るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1730件ヒット [401-500件を表示] (0.119秒)

別のキーワード

  1. range max
  2. range min
  3. httpheader set_range
  4. net/http set_range
  5. range step

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 7 ... > >>

Range#bsearch {|obj| ... } -> object | nil (9001.0)

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二 分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を 返します。

ブロックの評価結果で範囲内の各要素の大小判定を行い、条件を満たす値を二
分探索(計算量は O(log n))で検索します。要素が見つからない場合は nil を
返します。

本メソッドはブロックを評価した結果により以下のいずれかのモードで動作し
ます。

* find-minimum モード
* find-any モード

find-minimum モード(特に理由がない限りはこのモードを使う方がいいでしょ
う)では、条件判定の結果を以下のようにする必要があります。

* 求める値がブロックパラメータの値か前の要素の場合: true を返す
* 求める値がブロックパラメータより後の要...

Range#exclude_end? -> bool (9001.0)

範囲オブジェクトが終端を含まないとき真を返します。

範囲オブジェクトが終端を含まないとき真を返します。

//emlist[例][ruby]{
(1..5).exclude_end? # => false
(1...5).exclude_end? # => true
//}

Range#minmax -> [object, object] (9001.0)

範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

一つ目の形式では、全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行います。
ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。

//emlist[例][ruby]{
(1..3).minmax # => [1, 3]

h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).minmax { |a, b| h[a].length ...

Range#minmax {|a, b| ... } -> [object, object] (9001.0)

範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

範囲内の要素のうち、最小の要素と最大の要素を要素とするサイズ 2 の配列を返します。

一つ目の形式では、全要素が互いに <=> メソッドで比較できることを仮定しています。

二つ目の形式では、要素同士の比較をブロックを用いて行います。
ブロックの値は、a > b のとき正、 a == b のとき 0、a < b のとき負の整数を、期待しています。

//emlist[例][ruby]{
(1..3).minmax # => [1, 3]

h = { 1 => "C", 2 => "Go", 3 => "Ruby" }
(1..3).minmax { |a, b| h[a].length ...

Range#reverse_each -> Enumerator (9001.0)

逆順に各要素に対してブロックを評価します。

逆順に各要素に対してブロックを評価します。

内部で各要素を保持した配列を作ります。ただし、端点が Integer である場合は、配列を作らないように最適化が行われています。

ブロックを省略した場合は、各要素を逆順に辿る
Enumerator を返します。

@raise TypeError 終端を持たない範囲オブジェクトに対してこのメソッドを呼んだ場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
(1..3).reverse_each # => #<Enumerator: ...>
(1..3).reverse_each { |v| p v }
# => 3
# 2
# ...

絞り込み条件を変える

Range#reverse_each {|element| ... } -> self (9001.0)

逆順に各要素に対してブロックを評価します。

逆順に各要素に対してブロックを評価します。

内部で各要素を保持した配列を作ります。ただし、端点が Integer である場合は、配列を作らないように最適化が行われています。

ブロックを省略した場合は、各要素を逆順に辿る
Enumerator を返します。

@raise TypeError 終端を持たない範囲オブジェクトに対してこのメソッドを呼んだ場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
(1..3).reverse_each # => #<Enumerator: ...>
(1..3).reverse_each { |v| p v }
# => 3
# 2
# ...

Range#size -> Integer | Float::INFINITY | nil (9001.0)

範囲内の要素数を返します。始端、終端のいずれかのオブジェクトが
Numeric のサブクラスのオブジェクトではない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).size # => 11
("a".."z").size # => nil
(-Float::INFINITY..Float::INFINITY).size # => Infinity
//}
範囲内の要素数を返します。

始端が整数でない場合は、始端が succ メソッドを持つ場合は nil を返し、始端が succ メソッドを持たない場合は TypeError が発生します。

@raise TypeError self がイテレート可能でない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
(10..20).size # => 11
("a".."z").size # => nil
(1..).size # => Infinity
(-Float::INFINITY..Float::INFINITY).size # => can't iterat...

Net::HTTPHeader#content_range -> Range|nil (6285.0)

Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。 Range の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。

...Content-Range: ヘッダフィールドの値を Range で返します。
Range
の表わす長さは Net::HTTPHeader#range_length で得られます。

ヘッダが設定されていない場合には nil を返します。

//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'

uri = URI.parse('http://www.exa...
...mple.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_range # => nil
req['Content-Range'] = "bytes 0-499/1234"
req.content_range # => 0..499
//}...

IPAddr#to_range -> Range (6231.0)

self の IP アドレスとサブネットマスクで取得できる IP アドレスの範囲を Range オブジェクトとして返します。

...る IP アドレスの範囲を
Range
オブジェクトとして返します。

例:

require 'ipaddr'
IPAddr.new('192.168.1.1').to_range
#=> #<IPAddr: IPv4:192.168.1.1/255.255.255.255>..#<IPAddr: IPv4:192.168.1.1/255.255.255.255>
IPAddr.new('::1').to_range
#=> #<IPAddr: IPv6:0000:0000:0...

WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#prepare_range(range, filesize) -> [Integer, Integer] (6209.0)

WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。

...WEBrick::HTTPServlet::DefaultFileHandler#make_partial_content で利用する範囲情報を生成して返します。

@param range 2 要素の配列を指定します。

@param filesize ファイルサイズを指定します。...

絞り込み条件を変える

Net::HTTPHeader#range=(n) (6170.0)

範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。

...得するためのヘッダ Range: をセットします。

以下は同じことを表しています。

//emlist[例][ruby]{
req.range = 0..1023
req.range = 0...1024
req.range = 1024
req.set_range(0, 1024)
req.set_range(0..1023)
req.set_range(0...1024)
req.set_range(1024)
//}

特別な場合と...
...x バイト目から最後までの範囲を、
x が負ならば最初から x バイト目までの範囲を表します。

@param r 範囲を Range オブジェクトで与えます。
@param i 範囲の始点を整数で与えます。
@param len 範囲の長さを整数で与えます。
@par...
<< < ... 3 4 5 6 7 ... > >>