234件ヒット
[101-200件を表示]
(0.018秒)
種類
- インスタンスメソッド (84)
- モジュール関数 (60)
- 特異メソッド (48)
- 文書 (30)
- ライブラリ (12)
クラス
- CSV (36)
-
JSON
:: Parser (36) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
OptionParser
:: ParseError (24)
キーワード
- JSON (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
fast
_ unparse (12) - json (12)
- msg (12)
- new (24)
- parse! (12)
-
pretty
_ unparse (12) -
ruby 1
. 6 feature (12) - source (12)
-
to
_ s (12) - unparse (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
JSON
:: Parser . new(source , options => {}) -> JSON :: Parser (3148.0) -
パーサを初期化します。
...require 'json'
parser = JSON::Parser.new(DATA.read)
print parser.source
# => {
# => "Tanaka": {
# => "name":"tanaka",
# => "age":20
# => },
# => "Suzuki": {
# => "name":"suzuki",
# => "age":25
# => }
# => }
__END__
{
"Tanaka": {
"name":"tanaka",
"age":20
},
"......",
"age":25
}
}
//}
//emlist[例 object_class を指定する][ruby]{
require 'json'
class Person
attr_accessor :name, :age
def []=(key, value)
instance_variable_set("@#{key}", value)
end
end
parser = JSON::Parser.new(DATA.read, object_class: Person)
person = parser.parse
person.......class # => Person
person.name # => "tanaka"
person.age # => 20
__END__
{
"name":"tanaka",
"age":20
}
//}... -
JSON
. # pretty _ unparse(object , options = nil) -> String (3124.0) -
Ruby のオブジェクトを JSON 形式の文字列に変換して返します。
...字列に変換して返します。
このメソッドは JSON.#generate よりも人間に読みやすい文字列を返します。
pretty_unparse は将来削除される予定です。
@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。
@param options......ash = { "name": "tanaka", "age": 19 }
puts JSON.generate(hash)
# => {"name":"tanaka","age":19}
puts JSON.pretty_generate(hash)
# => {
# "name": "tanaka",
# "age": 19
# }
puts JSON.pretty_generate(hash, space: "\t")
# => {
# "name": "tanaka",
# "age": 19
# }
//}
@see JSO... -
JSON
. # unparse(object , state = nil) -> String (3124.0) -
与えられたオブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。
...また、循環参照のチェックを行います。JSON::NaN, JSON::Infinity,
JSON::MinusInfinity を生成することもありません。
unparse は将来削除される予定です。
@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。
@param state......ire "json"
JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }])
# => "[1,2,{\"name\":\"tanaka\",\"age\":19}]"
json_state = JSON::State.new(space: " ")
JSON.generate([1, 2, { name: "tanaka", age: 19 }], json_state)
# => "[1,2,{\"name\": \"tanaka\",\"age\": 19}]"
//}
@see JSON::State, JSON.#pretty_gen... -
JSON
. # fast _ unparse(object) -> String (3112.0) -
与えられたオブジェクトを一行の JSON 形式の文字列に変換して返します。
...けてください。
fast_unparse は将来削除される予定です。
@param object JSON 形式の文字列に変換するオブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
JSON.fast_generate({ name: "tanaka", age: 19 }) # => "{\"name\":\"tanaka\",\"age\":19}"
//}... -
JSON
:: Parser # source -> String (3024.0) -
現在のソースのコピーを返します。
...require 'json'
parser = JSON::Parser.new(DATA.read)
print parser.source
# => {
# => "Tanaka": {
# => "name":"tanaka",
# => "age":20
# => },
# => "Suzuki": {
# => "name":"suzuki",
# => "age":25
# => }
# => }
__END__
{
"Tanaka": {
"name":"tanaka",
"age":20
},
"......Suzuki": {
"name":"suzuki",
"age":25
}
}
//}... -
Net
:: HTTPResponse # msg -> String (3006.0) -
HTTP サーバがリザルトコードに付加して返すメッセージです。 例えば 'Not Found' などです。
...して返すメッセージです。
例えば 'Not Found' などです。
msg は obsolete です。使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.message # => "OK"
//}... -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (72.0) -
NEWS for Ruby 2.7.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ce",
"age": 30,
"children": [{ "name": "Bob", "age": 2 }]
}
END
JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: name, age: age}]}
p name #=> "Bob"
p age #=> 2
JSON.parse(json, symbolize_names: true) in {name: "Alice", children: [{name: "Charlie", age: age}]}
#=>......かもしれません。
14799
//emlist[][ruby]{
ary[..3] # identical to ary[0..3]
case RUBY_VERSION
when ..."2.4" then puts "EOL"
