るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
552件ヒット [501-552件を表示] (0.111秒)

別のキーワード

  1. kernel $-l
  2. _builtin $-l
  3. matrix l
  4. lupdecomposition l
  5. l matrix

検索結果

<< < ... 4 5 6 >>

BasicObject#! -> bool (107.0)

オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

...オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

このメソッドは self が nil または false であれば真を、そうでない場合は偽を返します。
主に論理式の評価に伴って副作用を引き起こすことを目的に
再定義...
...も Ruby の制御式において nil や false 以外が偽として
扱われることはありません。

@return オブジェクトが偽であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class NegationRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader...
...er
!!!!!!!recorder
puts 'hoge' if !recorder

puts recorder.count #=> 3
//}

//emlist[例][ruby]{
class AnotherFalse < BasicObject
def !
true
end
end
another_false = AnotherFalse.new

# another_falseは*真*
puts "another false is a truth" if another_false
#=> "another false is a truth"
//}...

BasicObject#!=(other) -> bool (107.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

デフォルトでは self == other を評価した後に結果を論理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるように...
...ブジェクト
@see BasicObject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end
attr_reader :count

def !=(other)
@count += 1
super
end
end
recorder = NonequalityRecorder.new

recorder != 1
puts 'hoge' if recorder !...

BasicObject#==(other) -> bool (107.0)

オブジェクトが other と等しければ真を、そうでない場合は偽を返します。

...では Object#equal? と同じオブジェクトの同一性になっています。

@param other 比較対象となるオブジェクト
@return other が self と同値であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class Person < BasicObject
def initialize(name, age)
@n...
...ame = name
@age = age
end
end

tanaka1 = Person.new("tanaka", 24)
tanaka2 = Person.new("tanaka", 24)

tanaka1 == tanaka1 #=> true
tanaka1 == tanaka2 #=> false
//}

@see BasicObject#equal?, Object#==, Object#equal?,
Object#eql?...

JSON::Generator::GeneratorMethods::Object#to_json(state_or_hash = nil) -> String (107.0)

自身を to_s で文字列にした結果を JSON 形式の文字列に変換して返します。

...JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。

//emlist[例][ruby]{
require "json"

class Person
attr :name, :age

def initialize(name, age)
@name, @age = name, age
end
end

tanaka = Person.new("tanaka", 29)

tanaka.to_json # => "\"...

Object#_dump(limit) -> String (107.0)

Marshal.#dump において出力するオブジェクトがメソッド _dump を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

...Marshal.#dump において出力するオブジェクトがメソッド _dump
を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

バージョン1.8.0以降ではObject#marshal_dump, Object#marshal_loadの使用
が推奨されます。 Marshal.dump するオ...
...ブジェクトが _dump と marshal_dump の両方の
メソッドを持つ場合は marshal_dump が優先されます。

メソッド _dump は引数として再帰を制限するレベル limit を受
け取り、オブジェクトを文字列化したものを返します。

インスタン...
...マットを読み戻すクラスメソッド _load を定義する必要があり
ます。_load はオブジェクトを表現した文字列を受け取り、それ
をオブジェクトに戻したものを返す必要があります。

@param limit 再帰の制限レベルを表す整数で...

絞り込み条件を変える

<< < ... 4 5 6 >>