別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (533)
- csv (72)
-
io
/ console (12) -
io
/ wait (12) -
net
/ http (12) - open-uri (36)
- pathname (84)
- thread (6)
-
webrick
/ server (12) -
win32
/ registry (12) - zlib (72)
クラス
-
ARGF
. class (12) - CSV (60)
-
CSV
:: Table (12) - Dir (36)
- IO (84)
- Method (14)
-
Net
:: HTTPResponse (12) - Object (30)
- Pathname (84)
- Proc (14)
- String (12)
- Thread (157)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (72) -
Thread
:: ConditionVariable (36) -
Thread
:: Mutex (40) -
Thread
:: Queue (10) -
Thread
:: SizedQueue (10) - ThreadGroup (36)
-
WEBrick
:: GenericServer (12) -
Win32
:: Registry (12) -
Zlib
:: GzipReader (48) -
Zlib
:: GzipWriter (24)
モジュール
-
OpenURI
:: OpenRead (36)
キーワード
- << (38)
- >> (14)
-
absolute
_ path (12) - add (12)
-
add
_ row (12) -
backtrace
_ locations (24) -
base
_ label (12) - binmode (12)
- binread (12)
- broadcast (12)
- clone (12)
- close (32)
- closed? (12)
- count (12)
- dup (12)
- each (24)
-
each
_ line (24) - enclose (12)
- exit (12)
- flush (24)
- join (24)
- kill (12)
- label (12)
- lineno (12)
- list (12)
- lock (10)
- name (10)
- name= (10)
- open (36)
- owned? (10)
- path (12)
-
pending
_ interrupt? (12) - pos= (12)
- push (12)
- puts (12)
- raw (12)
- readable? (12)
-
readable
_ real? (12) -
reader
_ header (12) - readlines (24)
- readlink (12)
- rewind (12)
- run (12)
-
safe
_ level (5) - seek (12)
- signal (12)
- synchronize (10)
- terminate (12)
- then (14)
-
to
_ s (12) - tokens (12)
- unlock (10)
- value (12)
- wait (12)
-
wait
_ readable (12) - wakeup (12)
-
world
_ readable? (12) -
yield
_ self (16)
検索結果
先頭5件
-
Pathname
# readlink -> Pathname (6117.0) -
Pathname.new(File.readlink(self.to_s)) と同じです。
...Pathname.new(File.readlink(self.to_s)) と同じです。
@see File.readlink... -
Pathname
# world _ readable? -> bool (6117.0) -
FileTest.world_readable?(self.to_s) と同じです。
...FileTest.world_readable?(self.to_s) と同じです。
@see FileTest.#world_readable?... -
IO
# wait _ readable(timeout = nil) -> bool | self | nil (3237.0) -
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら 真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
...
self が読み込み可能になるまでブロックし、読み込み可能になったら
真値を返します。タイムアウト、もしくはEOFで
それ以上読みこめない場合は偽の値を返します。
より詳しくは、一度ブロックしてから読み込み可能に......なった場合には
selfを返します。
内部のバッファにデータがある場合には
ブロックせずに true を返します。
内部のバッファとはRubyの処理系が保持管理している
バッファのことです。
つまり、読み込み可能である場合には......trueを返す場合と
selfを返す場合があることに注意してください。
timeout を指定した場合は、指定秒数経過するまでブロックし、タ
イムアウトした場合は nil を返します。
self が EOF に達していれば false を返します。
@param t... -
Net
:: HTTPResponse # reader _ header -> self (3204.0) -
互換性を保つためだけに導入されたメソッドです。 使わないでください。
互換性を保つためだけに導入されたメソッドです。
使わないでください。
自分自身を返します。 -
ThreadGroup
# add(thread) -> self (3202.0) -
スレッド thread が属するグループを自身に変更します。
...ッド thread が属するグループを自身に変更します。
@param thread 自身に加えたいスレッドを指定します。
@raise ThreadError 自身が freeze されているか enclose されている場合に、発生します。また引数 thread が属する ThreadGroup が fre......#{ThreadGroup::Default.list}"
# => Initial group is [#<Thread:0x4a49168 run>]
tg = ThreadGroup.new
t1 = Thread.new { sleep }
t2 = Thread.new { sleep }
puts "t1 is #{t1}" # => t1 is #<Thread:0x50bef60>
puts "t2 is #{t2}" # => t2 is #<Thread:0x50beed0>
tg.add(t1)
puts "Initial group now #{ThreadGrou......p::Default.list}"
# => Initial group now [#<Thread:0x3039168 run>, #<Thread:0x50beed0 run>]
puts "tg group now #{tg.list}"
# => tg group now [#<Thread:0x50bef60 run>]
//}... -
Object
# yield _ self -> Enumerator (3155.0) -
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
...
