るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
630件ヒット [1-100件を表示] (0.084秒)
トップページ > クエリ:-[x] > クエリ:$[x] > クエリ:open[x]

別のキーワード

  1. _builtin -
  2. open-uri open
  3. irb/input-method new
  4. irb/input-method gets
  5. matrix -

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Syslog.#open(ident=$0, options=Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONS, facility=Syslog::LOG_USER) -> self (18332.0)

与えられた引数でsyslogを開きます。以降、他の Syslog モジュール関数が使 用可能となります。

...に使われる文字列を指定します。
指定しない場合はプログラム名が使われます。

@param options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの...
...発生します。

require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open("syslogtest2")
rescue RuntimeError => err
puts err #=> "syslog already open"
end

options と facility に指定できる値...
...については
Syslog::Constants を参照してください。

指定例:
require 'syslog'
Syslog.open('ftpd', Syslog::LOG_PID | Syslog::LOG_NDELAY,
Syslog::LOG_FTP)...

Syslog.#open(ident=$0, options=Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONS, facility=Syslog::LOG_USER) { |syslog| ... } -> self (18332.0)

与えられた引数でsyslogを開きます。以降、他の Syslog モジュール関数が使 用可能となります。

...に使われる文字列を指定します。
指定しない場合はプログラム名が使われます。

@param options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの...
...発生します。

require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open("syslogtest2")
rescue RuntimeError => err
puts err #=> "syslog already open"
end

options と facility に指定できる値...
...については
Syslog::Constants を参照してください。

指定例:
require 'syslog'
Syslog.open('ftpd', Syslog::LOG_PID | Syslog::LOG_NDELAY,
Syslog::LOG_FTP)...

Syslog.#open!(ident=$0, options=Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONS, facility=Syslog::LOG_USER) { |syslog| ... } -> self (6341.0)

開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。

...開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。

@param ident すべてのログにつく識別子で、どのプログラムから送られ
たログなのかを識別するために使われる文字列を指定します。...
...指定しない場合はプログラム名が使われます。

@param options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの値が使われ
ます。使用できる...
...ts を参照してく
ださい。

使用例
require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open!("syslogtest2")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 2...

Syslog.#reopen(ident=$0, options=Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONS, facility=Syslog::LOG_USER) { |syslog| ... } -> self (6341.0)

開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。

...開いていた syslog を最初にクローズする点を除いてSyslog.#open と同じです。

@param ident すべてのログにつく識別子で、どのプログラムから送られ
たログなのかを識別するために使われる文字列を指定します。...
...指定しない場合はプログラム名が使われます。

@param options Syslog.open や Syslog.log の動作を制御するフラグを指定します。
指定しない場合は、Syslog::LOG_PID|Syslog::LOG_CONSの値が使われ
ます。使用できる...
...ts を参照してく
ださい。

使用例
require 'syslog'

Syslog.open("syslogtest")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 100)
begin
Syslog.open!("syslogtest2")
Syslog.log(Syslog::LOG_WARNING, "the sky is falling in %d seconds!", 2...

Kernel$$stdin -> object (6291.0)

標準入力です。

...
$
stdin に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準入力の入力元 /tmp/foo に変更
$
stdin = File.open("/tmp/foo", "r")
gets # 入力する
$
stdin = STDIN # 元に戻す
//}

ただし、Kernel.#gets など、特定の組み込みメソッドは
$
stdin...
...オブジェクトにメソッドを転送して実装されています。
従って、Kernel.#gets などが正しく動作するには、
$
stdin オブジェクトに代入したオブジェクトが以下のメソッドを
正しく実装していなければいけません。

gets, readlin...
...//emlist[例][ruby]{
$
stdin = Object.new
def $stdin.gets
"foo"
end
p gets() # => "foo"
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準入力もリダイレクトしたいときは
以下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$
stdin.reopen("/tmp/foo")
//}...

絞り込み条件を変える

Kernel$$> -> object (6279.0)

標準出力です。

...ます。
初期値は Object::STDOUT です。
コマンドラインオプションオプション -i を指定した場合には
読み込み元と同じ名前のファイルを表します。

$
stdout に代入するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されて...
...イレクトしたいときには、
以下のように $stdout に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準出力の出力先を /tmp/foo に変更
$
stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$
stdout = STDOUT # 元に戻す
//}

自プロセスだけ...
...eopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdout_old = $stdout.dup # 元の $stdout を保存する
$
stdout.reopen...

Kernel$$stderr -> object (6279.0)

標準エラー出力です。

...初期値は Object::STDERR です。

$
stderr に代入するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されていなければいけません。

自プロセスの標準エラー出力をリダイレクトしたいときには、
$
stderr に代入すれば十分です...
...
$
stderr = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$
stderr = STDERR # 元に戻す
//}

自プロセスだけでなく、子プロセスの標準エラー出力も
リダイレクトしたいときは以下のように IO#reopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
$
std...
...err.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stderr_old = $stderr.dup # 元の $stderr を保存する
$
stderr.reopen("/tmp/foo") # $stderr を /tmp/foo にリダ...

Kernel$$stdout -> object (6279.0)

標準出力です。

...ます。
初期値は Object::STDOUT です。
コマンドラインオプションオプション -i を指定した場合には
読み込み元と同じ名前のファイルを表します。

$
stdout に代入するオブジェクトには
write という名前のメソッドが定義されて...
...イレクトしたいときには、
以下のように $stdout に代入すれば十分です。

//emlist[例][ruby]{
# 標準出力の出力先を /tmp/foo に変更
$
stdout = File.open("/tmp/foo", "w")
puts "foo" # 出力する
$
stdout = STDOUT # 元に戻す
//}

自プロセスだけ...
...eopen を使います。

//emlist[例][ruby]{
STDOUT.reopen("/tmp/foo", "w")
//}

また、リダイレクトしたあと
出力先をまた元に戻したい場合は以下のようにします。

//emlist[例][ruby]{
stdout_old = $stdout.dup # 元の $stdout を保存する
$
stdout.reopen...

ruby 1.6 feature (5478.0)

ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。

...グ修正がメイン
になります。

((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。

== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable-snapshot

: 2003-01-22: errno

EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値の...
...from -:2
=> ruby 1.6.7 (2002-08-01) [i586-linux]
nil
nil

: 2002-07-05 String#split

最初の引数に nil を指定できるようになりました。((<ruby-talk:43513>))
この場合、$; を分割文字列として使用します。以前までは $; が...
...86-linux])

=> ruby: No program input from stdin allowed in tainted mode (SecurityError)

=> ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]

: 2002-05-20 IO#close

双方向のパイプの dup を close_write するとエラーになっていました。
((<ruby-dev:17155>))

open
("|-"...

OpenSSL::Buffering#each(eol=$/) {|line| ... } -> () (3200.0)

現在の読み込み位置から1行ずつ文字列として読み込み、 それを引数としてブロックを呼び出します。

現在の読み込み位置から1行ずつ文字列として読み込み、
それを引数としてブロックを呼び出します。

IO#each と同様ですが、区切り文字列に
"" を渡した場合や、nil を渡したときの意味が異なり、
これらの場合は正しく動作しません。


@param eol 行区切り文字列/正規表現

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>