るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
396件ヒット [1-100件を表示] (0.064秒)

別のキーワード

  1. _builtin to_r
  2. open3 pipeline_r
  3. matrix elements_to_r
  4. fileutils rm_r
  5. fileutils cp_r

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

REXML::Text#value -> String (21210.0)

テキストの内容を非正規化(すべての実体をアンエスケープ)された状態で返します。

...

このメソッドの返り値では raw モードや entity_filter は無視されます。

@see REXML::Text#raw, REXML::Text#to_s

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
t = REXML::Text.new("< & foobar", false, nil, false)
t.to_s # => "&lt; &amp; foobar"
t.value # => "< & foobar"
//}...

REXML::Attribute#value -> String (21204.0)

正規化されていない属性値を返します。

正規化されていない属性値を返します。

属性値の正規化については XML の仕様を参考にしてください。

REXML::Entity#value -> String | nil (21204.0)

実体の値を返します。

...ータ実体参照(parameter entity)のみが展開され、
そうでない実体参照(general entity)は展開されて
いないような値が返されます。

外部実体(external entity)宣言の場合は nil を返します。

@see REXML::Entity#unnormalized, REXML::Entity#normalized...

REXML::CData#value -> String (18216.0)

テキスト文字列を返します。

...テキスト文字列を返します。

@see REXML::Text#value, REXML::Text#to_s

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<root><![CDATA[foobar baz]]></root>
EOS
doc.root[0].class # => REXML::CData
doc.root[0].value # => "foobar baz"
//}...

REXML::Namespace#prefix=(value) (9210.0)

prefix (前置修飾子) を設定します。

...prefix (前置修飾子) を設定します。

@param value prefix文字列
@see REXML::Namespace#prefix...

絞り込み条件を変える

REXML::Text#value=(val) (9116.0)

テキストの内容を val に変更します。

...非正規化された(エスケープされていない)文字列を渡さなければ
なりません。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("a")
e.add_text("foo")
e[0].value = "bar"
e.to_s # => "<a>bar</a>"
e[0].value = "<a>"
e.to_s # => "<a>&lt;a&gt;</a>"
//}...

REXML::Attribute#to_string -> String (6237.0)

"name='value'" という形式の文字列を返します。

..."name='value'" という形式の文字列を返します。

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("el")
e.add_attribute("ns:r", "rval")
p e.attributes.get_attribute("r").to_string # => "ns:r='rval'"
//}...

REXML::Instruction#target=(value) (6226.0)

XML 処理命令のターゲットを value に変更します。

...XML 処理命令のターゲットを value に変更します。

@param value 新たなターゲット(文字列)...

REXML::Element#each_element_with_attribute(key, value = nil, max = 0, name = nil) {|element| ... } -> () (6222.0)

特定の属性を持つすべての子要素を引数としてブロックを呼び出します。

...を呼び出します。

key で指定した属性名の属性を持つ要素のみを対象とします。
value
を指定すると、keyで指定した属性名を持つ属性の値がvalueである
もののみを対象とします。
maxを指定すると、対象となる子要素の先頭 max...
...

@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param max ブロック呼出の対象とする子要素の最大個数
@param name xpath文字列

//emlist[][ruby]{
r
equire 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<a><b id='1'/><c id='2'/><d id='1'/><e/></a>")
doc.root.eac...
...ment_with_attribute('id'){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
# >> <c id='2'/>
# >> <d id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id', '1'){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
# >> <d id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id', '1', 1){|e| p e }
# >> <b id='1'/>
doc.root.each_element_with_attribute('id',...
<< 1 2 3 ... > >>