ライブラリ
- ビルトイン (297)
-
irb
/ cmd / help (12) - logger (24)
- matrix (24)
- mkmf (24)
-
net
/ ftp (12) -
net
/ http (24) -
net
/ imap (72) -
net
/ smtp (72) - openssl (60)
- pathname (12)
- prime (12)
-
rubygems
/ package / tar _ input (12) -
rubygems
/ remote _ fetcher (12) -
rubygems
/ specification (24) -
shell
/ command-processor (6) - socket (84)
- tsort (23)
- uri (24)
クラス
- Addrinfo (24)
- Array (12)
-
Encoding
:: Converter (12) -
Gem
:: Package :: TarInput (12) -
Gem
:: RemoteFetcher (12) -
Gem
:: Specification (24) - IPSocket (12)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Help (12) - LocalJumpError (24)
- Logger (24)
- Matrix (24)
- Module (12)
-
Net
:: FTP (12) -
Net
:: HTTP (24) -
Net
:: IMAP (60) -
Net
:: IMAP :: Envelope (12) -
Net
:: SMTP (72) - Object (48)
-
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (60) - Pathname (12)
- Prime (12)
- Range (9)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) - Socket (12)
- String (60)
- ThreadGroup (12)
- Time (12)
- TracePoint (48)
- UDPSocket (12)
- UNIXServer (12)
- UNIXSocket (12)
-
URI
:: Generic (24)
モジュール
- Enumerable (48)
- Kernel (24)
- TSort (23)
キーワード
- % (2)
- - (12)
- accept (12)
- append (12)
-
connect
_ from (24) -
convertible
_ int (24) -
create
_ ext _ from _ array (12) -
create
_ ext _ from _ hash (12) -
create
_ ext _ from _ string (12) -
create
_ extension (24) - debug (24)
- disable (24)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (23) - enable (24)
- enclose (12)
- encode (36)
- encode! (24)
-
enum
_ for (24) - execute (12)
-
exit
_ value (12) -
get
_ proxy _ from _ env (12) - include (12)
-
int
_ from _ prime _ division (12) -
load
_ gemspec (12) -
loaded
_ from (12) -
loaded
_ from= (12) - mailfrom (12)
-
max
_ by (48) - minor (24)
-
primitive
_ errinfo (12) -
proxy
_ from _ env= (12) -
proxy
_ from _ env? (12) - ready (12)
- reason (12)
- recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (12) -
relative
_ path _ from (12) - rename (18)
-
reverse
_ each (4) -
route
_ from (12) - search (12)
-
send
_ mail (12) - sendmail (12)
- sort (12)
- step (3)
- strftime (12)
-
to
_ enum (24) - transpose (12)
-
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: SMTP # mailfrom(from _ addr) -> Net :: SMTP :: Response - Gem
:: Specification # loaded _ from=(path) - OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ array(ary) -> OpenSSL :: X509 :: Extension - OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ hash(hash) -> OpenSSL :: X509 :: Extension - OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ string(str) -> OpenSSL :: X509 :: Extension
-
Net
:: SMTP # mailfrom(from _ addr) -> Net :: SMTP :: Response (9308.0) -
MAILFROM コマンドを送ります。
...MAILFROM コマンドを送ります。
通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
MAILFROM が送られるため利用する必要はないはずです。
@param from_addr 送信元メールアドレス... -
Gem
:: Specification # loaded _ from=(path) (9202.0) -
この Gem パッケージの gemspec がある場所をセットします。
...この Gem パッケージの gemspec がある場所をセットします。
@param path この Gem パッケージの gemspec がある場所を指定します。... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ array(ary) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (9202.0) -
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
...[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から
OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
@param ary 生成する拡張領域のデータの配列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ hash(hash) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (9202.0) -
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
...ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
渡すハッシュテーブルは
{"oid" => OID文字列, "value" => value文字列, "critical" => 真偽値 }
という内容が必要です。"critical" を省略した場合は false が
渡されるのと同......じになります。
@param hash 生成する拡張領域のデータのハッシュテーブル
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ string(str) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (9202.0) -
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
...文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列は "oid = value" もしくは "oid = critical, value" という
形式である必要があります。
@param str 生成する拡張領域のデータの文字列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create... -
IPSocket
# recvfrom(maxlen , flags = 0) -> Array (9113.0) -
recv と同様にソケットからデータを受け取りますが、 戻り値は文字列と相手ソケットのアドレス (形式は IPSocket#addr 参照) のペアです。引数につ いては BasicSocket#recv と同様です。
...(形式は
IPSocket#addr 参照) のペアです。引数につ
いては BasicSocket#recv と同様です。
@param maxlen 受け取る文字列の最大の長さを指定します。
@param flags recv(2) を参照してください。
@raise IOError
@raise Errno::EXXX recvfrom(2) がエラー......す。
例:
require 'socket'
s1 = UDPSocket.new
s1.bind("0.0.0.0", 0) # 適当に空いている port を割り当てる
s2 = UDPSocket.new
s2.send("foo", 0, s1.getsockname)
mesg, inet_addr = s1.recvfrom(100)
p mesg #=> "foo"
p inet_addr #=> ["AF_INET", 32876, "lo... -
UDPSocket
# recvfrom _ nonblock(maxlen , flags=0) -> [String , Array] (9107.0) -
ソケットをノンブロッキングモードに設定した後、 recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
...ードに設定した後、
recvfrom(2) でソケットからデータを受け取ります。
maxlen で受け取るデータの最大バイト数を指定します。
flags はフラグで、Socket::MSG_* の bitwise OR を渡します。
詳しくは recvfrom(2) を参照してください。......返り値はデータの文字列と送り元のアドレス情報の
2要素の配列となります。
recvfrom(2) がエラーになった場合、
Errno::EAGAIN, Errno::EINTR を含め例外 Errno::EXXX が発生します。
Errno::EWOULDBLOCK、Errno::EAGAIN のような待ってからリト......。
require 'socket'
s1 = UDPSocket.new
s1.bind("127.0.0.1", 0)
s2 = UDPSocket.new
s2.bind("127.0.0.1", 0)
s2.connect(*s1.addr.values_at(3,1))
s1.connect(*s2.addr.values_at(3,1))
s1.send "aaa", 0
begin # emulate blocking recvfrom
p s2.recvfrom_nonblock(10)
#=> ["aaa", ["... -
Gem
:: Specification # loaded _ from -> String (9102.0) -
この Gem パッケージの gemspec がある場所を返します。
...この Gem パッケージの gemspec がある場所を返します。
この属性は永続化されません。... -
Net
:: SMTP # open _ message _ stream(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (6233.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...されるストリームオブジェクトは以下のメソッドを持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト......返す
from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net')......{|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'
f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.'
}
}
ready は obsolete です。
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス...