種類
- 文書 (36)
- インスタンスメソッド (15)
- ライブラリ (12)
- オブジェクト (6)
ライブラリ
- ビルトイン (21)
クラス
- Object (15)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - ENV (6)
-
irb
/ completion (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) - taint (6)
- セキュリティモデル (12)
検索結果
-
Object
# tainted? -> bool (24213.0) -
...オブジェクトの汚染に関してはspec/safelevelを参照してください。
//emlist[][ruby]{
p String.new.tainted? #=> false
p ENV['OS'].tainted? #=> true
//}
このメソッドは Ruby 2.7から deprecated で、Ruby 3.2 で削除予定です。
@see Object#taint,Object#untaint... -
Object
# tainted? -> false (24201.0) -
常に false を返します。 全てのオブジェクトは常に untainted 扱いになりました。
...常に false を返します。
全てのオブジェクトは常に untainted 扱いになりました。
このメソッドは Ruby 2.7から deprecated で、Ruby 3.2 で削除予定です。
@see Object#taint,Object#untaint... -
ruby 1
. 6 feature (6114.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-......2: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です)
p Errno::EA......0: No such file to load -- ~/a (LoadError)
$ ruby14 -v -r~/a -e0
ruby 1.4.6 (2000-08-16) [i686-linux]
"/home/nobu/a.rb"
: ((<String>))#each_line
正しく汚染が伝搬していませんでした。((<ruby-dev:13755>))
"foo\nbar\n".taint.each_line {|v| p v.tainted?}
=> ruby... -
ENV (6012.0)
-
環境変数を表すオブジェクト。Hash と同様のインターフェースを持ち ます。ただし、Hash と異なり、ENV のキーと値には文字列しか とることができません。
...、Hash と異なり、ENV のキーと値には文字列しか
とることができません。
ENV で得られる文字列は ENV['PATH'] 以外は常に汚染されています。
オブジェクトの汚染に関しては spec/safelevel を参照して下さい。
ENV['PATH'] はその要素......//emlist[例][ruby]{
p ENV['TERM'].tainted? # => true
p path = ENV['PATH'] # => "/usr/local/bin:/usr/bin:/bin:/usr/X11/bin"
p path.tainted? # => false
//}
また、ENV で得られる文字列は Object#freeze されています。
//emlist[例][ruby]{
p ENV['TERM'].frozen? # => true......//}
Windows では環境変数は大文字、小文字を区別しません。(cygwin を除く)
//emlist[例][ruby]{
ENV['OS'] # => Windows_NT
ENV['os'] # => Windows_NT
//}... -
irb
/ completion (6006.0) -
irb の completion 機能を提供するライブラリです。
...irb の completion 機能を提供するライブラリです。
=== 使い方
$ irb -r irb/completion
とするか, ~/.irbrc 中に
require "irb/completion"
を入れてください.
irb実行中に require "irb/completion" してもよいです.
irb 実行中に [Tab] を押すとコ......in inspect instance_eval
include install_alias_method instance_of?
initialize install_aliases instance_variables
irb(main):001:0> inspect
"main"
irb(main):002:0> foo = Object.new
#<Object:0x4027146c>
"変数名." の......foo.respond_to?
foo.__id__ foo.inspect foo.send
foo.__send__ foo.instance_eval foo.singleton_methods
foo.class foo.instance_of? foo.taint
foo.clone foo.instance_variables foo.tainted?
foo.display... -
Object
# taint -> self (3124.0) -
このメソッドは Ruby 2.7 から deprecated で、Ruby 3.2 で削除予定です。
...deprecated で、Ruby 3.2 で削除予定です。
オブジェクトの「汚染マーク」をセットします。
環境変数(ENVで得られる文字列)など一部のオブジェクトは最初から汚染されています。
オブジェクトの汚染に関してはspec/safelevel......emlist[][ruby]{
$SAFE = 1
some = "puts '@&%&(#!'"
p some.tainted? #=> false
eval(some) #=> @&%&(#!
some.taint
p some.tainted? #=> true
eval(some) # Insecure operation - eval (SecurityError)
some.untaint
p some.tainted? #=> false
eval(some) #=> @&%&(#!
p ENV['OS'].tainted? #=> true
//}
@see Obje......ct#tainted?,Object#untaint,Object#freeze... -
セキュリティモデル (3048.0)
-
セキュリティモデル RubyにはCGI等のプログラミングを安全に行うことを助ける為に、セキュリティ 機構が備わっています。
...方です。
オブジェクトの汚染に関連するメソッド
: Object#taint
オブジェクトを汚染する
: Object#tainted?
オブジェクトが汚染されている場合に真を返す
: Object#untaint
オブジェクトの汚染を取り除く
=== セーフレ......$SAFE で
設定します。
37415
$SAFE に関するルール
* プログラム開始時の$SAFEの値は0
* 各スレッドは作られた時点での親スレッドの$SAFEの値を引き継ぐ
//emlist[][ruby]{
$SAFE = 0
th = Thread.new{
p $SAFE # => 0
$SAFE = 1
}
th.join
p $SAFE # =......> 0
//}
* $SAFE の値を現在の値より小さく変更する事はできない
//emlist{
$ ruby -e '$SAFE = 1; $SAFE = 0'
-e:1: tried to downgrade safe level from 1 to 0 (SecurityError)
//}
原則として、各セキュリティレベルにはそれ以下のセキュリティレ......ド
: Object#taint
オブジェクトを汚染する
: Object#tainted?
オブジェクトが汚染されている場合に真を返す
: Object#untaint
オブジェクトの汚染を取り除く
=== セーフレベル
セーフレベルはグローバル変数 $SAFE で設定......$SAFE に関するルール
* プログラム開始時の$SAFEの値は0
* 各スレッド固有ではなくなったので必要に応じて ensure で戻す
//emlist{
$SAFE = 0
th = Thread.new do
p $SAFE # => 0
$SAFE = 1
ensure
$SAFE = 0
end......th.join
p $SAFE # => 0
//}
* $SAFE の値を現在の値より小さく変更する事もできる
//emlist{
$ ruby -e '$SAFE = 1; $SAFE = 0'
//}
原則として、各セキュリティレベルにはそれ以下のセキュリティレベルの制限も
適用されます。たと... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (3030.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
.../$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]
$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<obsolete>))......動作はなくなりました)
$defout や $deferr に代入を行うと警告がでます。
(注:1.6 に $deferr はありません)
((<ruby-dev:20961>))
$stdin にオブジェクトを代入すると標準入力からの入力メソッド(gets 等)
はそのオブジェクトに......ore:00444>))
: ((<Proc>)) [bug]
$SAFE が、1 or 2 のとき
汚染された Proc は、ブロックにできなくなりました ((<ruby-dev:15682>))
((-あらい 2003-08-06: できてる・・・?-))
$SAFE = 1
proc = proc {}
proc.taint
p proc.tainted?...