種類
- インスタンスメソッド (420)
- 特異メソッド (144)
- クラス (36)
- 文書 (8)
ライブラリ
-
rubygems
/ indexer (12) - zlib (588)
クラス
-
Gem
:: Indexer (12) -
Zlib
:: GzipFile (36) -
Zlib
:: GzipReader (288) -
Zlib
:: GzipWriter (228)
キーワード
- << (12)
- GzipFile (12)
- GzipReader (12)
- GzipWriter (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 5 . 0 (8) - close (12)
- comment= (12)
- each (24)
-
each
_ byte (24) -
each
_ line (24) - eof (12)
- eof? (12)
- finish (12)
- flush (12)
- getc (12)
- gets (12)
- gzip (12)
- lineno (12)
- lineno= (12)
- mtime= (12)
- new (24)
- open (60)
-
orig
_ name= (12) - pos (24)
- print (12)
- printf (12)
- putc (12)
- puts (12)
- read (12)
- readchar (12)
- readline (12)
- readlines (12)
- rewind (12)
- tell (24)
- ungetc (12)
- wrap (60)
- write (12)
検索結果
先頭5件
-
Zlib
:: GzipWriter # putc(ch) -> object (21006.0) -
文字 ch を自身に出力します。
...たは文字列で指定します。
@return ch を返します。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.putc ?u
gz.putc ?g
gz.putc ?o
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr... -
Zlib
:: GzipWriter # puts(*str) -> nil (21006.0) -
各引数を自身に出力し、それぞれの後に改行を出力します。
...@param str 出力したいオブジェクトを指定します。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.puts "fuga"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read... -
Zlib
:: GzipWriter # tell -> Integer (21006.0) -
現在までに圧縮したデータの長さの合計を返します。 ファイルポインタの位置ではないことに注意して下さい。
...イルポインタの位置ではないことに注意して下さい。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
f = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(f, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
(1..10).each {|i|
gz.print i
puts gz.pos
}
}
#=> 1
#=> 2
#=> 3
...... -
Zlib
:: GzipWriter # write(*str) -> Integer (21006.0) -
自身に str を出力します。str が文字列でなけ れば to_s による文字列化を試みます。
...。
@return 実際に出力できたバイト数を返します。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.write "foo"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read... -
Zlib
:: GzipWriter # write(str) -> Integer (21006.0) -
自身に str を出力します。str が文字列でなけ れば to_s による文字列化を試みます。
...。
@return 実際に出力できたバイト数を返します。
require 'zlib'
filename='hoge1.gz'
fw = File.open(filename, "w")
Zlib::GzipWriter.wrap(fw, Zlib::BEST_COMPRESSION){|gz|
gz.write "foo"
}
fr = File.open(filename)
Zlib::GzipReader.wrap(fr){|gz|
puts gz.read... -
Zlib
:: GzipFile . new(*args) -> () (22.0) -
直接使用しません。 通常、具体的な読み書きをおこなうためには、 Zlib::GzipReader.new もしくは、 Zlib::GzipWriter.new を使用します。
...直接使用しません。
通常、具体的な読み書きをおこなうためには、
Zlib::GzipReader.new もしくは、 Zlib::GzipWriter.new を使用します。
@see Zlib::GzipReader.new, Zlib::GzipWriter.new... -
Zlib
:: GzipFile . open(*args) {|gz| . . . } -> () (22.0) -
直接使用しません。 通常、具体的な読み書きをおこなうためには、 Zlib::GzipReader.open もしくは、Zlib::GzipWriter.open を使用します。
...直接使用しません。
通常、具体的な読み書きをおこなうためには、
Zlib::GzipReader.open もしくは、Zlib::GzipWriter.open を使用します。
@see Zlib::GzipReader.open, Zlib::GzipWriter.open... -
Zlib
:: GzipFile . wrap(*args) {|gz| . . . } -> () (22.0) -
直接使用しません。 通常、具体的な読み書きをおこなうためには、 Zlib::GzipReader.wrap もしくは、Zlib::GzipWriter.wrap を使用します。
...直接使用しません。
通常、具体的な読み書きをおこなうためには、
Zlib::GzipReader.wrap もしくは、Zlib::GzipWriter.wrap を使用します。
@see Zlib::GzipReader.wrap,Zlib::GzipWriter.wrap... -
Gem
:: Indexer # gzip(filename) (16.0) -
Zlib::GzipWriter.open へのラッパーです。 与えられたファイル名を圧縮して保存します。
...Zlib::GzipWriter.open へのラッパーです。
与えられたファイル名を圧縮して保存します。... -
Zlib
:: GzipFile (16.0) -
gzip 形式の圧縮ファイルを扱う抽象クラス。 具体的な読み込み/書き込み操作は、それぞれサブクラスの Zlib::GzipReader, Zlib::GzipWriter で定義されています。
...縮ファイルを扱う抽象クラス。
具体的な読み込み/書き込み操作は、それぞれサブクラスの
Zlib::GzipReader, Zlib::GzipWriter で定義されています。
IO クラスのインスタンス (又は IO クラスのインスタンスと同じメソッドを
持つオ...