種類
- インスタンスメソッド (510)
- クラス (36)
- 特異メソッド (24)
クラス
- Encoding (24)
-
Encoding
:: Converter (72) -
Enumerator
:: Lazy (332) - Regexp (12)
- String (82)
モジュール
- Enumerable (12)
キーワード
- InvalidByteSequenceError (12)
- Lazy (12)
- String (12)
- chunk (24)
- collect (12)
-
collect
_ concat (12) - compatible? (12)
- convert (12)
- drop (12)
-
drop
_ while (12) - encode (36)
- filter (7)
-
filter
_ map (6) -
find
_ all (12) -
fixed
_ encoding? (12) -
flat
_ map (12) -
force
_ encoding (12) - grep (12)
-
grep
_ v (10) -
insert
_ output (12) - lazy (12)
- map (12)
- new (12)
-
primitive
_ convert (48) - reject (12)
- replicate (12)
- select (12)
-
slice
_ after (22) -
slice
_ before (36) -
slice
_ when (11) - take (12)
-
take
_ while (24) -
unicode
_ normalize (11) -
unicode
_ normalized? (11) -
valid
_ encoding? (12) -
with
_ index (12) - zip (24)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator
:: Lazy # flat _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (20.0) -
ブロックの実行結果をひとつに繋げたものに対してイテレートするような Enumerator::Lazy のインスタンスを返します。
...flat_map {|i| i.each_char.lazy}.force
#=> ["f", "o", "o", "b", "a", "r"]
//}
ブロックの返した値 x は、以下の場合にのみ分解され、連結されます。
* x が配列であるか、to_ary メソッドを持つとき
* x が each および force メソッドを持つ (例:E......それ以外のときは、x は分解されず、そのままの値として使われます。
//emlist[][ruby]{
[{a:1}, {b:2}].lazy.flat_map {|i| i}.force
#=> [{:a=>1}, {:b=>2}]
//}
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
@see Enumerable#flat_map... -
String
# valid _ encoding? -> bool (20.0) -
文字列の内容が、現在のエンコーディングに照らしあわせて妥当であれば true を返します。そうでない場合は false を返します。
...であれば
true を返します。そうでない場合は false を返します。
//emlist[例][ruby]{
"\xc2\xa1".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> true
"\xc2".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
"\x80".force_encoding("UTF-8").valid_encoding? #=> false
//}... -
Enumerator
:: Lazy . new(obj , size=nil) {|yielder , *values| . . . } -> Enumerator :: Lazy (18.0) -
Lazy Enumerator を作成します。Enumerator::Lazy#force メソッドなどに よって列挙が実行されたとき、objのeachメソッドが実行され、値が一つずつ ブロックに渡されます。ブロックは、yielder を使って最終的に yield される値を 指定できます。
...Lazy Enumerator を作成します。Enumerator::Lazy#force メソッドなどに
よって列挙が実行されたとき、objのeachメソッドが実行され、値が一つずつ
ブロックに渡されます。ブロックは、yielder を使って最終的に yield される値を
指定で... -
Encoding
:: Converter # insert _ output(string) -> nil (14.0) -
変換器内のバッファに文字列を挿入します。 バッファに保持された文字列は、次の変換時の変換結果と一緒に返されます。
...p}]" #=> ["\e$B$O$!$H".force_encoding("ISO-2022-JP"), "\xE3\ x80\x82"]
ec.insert_output "?" # state change required to output "?".
p ec.primitive_convert(src, dst) #=> :finished
puts "[#{dst.dump}, #{src.dump}]" #=> ["\e$B$O$!$H\e(B?\e$B!#\e(B".force_encoding("ISO-20 22... -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (14.0) -
文字列がそのエンコーディングにおいて不正なバイト列である場合に発生 する例外。
...である場合に発生
する例外。
通常エンコーディング変換時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
"\x82\xa0".force_encoding("cp932").encode("UTF-8")
#=> "あ"
"\x82\xa0".force_encoding("EUC-JP").encode("UTF-8")
#=> Encoding::InvalidByteSequenceError: "\x82" on EUC-JP
//}... -
String (14.0)
-
文字列のクラスです。 ヌル文字を含む任意のバイト列を扱うことができます。 文字列の長さにはメモリ容量以外の制限はありません。
...す。
//emlist[動作例: (注)一行目にmagic commentが必要です。][ruby]{
# encoding: UTF-8
h = {}
s = "いろは"
s.force_encoding("EUC-JP")
h[s] = 1
s.force_encoding("ASCII-8BIT")
p h[s] #=> nil
//}
==== 7bit クリーンな文字列
ASCII 互換エンコ... -
String
# encode(**options) -> String (14.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
...ようとすると Encoding::UndefinedConversionError が発生する
str = "\u00b7\u2014"
str.encode("Windows-31J", fallback: { "\u00b7" => "\xA5".force_encoding("Windows-31J"),
"\u2014" => "\x81\x5C".force_encoding("Windows-31J") })
//}
@see String#encode!... -
String
# encode(encoding , **options) -> String (14.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
...ようとすると Encoding::UndefinedConversionError が発生する
str = "\u00b7\u2014"
str.encode("Windows-31J", fallback: { "\u00b7" => "\xA5".force_encoding("Windows-31J"),
"\u2014" => "\x81\x5C".force_encoding("Windows-31J") })
//}
@see String#encode!... -
String
# encode(encoding , from _ encoding , **options) -> String (14.0) -
self を指定したエンコーディングに変換した文字列を作成して返します。引数 を2つ与えた場合、第二引数は変換元のエンコーディングを意味します。さもな くば self のエンコーディングが使われます。 無引数の場合は、Encoding.default_internal が nil でなければそれが変換先のエンコーディングになり、かつ :invalid => :replace と :undef => :replace が指定されたと見なされ、nil ならば変換は行われません。
...ようとすると Encoding::UndefinedConversionError が発生する
str = "\u00b7\u2014"
str.encode("Windows-31J", fallback: { "\u00b7" => "\xA5".force_encoding("Windows-31J"),
"\u2014" => "\x81\x5C".force_encoding("Windows-31J") })
//}
@see String#encode!...
