るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
211件ヒット [1-100件を表示] (0.030秒)
トップページ > クエリ:Proc[x] > クエリ:initialize[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_proc
  2. _builtin proc
  3. proc curry
  4. httpserver mount_proc
  5. readline completion_proc

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Proc.new -> Proc (21162.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...OSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

ブロックを指定しなければ、こ...
...上にブロックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

これは以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p ar...
...ror が発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
Proc
.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc
.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初...

Proc.new { ... } -> Proc (21162.0)

ブロックをコンテキストとともにオブジェクト化して返します。

...OSE = true のときには警告メッセージ
「warning: Capturing the given block using Proc.new is deprecated; use `&block` instead」
が出力され、Ruby 3.0 では
ArgumentError (tried to create Proc object without a block)
が発生します。

ブロックを指定しなければ、こ...
...上にブロックがないのにブロックを省略した呼び出しを行ったときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
pr = Proc.new
pr.call(1)
end
foo {|arg| p arg }
# => 1
//}

これは以下と同じです。

//emlist[例][ruby]{
def foo
yield(1)
end
foo {|arg| p ar...
...ror が発生します。

//emlist[例][ruby]{
def foo
Proc
.new
end
foo
# => -:2:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
# from -:2:in `foo'
# from -:4:in `<main>'
//}

Proc
.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初...
...たときに発生します。

//emlist[][ruby]{
pr = Proc.new {|arg| p arg }
pr.call(1) # => 1
//}

//emlist[][ruby]{
Proc
.new # => -e:1:in `new': tried to create Proc object without a block (ArgumentError)
//}

Proc
.new は、Proc#initialize が定義されていれば
オブジェクトの初期...
...化のためにこれを呼び出します。このことを
除けば、Kernel.#proc と同じです。...

Shell::CommandProcessor.initialize -> () (21101.0)

@todo

@todo

このクラスを初期化します。

Tracer.set_get_line_procs(filename, proc) (6213.0)

あるファイルについて利用する、行番号からソースのその行の内容を返す 手続きを指定します。何も指定しなければデフォルトの動作が利用されます。 指定する手続きは行番号を唯一の引数として呼び出されます。

...所を文字列で指定します。
@param proc 通常、文字列を返す手続きオブジェクトを指定します。

# 例 dummy.rb の3行目から6 行目のトレース出力に !! をつける
require 'tracer'

Tracer.set_get_line_procs('./dummy.rb'){|line|
str = "\n"
str...
...= "!!\n" if line >= 3 and line <= 6
str
}
Tracer.on
require 'dummy'

dm = Dummy.new
puts dm.number

=begin
# dummy.rb
class Dummy
def initialize
@number = 135
end
attr :number
end
=end...

Tracer.set_get_line_procs(filename) {|line| .... } (6113.0)

あるファイルについて利用する、行番号からソースのその行の内容を返す 手続きを指定します。何も指定しなければデフォルトの動作が利用されます。 指定する手続きは行番号を唯一の引数として呼び出されます。

...所を文字列で指定します。
@param proc 通常、文字列を返す手続きオブジェクトを指定します。

# 例 dummy.rb の3行目から6 行目のトレース出力に !! をつける
require 'tracer'

Tracer.set_get_line_procs('./dummy.rb'){|line|
str = "\n"
str...
...= "!!\n" if line >= 3 and line <= 6
str
}
Tracer.on
require 'dummy'

dm = Dummy.new
puts dm.number

=begin
# dummy.rb
class Dummy
def initialize
@number = 135
end
attr :number
end
=end...

