るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
66件ヒット [1-66件を表示] (0.017秒)
トップページ > クエリ:Mutex[x] > クエリ:ConditionVariable[x]

別のキーワード

  1. mutex_m define_aliases
  2. mutex_m synchronize
  3. mutex_m mu_synchronize
  4. mutex_m extend_object
  5. mutex_m mu_try_lock

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

Thread::ConditionVariable (18090.0)

スレッドの同期機構の一つである状態変数を実現するクラスです。

...一つである状態変数を実現するクラスです。

以下も ConditionVariable を理解するのに参考になります。

https://ruby-doc.com/docs/ProgrammingRuby/html/tut_threads.html#UF

=== Condition Variable とは

あるスレッド A が排他領域で動いていたとしま...
...リソースの空きを
待っていても、いつまでも空くことはありません。

以上のような状況を解決するのが Condition Variable です。

スレッド a で条件(リソースが空いているかなど)が満たされるまで wait メソッドで
スレッドを...
...例です。

mutex
= Mutex.new
cv = ConditionVariable.new

a = Thread.start {
mutex
.synchronize {
...
while (条件が満たされない)
cv.wait(mutex)
end
...
}
}

b = Thread.start {
mutex
.synchronize...

Thread::ConditionVariable#wait(mutex, timeout = nil) -> self (3189.0)

mutex のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。 Thread::ConditionVariable#signalまたは、 Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを 受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

...
mutex
のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。
Thread::ConditionVariable#signalまたは、
Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

@param mutex Thread::Mutex...
...ます。この場合はシグナルを受け取
らなかった場合でも指定した秒数が経過するとスリープを終了
します。省略するとスリープし続けます。

@see Thread::ConditionVariable#signal, Thread::ConditionVariable#broadcast...
...
mutex
のロックを解放し、カレントスレッドを停止します。
Thread::ConditionVariable#signalまたは、
Thread::ConditionVariable#broadcastで送られたシグナルを
受け取ると、mutexのロックを取得し、実行状態となります。

@param mutex Mutex オブ...

Thread::ConditionVariable#broadcast -> self (3068.0)

状態変数を待っているスレッドをすべて再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。

...された
スレッドは Thread::ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。

@return 常に self を返します。

//emlist[例][ruby]{
mutex
= Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true

3.times {
Thread.start {
mutex
.synchronize {
puts "a1"...
...while (flg)
cv.wait(mutex)
end
puts "a2"
}
}
}

Thread.start {
mutex
.synchronize {
flg = false
cv.broadcast
}
}

sleep 1

# => a1
# => a1
# => a1
# => a2
# => a2
# => a2
//}...

Thread::ConditionVariable#signal -> self (3068.0)

状態変数を待っているスレッドを1つ再開します。再開された スレッドは Thread::ConditionVariable#wait で指定した mutex のロックを試みます。

...された
スレッドは Thread::ConditionVariable#wait
で指定した mutex のロックを試みます。

@return 常に self を返します。

//emlist[例][ruby]{
mutex
= Mutex.new
cv = ConditionVariable.new
flg = true

3.times {
Thread.start {
mutex
.synchronize {
puts "a1"...
...while (flg)
cv.wait(mutex)
end
puts "a2"
}
}
}

Thread.start {
mutex
.synchronize {
flg = false
cv.signal
}
}

sleep 1

# => a1
# => a1
# => a1
# => a2
//}...

monitor (64.0)

スレッドの同期機構としてのモニター機能を提供するクラスです。 また同じスレッドから何度も lock できる Mutex としての機能も提供します。

...じスレッドから何度も lock できる Mutex としての機能も提供します。

モニターとは、一つの Mutex とそれに関連付けられた複数の
条件変数から構成された、スレッドの同期機構です。
Mutex
と 条件変数によって同等の機能を...
...保証
していることです。

monitor は以下のような Mutex としての機能も提供します。
* lock の持ち主がスレッドである Mutex / 何度も lock できる Mutex
* lock したスレッドを Mutex 側が覚えていて
* そのスレッドがもう一度 lo...
...していたら ただ yield するだけ (lock/unlockもしない)
* unlock はそのスレッドだけができる

30447 より。

よりプリミティブな同期機構として、
Mutex
、Thread::ConditionVariable も参照してください。

=== 参照

* 6829
* 30447
* 30449...
...ていることです。

monitor は以下のような Thread::Mutex としての機能も提供します。
* lock の持ち主がスレッドである Mutex / 何度も lock できる Mutex
* lock したスレッドを Mutex 側が覚えていて
* そのスレッドがもう一度 lock...
...たら ただ yield するだけ (lock/unlockもしない)
* unlock はそのスレッドだけができる

30447 より。

よりプリミティブな同期機構として、
Thread::Mutex、Thread::ConditionVariable も参照してください。

=== 参照

* 6829
* 30447
* 30449...

絞り込み条件を変える

NEWS for Ruby 3.0.0 (24.0)

NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...val when called with one argument will use `"(eval)"` for `__FILE__` and `1` for `__LINE__` in the evaluated code. 4352 17419
* ConditionVariable
* ConditionVariable#wait may now invoke the `block`/`unblock` scheduler hooks in a non-blocking context. 16786
* Dir
* Dir.glob and Dir.[] now...
...y]{
class C; end
module M1; end
module M2; end
C.include M1
M1.include M2
p C.ancestors #=> [C, M1, M2, Object, Kernel, BasicObject]
//}

* Mutex
* `Mutex` is now acquired per-`Fiber` instead of per-`Thread`. This change should be compatible for essentially all usages and avoids blocking when...

NEWS for Ruby 2.5.0 (12.0)

NEWS for Ruby 2.5.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...しました。
シードを必要としない用途で有用です。9569

* Socket
* Socket::Ifaddr#vhid を追加 13803

* ConditionVariable, Queue, SizedQueue を速度向上のため再実装しました。
これらのクラスはStructのサブクラスではなくなりま...
...* SecureRandom が OpenSSL の提供する乱数ソースよりもOSの提供する乱数ソースを優先するようにしました 9569

* Mutex をより小さくより速く書き直しました 13517

* lazy Proc allocation というテクニックでブロックをメソッドの引...