キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - irb (12)
-
ruby 1
. 9 feature (12)
検索結果
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (66.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...2-09-21 の ChangeLog 参照。まじめにおっかけるのに疲れたらしい
^^;;)
: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]
以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))
* Proc.new お......from -:1
ruby 1.8.0 (2003-06-21) [i586-linux]
* lambda および proc が返す Proc は引数チェックが厳しい。
break は実行を中断する。
lambda {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for......ue|LocalJumpError/exit_value>)) [new]
: ((<LocalJumpError#reason|LocalJumpError/reason>)) [new]
追加
=== Marshal
: ((<Marshal/Object#marshal_load>)) [new]
: ((<Marshal/Object#marshal_dump>)) [new]
追加 ((<ruby-dev:21016>))
=== MatchData
: ((<MatchData#captures|MatchData/captures>)) [... -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (36.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...rning: `_1' is reserved for numbered parameter; consider another name
[1].each { p _1 } # prints 0 instead of 1
==== ブロックなしの proc/lambda が deprecated
* ブロック付きで呼び出されたメソッドの中で、ブロックなしでProc.newやKernel#procを
呼び出す......い。
* ブロック付きで呼び出されたメソッドの中で、Kernel#lambdaをブロックなしで呼び出すと
例外が発生するようになりました。
//emlist[][ruby]{
def bar
lambda
end
bar { puts "Hello" } #=> tried to create Proc object without a block (ArgumentE......で全ての引数を転送する時に使えます。 16154
* 変更されたメソッド
* Module#const_defined?のようにModule#autoload?が
inheritオプショナル引数を受け付けるようになりました。 15777
* Module#nameが常にfreezeされた文字列... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (24.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...* Kernel#eval when called with two arguments will use `"(eval)"` for `__FILE__` and `1` for `__LINE__` in the evaluated code. 4352
* Kernel#lambda now warns if called without a literal block. 15973
* Kernel.sleep invokes the scheduler hook `#kernel_sleep(...)` in a non-blocking execution......ucc / String#next
* String#swapcase
* String#tr
* String#tr_s
* String#upcase
* Symbol
* Symbol#to_proc now returns a lambda Proc. 16260
* Symbol#name has been added, which returns the name of the symbol if it is named. The returned string is frozen. 16150
* Fi......pes of classes and modules with advanced types including union types, overloading, generics, and _interface types_ for duck typing.
* Ruby ships with type definitions for core/stdlib classes.
* `rbs` gem is bundled to load and process RBS files.
=== TypeProf
* TypeProf is a type analysis too... -
irb (24.0)
-
irb は Interactive Ruby の略です。 irb を使うと、Ruby の式を標準入力から簡単に入力・実行することができます。
...se
IRB.conf[:PROMPT] = {....}
IRB.conf[:PROMPT_MODE] = :DEFAULT
IRB.conf[:SINGLE_IRB] = false
IRB.conf[:SAVE_HISTORY] = nil
IRB.conf[:USE_LOADER] = true
IRB.conf[:USE_READLINE] = nil
IRB.conf[:USE_TRACER] = true
IRB.conf[:VERBOSE] = true
それぞれの設定値の詳細について......irb の設定をまとめて設定することができます。
以下に例を示します。
$ irb
irb(main):001:0> IRB.conf[:IRB_RC] = lambda {|conf| conf.prompt_i = "> " }
=> #<Proc:0x00002a95fa3fd8@(irb):2>
irb(main):002:0> irb
>
=== irb の使用例
irb のいろいろな使用......行し直す事ができます。
source という名前は UNIX シェルの source コマンドに由来します。
: irb_load(path, prev = nil)
Ruby の load の irb 版です。
ファイル path を Ruby スクリプトとみなし、
現在の irb インタプリタ上で実行し......il
IRB.conf[:PROMPT] = {....}
IRB.conf[:PROMPT_MODE] = :DEFAULT
IRB.conf[:SINGLE_IRB] = false
IRB.conf[:SAVE_HISTORY] = nil
IRB.conf[:USE_LOADER] = true
IRB.conf[:USE_READLINE] = nil
IRB.conf[:USE_TRACER] = true
IRB.conf[:VERBOSE] = true
それぞれの設定値の詳細について......l
IRB.conf[:PROMPT] = {....}
IRB.conf[:PROMPT_MODE] = :DEFAULT
IRB.conf[:SINGLE_IRB] = false
IRB.conf[:SAVE_HISTORY] = 1000
IRB.conf[:USE_LOADER] = true
IRB.conf[:USE_READLINE] = nil
IRB.conf[:USE_TRACER] = true
IRB.conf[:VERBOSE] = true
それぞれの設定値の詳細について... -
ruby 1
. 9 feature (12.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...るようになりました
* obsolete 要素、実験要素除去
: 実験中だった meth -> { ... } という -> が除去されました (lambda のかわりの -> { ... } は残っています)
: 実験中だった ;; が除去されました
: いくらか obsolete な構文が除去......c02>))
=== 2004-10-20
: Proc#dup [new]
追加 ((<ruby-talk:116915>))
: require [change]
feature が $" に追加されるタイミングが load された後に変わりました。
((<ruby-list:40085>))
=== 2004-10-05
: Array#index {|x| ... } [new]
: Array#rindex {|x| ... } [new]...