種類
- インスタンスメソッド (82)
- 文書 (16)
クラス
-
Thread
:: Queue (46) -
Thread
:: SizedQueue (36)
キーワード
-
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - close (10)
- deq (24)
- pop (24)
-
ruby 1
. 6 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
Thread
:: Queue # shift(non _ block = false) -> object (18125.0) -
キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。
...例][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}
th1.join
//}
//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
wh......ile resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}
begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
end
# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}... -
Thread
:: SizedQueue # shift(non _ block = false) -> object (18119.0) -
キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。
...q = SizedQueue.new(4)
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}
th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}
//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'
q = SizedQueue.new(4)
t......resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}
begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end
# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}
@see Thread::Queue#pop... -
Thread
:: Queue # close -> self (3042.0) -
キューを close します。close 済みのキューを再度 open することはできません。
...に動作します。
* Thread::Queue#closed? は true を返します
* Thread::Queue#close は無視されます
* Thread::Queue#enq/push/<< は ClosedQueueError を発生します
* Thread::Queue#empty? が false を返す場合は Thread::Queue#deq/pop/shift は通常通りオブジェク......トを返します
また、ClosedQueueError は StopIteration を継承しているため、
close する事でループから脱出する事もできます。
例:
q = Queue.new
Thread.new{
while e = q.deq # wait for nil to break loop
# ...
end
}
q.close... -
Thread
:: Queue # deq(non _ block = false) -> object (3025.0) -
キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。
...例][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}
th1.join
//}
//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
wh......ile resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}
begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
end
# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}... -
Thread
:: Queue # pop(non _ block = false) -> object (3025.0) -
キューからひとつ値を取り出します。キューが空の時、呼出元のスレッドは停止します。
...例][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}
th1.join
//}
//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'
q = Queue.new
th1 = Thread.start do
wh......ile resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each { |r|
q.push(r)
}
begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
end
# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}... -
Thread
:: SizedQueue # deq(non _ block = false) -> object (3019.0) -
キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。
...q = SizedQueue.new(4)
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}
th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}
//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'
q = SizedQueue.new(4)
t......resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}
begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end
# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}
@see Thread::Queue#pop... -
Thread
:: SizedQueue # pop(non _ block = false) -> object (3019.0) -
キューからひとつ値を取り出します。 キューに push しようと待っているスレッドがあれば、実行を再開させます。
...q = SizedQueue.new(4)
th1 = Thread.start do
while resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}
th1.join
# => resource1
# resource2
# resource3
//}
//emlist[例: nonblock = true][ruby]{
require 'thread'
q = SizedQueue.new(4)
t......resource = q.pop
puts resource
end
end
[:resource1, :resource2, :resource3, nil].each{|r|
q.push(r)
}
begin
th1.join
q.pop(true)
rescue => e
p e
p e.message
end
# => resource1
# resource2
# resource3
# => #<ThreadError: queue empty>
# => "queue empty"
//}
@see Thread::Queue#pop... -
ruby 1
. 6 feature (36.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...ことがありま
した((<ruby-talk:40337>)), ((<ruby-core:00019>))
: 2002-09-11: Queue#((<Queue/pop>))
Queue#pop に競合状態の問題がありました ((<ruby-dev:17223>))
: 2002-09-11: SizedQueue.new
引数に 0 以下を受けつけるバグが修正されました。
: 2002-09-......or
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]
: SizedQueue#deq, #shift
: SizedQueue#enq
追加(push, pop の別名)。これらが定義されていなかったため、enq などを
呼び出したときスーパークラス Queue の enq が実行されていました。
: 2002-09-11:......v:13170>))
: ((<SizedQueue>))#pop
以下のコードでデッドロックが起こらないようにしました。((<ruby-dev:13169>))
ruby -r thread -e 'q = SizedQueue.new(1); q.push(1);'\
-e 'Thread.new{sleep 1; q.pop}; q.push(1);'
: ((<SizedQueue>))#max=
maxが現... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (18.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...トレースの長さを制限する値を返す Thread::Backtrace.limit が追加されました。 17479
* Thread::Queue
* 変更されたメソッド
* Thread::Queue.new が、初期値のEnumerableオブジェクトを渡せるようになりました。 17327
* Time
* 変更......プリート機能が実装され、コードを入力するだけで補完候補ダイアログが表示されるようになりました。TabやShift+Tabで上下に移動できます。
また、補完候補を選択している時に、ドキュメントがインストールされている場...