.puts 'e'
}
=end

Zlib::GzipReader.open('hoge.gz') { |gz|
while l = gz.gets
l.chomp!
gz.lineno = 1000 if l == "o"
printf "%s %d\n", l, gz.lineno
end
}
#=> h 1
#=> o 1001
#=> g 1002
#=> e 1003

@see IO#lineno=...

IO#lineno=(number) (6119.0)

現在の行番号を number にセットします。 $. は次回の読み込みの時に更新されます。

...を整数で指定します。

@raise IOError 読み込み用にオープンされていなければ発生します。

f = File.new("testfile")
f.gets #=> "This is line one\n"
$. #=> 1
f.lineno = 1000
f.lineno #=> 1000
$....

絞り込み条件を変える

Ripper.lex(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1, raise_errors: false) -> [[Integer, Integer], Symbol, String, Ripper::Lexer::State] (232.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。

...

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。

@param raise_errors true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。

@raise SyntaxError raise_errors が...
...:on_sp, " ", BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END

Ripper.lex("def req(true) end", raise_errors: true)
# => SyntaxError (syntax error, unexpected `true', expecting ')')
//}

Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報と...

Ripper.tokenize(src, filename = &#39;-&#39;, lineno = 1, raise_errors: false) -> [String] (232.0)

Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。

...

@param lineno src の開始行番号を指定します。省略すると 1 になります。

@param raise_errors true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。

@raise SyntaxError raise_errors が...
...'ripper'

p Ripper.tokenize("def m(a) nil end")
# => ["def", " ", "m", "(", "a", ")", " ", "nil", " ", "end"]

Ripper.tokenize("def req(true) end", raise_errors: true)
# => SyntaxError (syntax error, unexpected `true', expecting ')')
//}

Ripper.tokenize は空白やコメントも含め、
元の...

BasicObject#instance_eval(expr, filename = "(eval)", lineno = 1) -> object (131.0)

オブジェクトのコンテキストで文字列 expr またはオブジェクト自身をブロックパラメータとするブロックを 評価してその結果を返します。

...行されます。スタックトレースの
表示などを差し替えることができます。

@param lineno 整数を指定します。行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように実行されます。
スタックトレースの表...
...XX"
some.instance_eval{do_fuga } #=> "secret" # private メソッドも呼び出せる

some.instance_eval 'raise' # ..:10: (eval):1: (RuntimeError)
messg = 'unknown'
some.instance_eval 'raise messg','file.rb',999 # file.rb:999: unknown (RuntimeError)
//}

//emlist[例][ruby]{
class Bar < BasicObje...
...ct
def call1
instance_eval("::ENV.class")
end
def call2
instance_eval("ENV.class")
end
end

bar = Bar.new
bar.call1 # => Object
bar.call2 # raise NameError
//}

@see Module#module_eval, Kernel.#eval, BasicObject#instance_exec...

Kernel.#eval(expr, bind, fname = "(eval)", lineno = 1) -> object (125.0)

文字列 expr を Ruby プログラムとして評価してその結果を返しま す。第2引数に Binding オブジェクトを与えた場合、 そのオブジェクトを生成したコンテキストで文字列を評価します。

...実行前に補足されていた変数は eval 実行後にブロック外に持ち出せます。

fname と lineno が与えられた場合には、ファイル
fname の行番号 lineno から文字列 expr が書かれているかのように
コンパイルされます。スタックトレー...
...ァイル名です。
@param lineno 文字列 expr が書かれていると想定する先頭の行番号を整数で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = nil
eval('a = RUBY_RELEASE_DATE')
p a #=> "2007-03-13"

eval('def fuga;p 777 end')
fuga #=> 777

eval('raise RuntimeError', binding, 'XXX....

NEWS for Ruby 2.0.0 (36.0)

NEWS for Ruby 2.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...ence#absolute_path,
RubyVM::InstructionSequence#label,
RubyVM::InstructionSequence#base_label,
RubyVM::InstructionSequence#first_lineno to retrieve information from where
the instruction sequence was defined.
* スタックの使用量を指定するための環境変数...
...のためまだサポートしています。
//emlist{
str.lines.with_index(1) {|line, lineno| ... } # str.lines が配列を返すのでもう動かない
str.each_line.with_index(1) {|line, lineno| ... } # このように each_line に置き換える
//}

* IO#lines, IO#chars, IO#codepo...
...m

* openssl
* Consistently raise an error when trying to encode nil values. All instances
of OpenSSL::ASN1::Primitive now raise TypeError when calling to_der on an
instance whose value is nil. All instances of OpenSSL::ASN1::Constructive
raise
NoMethodError in the same case....

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>