るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
428件ヒット [101-200件を表示] (0.184秒)

別のキーワード

  1. _builtin new
  2. _builtin inspect
  3. _builtin []
  4. _builtin to_s
  5. _builtin each

ライブラリ

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Rational#marshal_dump -> Array (14101.0)

Marshal.#load のためのメソッドです。 Rational::compatible#marshal_load で復元可能な配列を返します。

Marshal.#load のためのメソッドです。
Rational::compatible#marshal_load で復元可能な配列を返します。

[注意] Rational::compatible は通常の方法では参照する事ができません。

Process::Status#coredump? -> bool (14100.0)

終了時にコアダンプしていたら真を返します。

終了時にコアダンプしていたら真を返します。

このメソッドは signaled? が真のときにしか意味を持ちません。

このメソッドはシステムに依存します。サポートしないプラットフォー
ムでは常に false を返します。

Encoding::Converter#convert(source_string) -> String (8054.0)

与えられた文字列を変換して、変換できた結果を返します。 引数の末尾の文字がバイト列の途中で終わっている場合、そのバイト列は変換器内に取り置かれます。 変換を終了させるには Encoding::Converter#finish を呼びます。

...euc-jp")
puts ec.convert("\u3042").dump #=> "\xA4\xA2"
puts ec.finish.dump #=> ""

ec = Encoding::Converter.new("euc-jp", "utf-8")
puts ec.convert("\xA4").dump #=> ""
puts ec.convert("\xA2").dump #=> "\xE3\x81\x82"
puts ec.finish.dump #=> ""

ec = Encodi...
..., "iso-2022-jp")
puts ec.convert("\xE3").dump #=> "".force_encoding("ISO-2022-JP")
puts ec.convert("\x81").dump #=> "".force_encoding("ISO-2022-JP")
puts ec.convert("\x82").dump #=> "\e$B$\"".force_encoding("ISO-2022-JP")
puts ec.finish.dump #=> "\e(B".force_encoding...

Encoding::Converter#insert_output(string) -> nil (8048.0)

変換器内のバッファに文字列を挿入します。 バッファに保持された文字列は、次の変換時の変換結果と一緒に返されます。

...imitive_convert(src, dst) #=> :undefined_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is ", "."]
ec.insert_output("<err>")
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["HIRAGANA LETTER A is <err>.", ""]

ec = Encoding::Conver...
...d_conversion
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H".force_encoding("ISO-2022-JP"), "\xE3\ x80\x82"]
ec.insert_output "?" # state change required to output "?".
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H\e(B...

Object#marshal_load(obj) -> object (8048.0)

Marshal.#load を制御するメソッドです。

...メソッドです。

some のダンプ結果(Marshal.dump(some)) をロードする(Marshal.load(Marshal.dump(some)))に
は some がメソッド marshal_load を持っていなければなりません。
このとき、marshal_dump の返り値が marshal_load の引数に利用されま...
...ばかり) の状態です。

marshal_dump/marshal_load の仕組みは Ruby 1.8.0 から導入されました。
これから書くプログラムでは _dump/_load ではなく
marshal_dump/marshal_load を使うべきです。

@param obj marshal_dump の返り値のコピーです。

@return...
...返り値は無視されます。


@see Object#marshal_dump, Marshal...

絞り込み条件を変える

Random#marshal_load(array) -> Random (8034.0)

Random#marshal_dump で得られた配列を基に、Randomオブジェクトを復元します。

...Random#marshal_dump で得られた配列を基に、Randomオブジェクトを復元します。

@param array 三要素以下からなる配列を指定します。
何を指定するかはRandom#marshal_dumpを参考にしてください。

@raise ArgumentError array が3より大...
...きい場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
r1 = Random.new(1)
a1 = r1.marshal_dump
r2 = Random.new(3)
r3 = r2.marshal_load(a1)

p r1 == r2 # => true
p r1 == r3 # => true
//}

@see Random#marshal_dump...

Kernel.#spawn(env, program, *args, options={}) -> Integer (8030.0)

引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。

...時的に子プロセスの core dump を止める
pid = spawn(command, :rlimit_core=>[0,max]) # disable core temporary.
# 子プロセスで core dump を出せるようにする
pid = spawn(command, :rlimit_core=>max) # enable core dump
# 子プロセスで core dump を出せなくする
pid = sp...
...awn(command, :rlimit_core=>0) # never dump core.
//}

「:chdir」で子プロセスのカレントディレクトリを変更できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn(command, :chdir=>"/var/tmp")
//}

「:umask」で子プロセスの umask を指定できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn...

Kernel.#spawn(program, *args) -> Integer (8030.0)

引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。

...時的に子プロセスの core dump を止める
pid = spawn(command, :rlimit_core=>[0,max]) # disable core temporary.
# 子プロセスで core dump を出せるようにする
pid = spawn(command, :rlimit_core=>max) # enable core dump
# 子プロセスで core dump を出せなくする
pid = sp...
...awn(command, :rlimit_core=>0) # never dump core.
//}

「:chdir」で子プロセスのカレントディレクトリを変更できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn(command, :chdir=>"/var/tmp")
//}

「:umask」で子プロセスの umask を指定できます。
//emlist[][ruby]{
pid = spawn...

Marshal::MAJOR_VERSION -> Integer (8022.0)

Marshal.#dump が出力するデータフォーマットのバージョン番号です。

...Marshal.#dump が出力するデータフォーマットのバージョン番号です。

Marshal.#load は、メジャーバージョンが異なるか、バージョンの大きな
マーシャルデータを読み込んだとき例外 TypeError を発生させます。

マイナーバージョ...
...のときには警告メッセージが出力されます

マーシャルされたデータのバージョン番号は以下のようにして取得するこ
とができます。

//emlist[例][ruby]{
obj = Object.new
major, minor = Marshal.dump(obj).unpack("cc")
p [major, minor]
# => [4, 8]
//}...
<< < 1 2 3 4 ... > >>