ライブラリ
- ビルトイン (12)
-
net
/ http (612) - open-uri (36)
- optparse (144)
- psych (12)
-
rexml
/ streamlistener (12) - uri (276)
-
webrick
/ httpproxy (12) -
webrick
/ httprequest (12) -
webrick
/ httpresponse (12) -
webrick
/ https (12) -
webrick
/ httputils (24)
クラス
-
Net
:: HTTP (24) -
Net
:: HTTPGenericRequest (96) -
Net
:: HTTPResponse (108) - OptionParser (144)
-
URI
:: Generic (240) -
URI
:: HTTP (12) -
WEBrick
:: HTTPProxyServer (12) -
WEBrick
:: HTTPRequest (24) -
WEBrick
:: HTTPResponse (12)
モジュール
-
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (372) - OpenURI (24)
-
OpenURI
:: OpenRead (12) -
REXML
:: StreamListener (12) - URI (24)
-
WEBrick
:: HTTPUtils (24)
キーワード
- + (12)
- - (12)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - == (12)
- Mapping (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 2 . 0 (11) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Time (12)
- [] (12)
- []= (12)
- absolute (12)
- absolute? (12)
-
basic
_ auth (12) - body (24)
- body= (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - chunked? (12)
- code (12)
- coerce (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) -
content
_ range (12) -
content
_ type (12) -
content
_ type= (12) - delete (12)
- each (12)
-
each
_ capitalized _ name (12) -
each
_ header (12) -
each
_ key (12) -
each
_ name (12) -
each
_ value (12) - entity (12)
- entitydecl (12)
- fetch (36)
-
form
_ data= (12) - fragment (12)
-
get
_ fields (12) -
get
_ print (24) -
http
_ version (12) - join (12)
- key? (12)
-
main
_ type (12) - merge (12)
- merge! (12)
- method (24)
- msg (12)
-
net
/ http (12) - new (12)
- normalize (12)
- normalize! (12)
- on (144)
- opaque (12)
- open-uri (12)
-
open
_ uri (24) -
optparse
/ uri (12) -
parse
_ header (12) -
parse
_ range _ header (12) - path (24)
-
proxy
_ basic _ auth (12) - psych (12)
- query (12)
- range (12)
-
range
_ length (12) -
rdoc
/ parser / changelog (12) - read (12)
-
read
_ body (24) - relative? (12)
-
request
_ body _ permitted? (12) -
request
_ uri (12) - response (12)
-
response
_ body _ permitted? (12) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
route
_ from (12) -
route
_ to (12) - rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 2 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 5 feature (12) - select (12)
-
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) -
sub
_ type (12) - time (12)
-
to
_ s (12) -
type
_ params (12) -
unparsed
_ uri (12) - userinfo= (12)
- value (12)
検索結果
先頭5件
-
URI
:: Generic # route _ to(dst) -> URI :: Generic (18.0) -
自身から dst への相対パスを返します。
...自身から dst への相対パスを返します。
@param dst URI を文字列かURIオブジェクトで与えます。
例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/').route_to('http://example.com/foo/bar.html')
#=> #<URI::Generic:0x20100198 URL:foo/bar.html>... -
URI
:: Generic # to _ s -> String (18.0) -
自身が表す URI を文字列として返します。
...自身が表す URI を文字列として返します。
例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/').to_s #=> "http://example.com/"... -
OpenURI
:: OpenRead # read(options = {}) -> String (12.0) -
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。 self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。 このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta によって extend されています。
...のメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta
によって extend されています。
@param options ハッシュを与えます。
require 'open-uri'
uri = URI.parse('http://www.example.com/')
str = uri.read
p str.is_a?(OpenURI::Meta) # => true
p str.content_type... -
Time (12.0)
-
時刻を表すクラスです。
...リによって、Time.parse, Time.rfc2822, Time.httpdate, Time.iso8601 等が拡張されます。
Ruby 1.9.2 以降の Time クラスのデザインの詳細は
http://www.a-k-r.org/pub/sapporo-rubykaigi-02-akr-2009.pdf や
「APIデザインケーススタディ」(https://gihyo.jp/book/2016/978... -
URI
:: Generic # fragment -> String | nil (12.0) -
自身の fragment を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
...自身の fragment を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/#frgmt')
p u.fragment #=> "frgmt"... -
URI
:: Generic # query -> String | nil (12.0) -
自身の query を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
...自身の query を文字列で返します。設定されていない場合は nil を返します。
例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/?hoge').query #=> "hoge"... -
URI
:: Generic # select(*components) -> [String] (12.0) -
指定された components に対応する構成要素を文字列の配列として返します。
...字列の配列として返します。
@param components 構成要素名をシンボルで指定します。
例:
require 'uri'
uri = URI.parse('http://myuser:mypass@my.example.com/test.rbx')
p uri.select(:userinfo, :host, :path)
# => ["myuser:mypass", "my.example.com", "/test.rbx"]... -
psych (12.0)
-
yaml のバックエンドライブラリです。libyaml ベースで作成されてお り、YAML バージョン 1.1 を扱う事ができます。
...1.1 を扱う事ができます。
=== 概要
Psych を用いると YAML のパースと出力ができます。
これらの機能は libyaml http://pyyaml.org/wiki/LibYAML を用いて
実装されています。さらに Ruby の大半のオブジェクトと YAML フォーマットの
デー......Psych::Parser を参照してください。イベントベースの API です。
===== 中水準 パース API
Psych には YAML ドキュメントの AST にアクセスする API があります。
この AST は Psych::Parser と Psych::TreeBuilder で構築します。
Psych.parse_stream、... -
ruby 1
. 8 . 5 feature (12.0) -
ruby 1.8.5 feature ruby 1.8.4 から ruby 1.8.5 までの変更点です。
...S::TaxonomyTopicModel [new]
: RSS::TaxonomyTopicsModel [new]
: RSS::Maker::TaxonomyTopicModel [new]
: RSS::Maker::TaxonomyTopicsModel [new]
RSS Parser/RSS MakerがTaxonomyモジュールをサポートしました。
: RSS::Maker xxx.new_yyy(&block) [compat]
maker.items.new_itemなどがブ......ました。
: RSS::RootElementMixin#to_xml [new]
こんな風にすると、RSS 1.0からRSS 2.0に変換できます。
rss10 = RSS::Parser.parse(File.read("1.0.rdf"))
File.open("2.0.rss", "w") {|f| f.print(rss10.to_xml("2.0"))}
((<ruby-talk:197284>))
: RSS::VERSION
"0.1.5"か......: Thread [compat]
他から操作されない限り動き出さないにもかかわらず他から参照されていない thread は abort されるようになりました
((<ruby-dev:28154>))
== 参考
* ((<Changes in Ruby 1.8.5|URL:http://eigenclass.org/hiki.rb?ruby+1.8.5+changelog>))... -
time (12.0)
-
組み込みの Time クラスを拡張します。 日時を表す文字列をパースして Time オブジェクトに変換したり、 逆に Time オブジェクトを RFC などで定められた文字列に 変換する機能を提供します。
...ime は 2822 で定義されています。
* HTTP-date は 2616 で定義されています。
* dateTime は XML Schema Part 2: Datatypes (ISO 8601) で定義されています。
* 文字列から Time オブジェクトへの変換では Date._parse により様々な形式を扱えます。...