るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1953件ヒット [201-300件を表示] (0.037秒)
トップページ > クエリ:@[x] > クラス:Array[x] > 種類:インスタンスメソッド[x]

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Array#sample(n) -> Array (26.0)

配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。

...す。

配列が空の場合、無引数の場合は nil を、個数を指定した場合は空配列を返します。

srand()が有効です。

@
param n 取得する要素の数を指定します。自身の要素数(self.length)以上の
値を指定した場合は要素数と同じ...
...す。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
param random 乱数生成器(主に Random オブジェクト)を指定します。
選択する要素のインデックスを返す ra...
...定した場合、Kernel.#srandの指定に影響されません。

@
raise TypeError 引数 n に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェク
トを指定した場合に発生します。

@
raise ArgumentError 引数 n に負の数を指定した場合に発生...

Array#sample(n, random: Random) -> Array (26.0)

配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。

...す。

配列が空の場合、無引数の場合は nil を、個数を指定した場合は空配列を返します。

srand()が有効です。

@
param n 取得する要素の数を指定します。自身の要素数(self.length)以上の
値を指定した場合は要素数と同じ...
...す。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
param random 乱数生成器(主に Random オブジェクト)を指定します。
選択する要素のインデックスを返す ra...
...定した場合、Kernel.#srandの指定に影響されません。

@
raise TypeError 引数 n に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェク
トを指定した場合に発生します。

@
raise ArgumentError 引数 n に負の数を指定した場合に発生...

Array#sample(random: Random) -> object | nil (26.0)

配列の要素を1個(引数を指定した場合は自身の要素数を越えない範囲で n 個) ランダムに選んで返します。

...す。

配列が空の場合、無引数の場合は nil を、個数を指定した場合は空配列を返します。

srand()が有効です。

@
param n 取得する要素の数を指定します。自身の要素数(self.length)以上の
値を指定した場合は要素数と同じ...
...す。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
param random 乱数生成器(主に Random オブジェクト)を指定します。
選択する要素のインデックスを返す ra...
...定した場合、Kernel.#srandの指定に影響されません。

@
raise TypeError 引数 n に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェク
トを指定した場合に発生します。

@
raise ArgumentError 引数 n に負の数を指定した場合に発生...

Array#shift -> object | nil (26.0)

配列の先頭の要素を取り除いてそれを返します。 引数を指定した場合はその個数だけ取り除き、それを配列で返します。

...方法として使えます。

@
param n 自身から取り除きたい要素の個数を非負整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@
raise TypeError 引数に整数以...
...す。

@
raise ArgumentError 引数に負の数を指定した場合に発生します。



//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4]
p a.shift #=> 0
p a #=> [1, 2, 3, 4]

p [].shift #=> nil
p [].shift(1) #=> []
//}

@
see Array#push, Array#pop, Array#unsh...

Array#shift(n) -> Array (26.0)

配列の先頭の要素を取り除いてそれを返します。 引数を指定した場合はその個数だけ取り除き、それを配列で返します。

...方法として使えます。

@
param n 自身から取り除きたい要素の個数を非負整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@
raise TypeError 引数に整数以...
...す。

@
raise ArgumentError 引数に負の数を指定した場合に発生します。



//emlist[例][ruby]{
a = [0, 1, 2, 3, 4]
p a.shift #=> 0
p a #=> [1, 2, 3, 4]

p [].shift #=> nil
p [].shift(1) #=> []
//}

@
see Array#push, Array#pop, Array#unsh...

絞り込み条件を変える

Array#|(other) -> Array (26.0)

集合の和演算です。両方の配列にいずれかに含まれる要素を全て含む新し い配列を返します。重複する要素は取り除かれます。

...は self における要素の順と同じです。

@
param other 配列を指定します。
配列以外のオブジェクトを指定した場合は to_ary メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に配列以外の(暗黙の型...
...変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
[1, 1, 4, 2, 3] | [5, 4, 5] #=> [1, 4, 2, 3, 5]
//}

@
see Array#&
@
see Array#union...

Array#[](start, length) -> Array | nil (23.0)

start 番目から length 個の要素を含む部分配列を返します。 start が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、start が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。 length が負の時は nil を返します。

...返します。ただし、start が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。
length が負の時は nil を返します。

@
param start 生成したい部分配列の先頭のインデックスを整数で指定します。
start の値が負の時には末尾...
...整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。

@
param length 生成したい部分配列の長さを整数で指定します。
length が start 番目からの配列の長さより...
...整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドに
よる暗黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生しま...

Array#*(times) -> Array (22.0)

配列の内容を times 回 繰り返した新しい配列を作成して返します。 値はコピーされないことに注意してください。

...いことに注意してください。

@
param times 繰り返したい回数を整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外...
...の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。

@
raise ArgumentError 引数に負の数を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p [1, 2, 3] * 3 #=> [1, 2, 3, 1, 2, 3, 1, 2, 3]
//}...

Array#slice!(range) -> Array | nil (21.0)

指定した部分配列を自身から取り除き、取り除いた部分配列を返します。取り除く要素がなければ nil を返します。

...取り除く要素がなければ nil
を返します。

@
param start 削除したい部分配列の先頭のインデックスを整数で指定します。

@
param len 削除したい部分配列の長さを整数で指定します。

@
param range 削除したい配列の範囲を Range オブ...

Array#slice!(start, len) -> Array | nil (21.0)

指定した部分配列を自身から取り除き、取り除いた部分配列を返します。取り除く要素がなければ nil を返します。

...取り除く要素がなければ nil
を返します。

@
param start 削除したい部分配列の先頭のインデックスを整数で指定します。

@
param len 削除したい部分配列の長さを整数で指定します。

@
param range 削除したい配列の範囲を Range オブ...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>