るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
115件ヒット [1-100件を表示] (0.142秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:r[x] > クエリ:RUBY[x] > クエリ:peek[x]

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

ライブラリ

クラス

検索結果

<< 1 2 > >>

StringScanner#peek(bytes) -> String (21379.0)

スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。

...ruby]{
r
equire 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}

また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。

StringScanner#peep は将来のバージョンでは削除される予定です。
代わりに StringScanner#peek...
...を使ってください。

@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の末尾を
指し...
...@raise ArgumentError bytes に負数を与えると発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.peek(4) # => "test"
p s.peek(20) # => "test string"
p s.peek(0) # => ""
begin
s.peek(-1)
r
escue ArgumentError => err
puts err # neg...

Enumerator#peek -> object (21231.0)

「次」のオブジェクトを返しますが、列挙状態を変化させません。

...Enumerator#next のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next と異なり列挙状態を変更しません。

列挙が既に最後へ到達している場合は、StopIteration 例外を発生します。

//emlist[例][ruby]{
a = [...
...e = a.to_enum
p e.next #=> 1
p e.peek #=> 2
p e.peek #=> 2
p e.peek #=> 2
p e.next #=> 2
p e.next #=> 3
p e.next #raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

Coverage.peek_result -> Hash (12331.0)

測定途中の結果をファイル名をキー、各行の実行回数を配列にした値のハッシュで返 します。空行やコメントのみの行などの測定結果は nil になります。

...@return 測定途中結果を表すハッシュ

@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。

//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"...
...Coverage.start

load "bool.rb"
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 0, 0, nil, 0, nil, nil]}

bool(true)
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 1, 1, nil, 0, nil, nil]}

bool(false)
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 2, 1, nil, 1, nil, nil]}
//}

@see Coverage.result...
...は、coverage ライブラリ を参照してください。


@return 測定途中結果を表すハッシュ

@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。

//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else...
...d
end
//}

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"

Coverage.start

load "bool.rb"
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 0, 0, nil, 0, nil, nil]}

bool(true)
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 1, 1, nil, 0, nil, nil]}

bool(false)
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 2, 1, nil, 1,...
...nil, nil]}
//}

@see Coverage.result...
...します。
測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。

これは、Coverage.result(stop: false, clear: false) と同じです。

@return 測定途中結果を表すハッシュ

@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合...
...

//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"

Coverage.start

load "bool.rb"
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 0, 0, nil, 0, nil, nil]}

bool(true)
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 1, 1, nil, 0...
..., nil, nil]}

bool(false)
p Coverage.peek_result #=> {"bool.rb"=>[1, 2, 1, nil, 1, nil, nil]}
//}

@see Coverage.result...

Enumerator#peek_values -> Array (9343.0)

Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを 配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

...Enumerator#next_values のように「次」のオブジェクトを
配列で返しますが、列挙状態を変化させません。

Enumerator#next, Enumerator#next_values のように
現在までの列挙状態に応じて「次」のオブジェクトを返しますが、
next と異なり...
...pIteration 例外を発生します。

このメソッドは Enumerator#next_values と同様
yield

yield nil
を区別するために使えます。

//emlist[例][ruby]{
o = Object.new
def o.each
yield
yield 1
yield 1, 2
end
e = o.to_enum
p e.peek_values #=> []
e.next
p e.peek_va...
...lues #=> [1]
p e.peek_values #=> [1]
e.next
p e.peek_values #=> [1, 2]
e.next
p e.peek_values # raises StopIteration
//}

@raise StopIteration 列挙状態が既に最後へ到達しているとき
@see Enumerator#next, Enumerator#next_values, Enumerator#peek_values...

ruby 1.8.4 feature (8957.0)

ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

...ruby 1.8.4 feature
ruby
1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。...
...ある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [obsolete]: 廃止された(される予定の)機能
* [platform]: 対応プラットフォ...
...s are placed in separate section).
#
# * test/openssl/test_x509ext.rb: new file.
#
# ?

#Tue Nov 01 10:50:17 2005 GOTOU Yuuzou <gotoyuzo@notwork.org>
#
# * ext/openssl/extconf.rb: should check ERR_peek_last_error().
# [ruby-dev:27597]
#
# * ext/openssl/ossl.c (ossl_rais...

絞り込み条件を変える

ruby 1.8.2 feature (7925.0)

ruby 1.8.2 feature ruby 1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

...ruby 1.8.2 feature
ruby
1.8.2 での ruby 1.8.1 からの変更点です。

掲載方針

*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。...
...ソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [experimental]: 変更の中でも特に実験的なもの(将来再考し...
...(<ruby-dev:23014>))

=== 2004-02-20
: irb [lib] [new]
-
I オプションが使えるようになりました。((<ruby-list:39243>))

=== 2004-02-18
: StringScanner#peep [lib] [obsolete]
$VERVOSE が設定されている時に警告がでるようになりました。use #peek.
: StringScanner#e...