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すの......ld_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}
ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。
//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.d......etect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}
@see Object#tap... -
Object
# yield _ self {|x| . . . } -> object (3155.0) -
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
...
self を引数としてブロックを評価し、ブロックの結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
3.next.then {|x| x**x }.to_s # => "256"
"my string".yield_self {|s| s.upcase } # => "MY STRING"
//}
値をメソッドチェインのパイプラインに次々と渡すの......ld_self {|url| URI(url).read }.
yield_self {|response| JSON.parse(response) }
//}
ブロックなしで呼び出されたときは Enumerator を返します。
例えば条件によって値を捨てるのに使えます。
//emlist[][ruby]{
# 条件にあうので何もしない
1.yield_self.d......etect(&:odd?) # => 1
# 条件に合わないので値を捨てる
2.yield_self.detect(&:odd?) # => nil
//}
@see Object#tap... -
Thread
# join -> self (3135.0) -
スレッド self の実行が終了するまで、カレントスレッドを停止し ます。self が例外により終了していれば、その例外がカレントス レッドに対して発生します。
...スレッド self の実行が終了するまで、カレントスレッドを停止し
ます。self が例外により終了していれば、その例外がカレントス
レッドに対して発生します。
limit を指定して、limit 秒過ぎても自身が終了しない場合、nil......readError join を実行することによってデッドロックが起きる場合に発生します。またカレントスレッドを join したときにも発生します。
以下は、生成したすべてのスレッドの終了を待つ例です。
threads = []
threads.push(Thread.......new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.push(Thread.new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.push(Thread.new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.each {|t| t.join}... -
Thread
# join(limit) -> self | nil (3135.0) -
スレッド self の実行が終了するまで、カレントスレッドを停止し ます。self が例外により終了していれば、その例外がカレントス レッドに対して発生します。
...スレッド self の実行が終了するまで、カレントスレッドを停止し
ます。self が例外により終了していれば、その例外がカレントス
レッドに対して発生します。
limit を指定して、limit 秒過ぎても自身が終了しない場合、nil......readError join を実行することによってデッドロックが起きる場合に発生します。またカレントスレッドを join したときにも発生します。
以下は、生成したすべてのスレッドの終了を待つ例です。
threads = []
threads.push(Thread.......new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.push(Thread.new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.push(Thread.new { n = rand(5); sleep n; n })
threads.each {|t| t.join}... -
Thread
:: Mutex # unlock -> self (3120.0) -
mutex のロックを解放します。mutex のロック待ちになっていたスレッドの実行は再開されます。
...@return self を返します。
例:
m = Mutex.new
begin
m.lock
# critical part
ensure
m.unlock
end
Mutex はロックしたスレッド以外からロックを開放することは出来ません。
ロックしたスレッド以外から unlock が呼ばれると ThreadError が......発生します。
m = Mutex.new
m.lock
Thread.new do
m.unlock # => ThreadError
end.join
@raise ThreadError self がロックされていない場合や self をロックしたス
レッド以外から呼ばれた場合に発生します。
また、Sig...