るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
3167件ヒット [3101-3167件を表示] (0.052秒)

別のキーワード

  1. openssl digest
  2. openssl to_der
  3. openssl to_s
  4. openssl hexdigest

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 30 31 32 >>

ruby 1.8.3 feature (3444.0)

ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))

...* [ruby]: ruby インタプリタの変更
* [api]: 拡張ライブラリ API
* [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* on...
...ry_secure [lib] [new]
: FileUtils.remove_entry [lib] [new]
: FileUtils.chmod_R [lib] [new]
: FileUtils.chown [lib] [new]
: FileUtils.chown_R [lib] [new]
: FileUtils.commands [lib] [new]
: FileUtils.options [lib] [new]
: FileUtils.ha...
...9-10
: OpenSSL::PKCS7::RecipientInfo [lib] [new]
: OpenSSL::PKCS7::SignerInfo [lib] [compat]

新クラス、追加。OpenSSL::PKCS7::Signer が OpenSSL::PKCS7::SignerInfo に名前が変わりました。Signer も別名として
引続き提供されます。

=== 2005-09-10
: OpenSSL::Dige...

ruby 1.8.4 feature (3246.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...ruby]: ruby インタプリタの変更
# * [api]: 拡張ライブラリ API
# * [lib]: ライブラリ
* レベル
* [bug]: バグ修正
* [new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* on...
...* ((<ruby 1.8.4 feature/Hash [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/test [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/FileTest.identical? [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.split [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.basename [change]>))
* ((<ruby 1.8...
...

#: OpenSSL
#Wed Nov 23 07:26:44 2005 GOTOU Yuuzou <gotoyuzo@notwork.org>
#
# * ext/openssl/extconf.rb: check for X509V3_EXT_nconf_nid.
#
# * ext/openssl/ossl_x509ext.c (MakeX509ExtFactory): should use
# OPENSSL_malloc to allocate X509V3_CTX.
#
# * ext/openssl/ossl_x5...

drb/ssl (132.0)

DRb のプロトコルとして SSL/TLS 上で通信する drbssl が使えるようになります。

...DRb::DRbServer.new( 'drbssl://localhost:10000',
obj,
{:SSLCertName => [["CN","fqdn.example.com"]]})

DRb::DRbServer.new や DRb.#start_service が
"drbssl" スキームを受け入れるようになります。
また、DRb::DRbObject.new_with_uri でも...
...応するメソッドや
OpenSSL
::SSL::SSLContext クラス自体のドキュメント、
その他 openssl の各種ドキュメントを参照してください。

: :SSLCertificate
サーバが自分自身を証明するための証明書を指定します。
OpenSSL
::SSL::SSLContext#cert=...
...鍵を指定します。
OpenSSL
::SSL::SSLContext#key= で利用します。
デフォルトは nil (指定なし)です。
: :SSLClientCA
クライアント証明書を要求するときにヒント情報として送る
CA のリストを指定します。
OpenSSL
::SSL::SSLContext#client_...

net/smtp (30.0)

メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) を扱うライブラリです。

...証する
必要がある場合は別の方法を考える必要があるでしょう。

require 'net/smtp'
# STARTTLSの例
smtp = Net::SMTP.new('smtp.example.com', 25)
# SSLのコンテキストを作成してSSLの設定をし、context に代入しておく
# TLSを常に使うよう...
...# send messages ...
end

TLS を使用したい場合は enable_tls を使用します。

require 'net/smtp'
# TLSの例
smtp = Net::SMTP.new('smtp.example.com', 465)
smtp.enable_tls
smtp.start do
# send messages ...
end

サーバーが STARTTLS をサポートしている場...
...を使用したくない例
smtp = Net::SMTP.new('smtp.example.com', 25)
smtp.disable_starttls
smtp.start do
# send messages ...
end

デフォルトではサーバー証明書の検証を行い、正当な証明書でない場合は OpenSSL::SSL::SSLError 例外が発生します。
...

OptionParser (24.0)

コマンドラインのオプションを取り扱うためのクラスです。

...ンを実際に parse する。

というような流れになります。

//emlist[][ruby]{
require "optparse"
ProgramConfig = Hash.new
opts = OptionParser.new
opts.on("-a"){|v| ProgramConfig[:a] = true } # オプション「-a」がコマンドラインで指定されていた場合の動作。...
...、そのクラスおよびモジュールで定義されている定数「Version」および「Release」を表示して、終了します。
//emlist{
$ ruby t.rb --version=OptionParser,URI,OpenSSL
t: OptionParser version 12203 (2007-04-20)
t: URI version 0.9.11
t: OpenSSL version 1.0.0
//}...

絞り込み条件を変える

net/imap (24.0)

このライブラリは Internet Message Access Protocol (IMAP) の クライアントライブラリです。2060 を元に 実装されています。

...=== 例

デフォルトのメールボックス(INBOX)の送り元とサブジェクトを表示する。
require 'net/imap'

imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.examine('INBOX')
imap.search(["RECENT"]).each do |message_id...
...ct}"
end

2003年4月のメールをすべて Mail/sent-mail から "Mail/sent-apr03" へ移動させる

require 'net/imap'

imap = Net::IMAP.new('mail.example.com')
imap.authenticate('LOGIN', 'joe_user', 'joes_password')
imap.select('Mail/sent-mail')
if not imap.list('Mail/', 'sent-apr...
...UOTA extension", RFC 2087, January 1997.

* [RFC-2086]
Myers, J., "IMAP4 ACL extension", RFC 2086, January 1997.

* [OSSL]
https://www.openssl.org/

* [RSSL]
http://savannah.gnu.org/projects/rubypki

以上のうち、いくつかの RFC は obsolete になって置き換えられ...

net/smtp (24.0)

メールを送信するためのプロトコル SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) を扱うライブラリです。

...があるでしょう。


TLS を使用したい場合は enable_tls を使用します。

require 'net/smtp'
# TLSの例
smtp = Net::SMTP.new('smtp.example.com', 465)
smtp.enable_tls
smtp.start do
# send messages ...
end

サーバーが STARTTLS をサポートしている場合...
...を使用したくない例
smtp = Net::SMTP.new('smtp.example.com', 25)
smtp.disable_starttls
smtp.start do
# send messages ...
end

デフォルトではサーバー証明書の検証を行い、正当な証明書でない場合は OpenSSL::SSL::SSLError 例外が発生します。
...
...ls_verify: false) do |smtp|
# send messages ...
end

サーバー証明書に引数で指定したホスト名が含まれていなければ OpenSSL::SSL::SSLError 例外が発生します。
証明書に含まれない名前(IPアドレス等)で接続したい場合は、+tls_hostname+ で...

Net::HTTP#ssl_version=(ver) (18.0)

利用するプロトコルの種類を指定します。

...利用するプロトコルの種類を指定します。

OpenSSL
::SSL::SSLContext.new で指定できるものと同じです。

@param ver 利用するプロトコルの種類(文字列 or シンボル)
@see Net::HTTP#ssl_version, OpenSSL::SSL::SSLContext#ssl_version=...
<< < ... 30 31 32 >>