# ...
end
age.clamp(..100)
where(sales: ..100)
//}
* 「$;」にnil以外の値を設定すると警告が出るようになりました。 14240
nil以......が単一の代入と同じ振る舞いになりました。 8279
//emlist[][ruby]{
a, b = raise rescue [1, 2]
# Previously parsed as: (a, b = raise) rescue [1, 2]
# Now parsed as: a, b = (raise rescue [1, 2])
//}
* 特異クラス構文での yield は警告を表示するようにな... -
Kernel
# JSON(object , options = {}) -> object (42.0) -
第一引数に与えられたオブジェクトの種類によって Ruby のオブジェクトか JSON 形式の文字列を返します。
...JSON.#parse を用いてパースした結果を返します。
そうでないオブジェクトを指定した場合は、それを JSON.#generate を用いて変換した結果を返します。
@param object 任意のオブジェクトを指定します。
@param options JSON.#parse, JSON.#ge......ションを指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
JSON('[1,2,{"name":"tanaka","age":19}]')
# => [1, 2, {"name"=>"tanaka", "age"=>19}]
JSON('[1,2,{"name":"tanaka","age":19}]', symbolize_names: true)
# => [1, 2, {:name=>"tanaka", :age=>19}]
//}
@see JSON.#parse, JSON.#generate... -
ruby 1
. 6 feature (42.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...7 feature>)) の 2002-06-24 も参照)
p "#{ "" # comment }"
=> ruby 1.6.8 (2002-10-04) [i586-linux]
""
=> -:1: parse error
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]
: SizedQueue#deq, #shift
: SizedQueue#enq
追加(push, pop の別名)。これらが定......ruby '-*' -v
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
=> ruby: invalid option -* (-h will show valid options)
: 2002-05-22 parsedate
バージョンアップ((<ruby-dev:17171>))
: 2002-05-22 -T オプション
ruby のコマンドラインオプション -T の後に......ました。((<ruby-talk:19167>))
cat = Struct.new("Cat", :name, :age, :life)
a = cat.new("cat", 12, 7).freeze
a.name = "dog"
p a
=> ruby 1.6.4 (2001-06-04) [i586-linux]
#<Struct::Cat name="dog", age=12, life=7>
=> ruby 1.6.4 (2001-08-06) [i586-linux]
-:4:in `n... -
CSV
. new(data , options = Hash . new) -> CSV (36.0) -
このメソッドは CSV ファイルを読み込んだり、書き出したりするために String か IO のインスタンスをラップします。
...medCSVError, assuming the data is faulty. You can use this limit to
prevent what are effectively DoS attacks on the parser. However, this
limit can cause a legitimate parse to fail and thus is set to +nil+, or off,
by default.
: :converters
CSV::Converters から取り出した名前の......一行目をヘッダとして扱います。
配列を指定するとそれをヘッダとして扱います。文字列を指定すると CSV.parse_line を
使用してパースした結果をヘッダとして扱います。このとき、:col_sep, :row_sep, :quote_char
はこのインス......e,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS
File.write("test.csv", users)
File.open("test.csv", "r") do |f|
csv = CSV.new(f, headers: true)
csv.class # => CSV
csv.first # => #<CSV::Row "id":"1" "first name":"taro" "last name":"tanaka" "age":"20">
end...