るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1644件ヒット [201-300件を表示] (0.100秒)

別のキーワード

  1. logger info
  2. logger info?
  3. socket tcp_info
  4. basiclog info
  5. syslog info

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

WEBrick::HTTPRequest#path_info=(value) (6102.0)

リクエスト URI のパスをセットします。

リクエスト URI のパスをセットします。

@param value リクエスト URI のパスを指定します。

Encoding::Converter#primitive_errinfo -> Array (6101.0)

直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。

...原因となったバイト列、readagain_bytes は先読みによって変換器内部に保持されているバイト列です。

primitive_errinfo はもっぱら Encoding::Converter#primitive_convert と組み合わせて使います。Encoding::Converter#convert を用いている場合に...
...\xff is invalid as EUC-JP.
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "Shift_JIS")
ec.primitive_convert(src="\xff", dst="", nil, 10)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:invalid_byte_sequence, "EUC-JP", "Shift_JIS", "\xFF", ""]

# HIRAGANA LETTER A (\xa4\xa2 in EUC-JP) is not representable in ISO-8859-1.
# Sin...
...st="", nil, 10)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:undefined_conversion, "UTF-8", "ISO-8859-1", "\xE3\x81\x82", ""]

# partial character is invalid
ec = Encoding::Converter.new("EUC-JP", "ISO-8859-1")
ec.primitive_convert(src="\xa4", dst="", nil, 10)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:incomplete_input, "EUC-JP"...

Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_ifindex -> Integer (6101.0)

自身の type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ (アドレス、インターフェースのインデックス) のインデックスを返します。

...type が IPV6_PKTINFO である場合、保持しているデータ
(アドレス、インターフェースのインデックス)
のインデックスを返します。

require 'socket'

addr = Addrinfo.ip("::1")
ifindex = 0
ancdata = Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo(addr, ifindex)
p...
...ancdata.ipv6_pktinfo_ifindex #=> 0

@see Socket::AncillaryData.ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo,
Socket::AncillaryData#ipv6_pktinfo_addr,
Socket::Constants::IPV6_PKTINFO...

URI::Generic#userinfo -> String | nil (6101.0)

自身の userinfo を "username:password" という形式の文字列で返します。 設定されていない場合は nil を返します。

...自身の userinfo を "username:password" という形式の文字列で返します。
設定されていない場合は nil を返します。...

URI::Generic#userinfo=(s) (6101.0)

自身の userinfo を設定します。

...自身の userinfo を設定します。

@param s 自身の userinfo を "username" か "username:password" という形式の文字列、あるいは
[username, password] という形式の文字列の配列で指定します。

@raise URI::InvalidComponentError 不正な引数 s に対...
...validURIError userinfo と registry を同時に設定した場合に発生します。

例:
require 'uri'
u = URI.parse('http://example.com/')
u.userinfo = 'hoge-san:jfae82kj'
p u.to_s #=> "http://hoge-san:jfae82kj@example.com/"

u.userinfo = 'oreore'
p u....
...to_s #=> "http://oreore:jfae82kj@example.com/"

u.userinfo = ['you', 'akakfd']
p u.to_s #=> "http://you:akakfd@example.com/"...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#ipv6_to_ipv4 -> Addrinfo|nil (3101.0)

IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。

...re 'socket'

Addrinfo.ip("::192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::ffff:192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::1").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addrinfo.ip("192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addrinfo.unix("/tmp/sock")....

CSV::FieldInfo#header -> String | nil (3013.0)

利用可能な場合はヘッダを表す文字列を返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.header
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => "date1"
# => "date2"
# => #<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07-09 ((2458309j,0s,0n),+0s,22991...

CSV::FieldInfo#index -> Integer (3013.0)

行内で何番目のフィールドかわかるゼロベースのインデックスを返します。

...す。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'

csv = CSV.new("date1,date2\n2018-07-09,2018-07-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.index
Date.parse(field)
end
p csv.first

# => 0
# => 1
# => #<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07-09 ((2458309j,0s,0n),+0s,2299161j)> "date2"...

CSV::FieldInfo#line -> Integer (3013.0)

行番号を返します。

...require 'csv'

csv = CSV.new("date1,date2,date3\n2018-07-09,2018-07-10\n2018-08-09,2018-08-10", headers: true)
csv.convert do |field,field_info|
p field_info.line
Date.parse(field)
end
p csv.to_a

# => 2
# => 2
# => 3
# => 3
# => [#<CSV::Row "date1":#<Date: 2018-07-09 ((2458309j,0s,0n),+0s,2299...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>