StringScanner#peep(bytes) -> String (6279.0)

スキャンポインタから長さ bytes バイト分だけ文字列を返します。

...ruby]{
r
equire 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.peek(4) # => "test"
//}

また、このメソッドを実行してもスキャンポインタは移動しません。

StringScanner#peep は将来のバージョンでは削除される予定です。
代わりに StringScanner#peek...
...を使ってください。

@param bytes 0 以上の整数を指定します。
ただし、スキャン対象の文字列の長さを超える分は無視されます。
bytes が 0 のとき、またはスキャンポインタが文字列の末尾を
指し...
...@raise ArgumentError bytes に負数を与えると発生します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.peek(4) # => "test"
p s.peek(20) # => "test string"
p s.peek(0) # => ""
begin
s.peek(-1)
r
escue ArgumentError => err
puts err # neg...

NEWS for Ruby 2.3.0 (6267.0)

NEWS for Ruby 2.3.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

...NEWS for Ruby 2.3.0
このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。

それぞれのエントリーは参照情報があるため短いです。
十分な情報と共に書かれた全ての変更のリス...
...ugs.ruby-lang.org の issue を参照してください。

== 2.2.0 以降の変更

=== 言語仕様の変更

* frozen-string-literal プラグマ:
* 実験的な機能として fronzen-string-literal というプラグマが導入されました。
8976
* さらに --enable/--dis...
...追加とバグ修正を除く)

* ext/coverage/coverage.c
* Coverage.peek_result を追加。カバレッジツールを停止することなくカバレッジに関する情報を取得することができます。
https://bugs.ruby-lang.org/issues/10816

* Fiddle
* Fiddle::Func...

Coverage.result(stop: true, clear: true) -> Hash (6230.0)

対象ファイル名をキー、測定結果を値したハッシュを返します。 測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。

...は、coverage ライブラリ を参照してください。

@param stop true であれば、カバレッジの測定を終了します。
@param clear true であれば、測定記録をクリアします。

@return 測定結果を表すハッシュ

@raise RuntimeError Coverage.start を実行...
...ol.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"
Coverage.start
load "bool.rb"
p Coverage.result #=> {"bool.rb"=>[1, 0, 0, nil, 0, nil, nil]}
bool(0)
p Coverage.result # coverage measurement is not enabled (RuntimeError)
//}

Ruby
2...
...Coverage.result(clear: true, stop: false) と指定することで、続けて新しく実行された行だけを記録することができます。

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"
Coverage.start(oneshot_lines: true)
load "bool.rb"
p Coverage.result(clear: true, stop: false) #=> {"bool.rb"=...

Coverage.result -> Hash (6218.0)

対象ファイル名をキー、測定結果を値したハッシュを返します。 測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。

...ります。

r
esultメソッドが実行された後はカバレッジの測定を行いません。

@return 測定結果を表すハッシュ

@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場合に
発生します。

//emlist[bool.rb][ruby]{
def bool...
...(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"
Coverage.start
load "bool.rb"
p Coverage.result #=> {"bool.rb"=>[1, 0, 0, nil, 0, nil, nil]}
bool(0)
p Coverage.result # coverage measurement is not enabled (RuntimeError)
//}


@see Coverage.peek_result...
...ます。
測定結果の詳細は、coverage ライブラリ を参照してください。

r
esultメソッドが実行された後はカバレッジの測定を行いません。

@return 測定結果を表すハッシュ

@raise RuntimeError Coverage.start を実行する前に実行された場...
...st[bool.rb][ruby]{
def bool(obj)
if obj
true
else
false
end
end
//}

//emlist[][ruby]{
r
equire "coverage"
Coverage.start
load "bool.rb"
p Coverage.result #=> {"bool.rb"=>[1, 0, 0, nil, 0, nil, nil]}
bool(0)
p Coverage.result # coverage measurement is not enabled (RuntimeError)
//}...
...@see Coverage.peek_result...

絞り込み条件を変える

Coverage.running? -> bool (6212.0)

カバレッジ測定中かどうかを返します。カバレッジの測定中とは、Coverage.start の 呼び出し後から Coverage.result の呼び出し前です。

...erage.start の
呼び出し後から Coverage.result の呼び出し前です。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'coverage'
p Coverage.running? #=> false
Coverage.start
p Coverage.running? #=> true
p Coverage.peek_result #=> {}
p Coverage.running? #=> true
p Coverage.result #=> {}
p Covera...
...ge.running? #=> false
//}...
<< 1 2 > >>