528件ヒット
[501-528件を表示]
(0.101秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (60)
-
cgi
/ html (48) -
net
/ imap (12) -
rake
/ rdoctask (72) -
rexml
/ document (216) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (24) -
webrick
/ httpresponse (72)
クラス
-
Net
:: IMAP (12) -
REXML
:: DocType (192) -
REXML
:: Document (12) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (12) -
REXML
:: Text (12) -
Rake
:: RDocTask (72) - String (48)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (72)
モジュール
-
CGI
:: Html3 (12) -
CGI
:: Html4 (12) -
CGI
:: Html4Fr (12) -
CGI
:: Html4Tr (12) - Enumerable (12)
-
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (24)
キーワード
- [] (12)
- add (12)
-
attribute
_ of (12) -
attributes
_ of (12) - body= (12)
- chunk (12)
- chunked= (12)
- clone (12)
-
content
_ length (12) -
content
_ length= (12) - context (12)
- doctype (96)
- doctype? (12)
-
doctype
_ end (12) - entities (12)
- entity (12)
-
external
_ id (12) - fetch (12)
- hex (12)
- name (12)
- namespaces (12)
-
node
_ type (12) - notation (12)
- notations (12)
-
option
_ list (12) -
option
_ string (12) - public (12)
- system (12)
- template (12)
- template= (12)
-
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ s (12) - write (12)
検索結果
-
String
# to _ f -> Float (79.0) -
文字列を 10 進数表現と解釈して、浮動小数点数 Float に変換します。
...emlist[][ruby]{
p "-10".to_f # => -10.0
p "10e2".to_f # => 1000.0
p "1e-2".to_f # => 0.01
p ".1".to_f # => 0.1
p "1_0_0".to_f # => 100.0 # 数値リテラルと同じように区切りに _ を使える
p " \n10".to_f # => 10.0 # 先頭の空白・改行は無視される
p "7xa.5".to_f #......0.0 を返します。
変換対象が空文字列のケースでも、0.0 を返します。
//emlist[][ruby]{
p "".to_f # => 0.0
p "nan".to_f # => 0.0
p "INF".to_f # => 0.0
p "-Inf".to_f # => 0.0
//}
変換後の Float が有限の値を取れないときは、Float::INFINITY を用い......by]{
#!ruby -W2
p ("10" * 1000).to_f # => Infinity
# warning: Float 10101010101010101010... out of range
//}
なお、このメソッドとは逆に、数値を文字列に変換するには
Kernel.#sprintf, String#%, Integer#to_s
を使用します。
@see String#hex, String#oct, String#to_i,... -
String
# hex -> Integer (55.0) -
文字列に 16 進数で数値が表現されていると解釈して整数に変換します。 接頭辞 "0x", "0X" とアンダースコアは無視されます。 文字列が [_0-9a-fA-F] 以外の文字を含むときはその文字以降を無視します。
...きは 0 を返します。
//emlist[例][ruby]{
p "10".hex # => 16
p "ff".hex # => 255
p "0x10".hex # => 16
p "-0x10".hex # => -16
p "xyz".hex # => 0
p "10z".hex # => 16
p "1_0".hex # => 16
p "".hex # => 0
//}
@see String#oct, String#to_i, String#to_f,
Kernel.#Integer, Ke......rnel.#Float
このメソッドの逆に数値を文字列に変換するには
Kernel.#sprintf, String#%,
Integer#to_s
などを使ってください。... -
Enumerable
# chunk {|elt| . . . } -> Enumerator (19.0) -
要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。
...区切られているのがわかるでしょう。
//emlist[例][ruby]{
[3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, 3, 5].chunk {|n|
n.even?
}.each {|even, ary|
p [even, ary]
}
# => [false, [3, 1]]
# [true, [4]]
# [false, [1, 5, 9]]
# [true, [2, 6]]
# [false, [5, 3, 5]]
//}
このメソッドは......いを無視するため upcase しています。
//emlist[例][ruby]{
# ファイルのエンコーディングは実際のファイルに合わせてください。
open("/usr/share/dict/words", "r:iso-8859-1") {|f|
f.chunk {|line| line[0].upcase }.each {|ch, lines| p [ch, lines.length] }
}
#......"D", 10896]
# ...
//}
さらにこのメソッドは以下の値を特別扱いします。
* ブロックの評価値が nil もしくは :_separator であった場合、
その要素を捨てます。チャンクはこの前後で区切られます。
* ブロックの評価値 :_alo...