るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
290件ヒット [101-200件を表示] (0.142秒)

別のキーワード

  1. kernel $-l
  2. matrix l
  3. _builtin $-l
  4. lupdecomposition l
  5. l

検索結果

<< < 1 2 3 > >>

RSS::Rss::Channel::Item#guid (9101.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item#guid= (9101.0)

@todo

@todo

RSS::Rss::Channel::Item::Guid#isPermaLink (9101.0)

@todo

...@todo

* http://purl.org/dc/elements/1.1/...

WIN32OLE_TYPELIB#guid -> String (9101.0)

TypeLibのGUIDを取得します。

...TypeLibのGUIDを取得します。

@return TypeLibのGUIDを文字列で返します。
@raise WIN32OLERuntimeError TypeLibの属性が読み取れない場合に通知します。

tlib = WIN32OLE_TYPELIB.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library')
puts tlib.guid # => '{00020813-0000-0000-C0...

Net::IMAP#uid_search(keys, charset = nil) -> [Integer] (6258.0)

UID SEARCH コマンドを送り、条件に合うメッセージの UID を配列で返します。

...
UID
SEARCH コマンドを送り、条件に合うメッセージの UID
を配列で返します。

Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したメールボックスを検索対象とします。

検索の条件は key に文字列の1次元配列もしくは文字列で渡...
...しくは 2060 の 6.4.4 を見てください。

例:
p imap.uid_search(["SUBJECT", "hello"])
#=> [1, 6, 7, 8]
p imap.uid_search(["SUBJECT", "hello", "FROM", "foo@example.com"])
#=> [6, 7]
p imap.uid_search('SUBJECT "hello"')
#=> [1, 6, 7, 8]

@param key 検索キー(文字列の配列...
...もしくは文字列)
@param charset 検索に用いるcharset
@see Net::IMAP#uid_search...

絞り込み条件を変える

Net::IMAP#uid_store(set, attr, flags) -> [Net::IMAP::FetchData] | nil (6242.0)

UID STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。

...
UID
STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを
更新します。

set で更新するメッセージを指定します。
これには UIDUID の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。

Net::IMAP#select で指定したメールボック...
...します。

attr で何をどのように変化させるかを指定します。
以下を指定することができます。
* "FLAGS"
* "+FLAGS"
* "-FLAGS"
それぞれメッセージのフラグの置き換え、追加、削除を意味します。
詳しくは 2060 の 6.4.6 を参考...
...してください。

返り値は更新された内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。

@param set 更新するメッセージの UID
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)

@see Net::IMAP#store, Net::IMAP#uid_fetch...

Net::IMAP#uid_copy(set, mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (6236.0)

UID COPY コマンドを送り、指定したメッセージを 指定したメールボックスの末尾に追加します。

...UID COPY コマンドを送り、指定したメッセージを
指定したメールボックスの末尾に追加します。

set でコピーするメッセージを指定します。
UID
(整数)、
UID
の配列、もしくは Range で
指定します。コピー元のメールボックスは...
...Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したものを用います。
mailbox はコピー先のメールボックスです。

@param set コピーするメッセージの UID
@param mailbox コピー先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#copy...

Net::IMAP#uid_move(set, mailbox) -> Net::IMAP::TaggedResponse (6236.0)

MOVEコマンドを送り、set でUIDで指定したメッセージを mailbox の 末尾に移動させます。

...ドを送り、set でUIDで指定したメッセージを mailbox の
末尾に移動させます。

set には UIDUID の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。

コピー元のメールボックスは
Net::IMAP#examine もしくは Net::IMAP#select で
指定したも...
...のを用います。

@param set 移動するメッセージのUID(整数、整数の配列、整数の Range)
@param mailbox 移動先のメールボックス(文字列)
@see Net::IMAP#move, 6851...

Net::IMAP#uid_thread(algorithm, search_keys, charset) -> [Net::IMAP::ThreadMember] (6208.0)

THREADコマンドを送り、メールボックスを検索した結果を スレッド形式の木構造で返します。

...じですが、返ってくるオブジェクトの
Net::IMAP::ThreadMember#seqno の内容が message sequence number
ではなく UID となります。

@param algorithm スレッド構造構築アルゴリズム名(文字列)
@param search_key 検索条件(文字列配列)
@param charset 検索...

Pathname#setuid? -> bool (6201.0)

FileTest.setuid?(self.to_s) と同じです。

...FileTest.setuid?(self.to_s) と同じです。


@see FileTest.#setuid?...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 > >>