絞り込み条件を変える

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) (306.0)

1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))

...らしい
^^;;)

: ((<Proc/Proc.new>)) [change]
: ((<組み込み関数/lambda>)) [change]
: ((<組み込み関数/proc>)) [change]

以下のように変更されました。((<ruby-dev:20358>))

* Proc.new およびブロック引数で与えられる Proc
引数チェ...
...ックがゆるい。break が例外になる。

Proc
.new {|a,b,c| p [a,b,c]}.call(1,2)
=> -:1: wrong # of arguments (2 for 3) (ArgumentError)
from -:1:in `call'
from -:1
ruby 1.6.8 (2002-12-24) [i586-lin...
...(({ary[n,0] = [other,...]})) と同じ(ただし self を返す)

=== Class

: ((<Class#allocate|Class/allocate>)) [new]

allocate と initialize の二つのメソッドでオブジェクトを
生成するようになりました。((<ruby-dev:14847>))
rb_define_alloc_func() も...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj, proc) -> Array (199.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc
登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで
はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

ブロックを指定した場...
...ょう。

@param obj ファイナライザを登録したいオブジェクトを指定します。

@param proc ファイナライザとして Proc オブジェクトを指定します。proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下...
...テキストで Proc
生成することで上記の問題を回避しています。

//emlist[例][ruby]{
class Bar
def Bar.callback
proc
{
puts "bar"
}
end
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Bar.callback)
end
end
Bar.new
GC.start
//}

proc
の呼び出...

ObjectSpace.#define_finalizer(obj) {|id| ...} -> Array (99.0)

obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc を 登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

...obj が解放されるときに実行されるファイナライザ proc
登録します。同じオブジェクトについて複数回呼ばれたときは置き換えで
はなく追加登録されます。固定値 0 と proc を配列にして返します。

ブロックを指定した場...
...ょう。

@param obj ファイナライザを登録したいオブジェクトを指定します。

@param proc ファイナライザとして Proc オブジェクトを指定します。proc は obj の回収時に obj の ID を引数として実行されます。

=== 使い方の注意

以下...
...テキストで Proc
生成することで上記の問題を回避しています。

//emlist[例][ruby]{
class Bar
def Bar.callback
proc
{
puts "bar"
}
end
def initialize
ObjectSpace.define_finalizer(self, Bar.callback)
end
end
Bar.new
GC.start
//}

proc
の呼び出...

クラス/メソッドの定義 (96.0)

クラス/メソッドの定義 * クラス/メソッドの定義: * class * singleton_class * module * method * operator * nest_method * eval_method * singleton_method * class_method * limit * 定義に関する操作: * alias * undef * defined

...//emlist[例][ruby]{
class Vector2D
attr_accessor :x, :y # インスタンス変数@x, @yに対応するゲッタとセッタを定義
def initialize(x, y) # コンストラクタ
@x = x; @y = y # @がつくのがインスタンス変数(メンバ変数)
end
def ==(other_vec)...
...が手続きオブジェクト(Proc)としてこの引数に格納されます。これは、
イテレータを定義する方法の一つです。イテレータを定義する代表的な方法は
yield を呼び出すことです。
他に Proc.new/Kernel.#proc を使う方法などもありま...
...ブロック引数の値はnilです。

//emlist[例][ruby]{
def foo(cnt, &block_arg)
cnt.times { block_arg.call } # ブロックに収まったProcオブジェクトはcallで実行
end
foo(3) { print "Ruby! " } #=> Ruby! Ruby! Ruby!
//}

メソッド定義において、仮引数はその種類...

ruby 1.9 feature (78.0)

ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。

...

=== 2006-06-11

: __callee__ [new]
: __method__ [new]

((<URL:http://www.dm4lab.to/~usa/ruby/d/200606a.html#id20060610_P1_7>))

: Symbol#to_proc

=== 2006-06-10

* 新機能
: BasicObject が導入されました [new]
: local という visibility および Module#local, Module#local_meth...
...が 1文字の String を返すようになりました

* 多重代入、引数渡し
: 多重代入や yield の何かが変わりました
: Proc#yield が導入されました
: nil.yield が導入されました。no block given (LocalJumpError) という例外を生成します
: 仮...
...: 文字列のハッシュに FNV-1a hash を使用するようになりました
: Regexp#initialize でリテラルの正規表現を変更できなくなりました
: $SAFE=4 では Regexp#initialize で taint でない正規表現を変更できなくなりました
: Dir で $SAFE のセ...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>