756件ヒット
[1-100件を表示]
(0.065秒)
クラス
-
REXML
:: AttlistDecl (24) -
REXML
:: Attribute (72) -
REXML
:: Attributes (36) -
REXML
:: CData (24) -
REXML
:: Comment (36) -
REXML
:: Declaration (12) -
REXML
:: DocType (84) -
REXML
:: Document (60) -
REXML
:: Element (72) -
REXML
:: Entity (108) -
REXML
:: ExternalEntity (12) -
REXML
:: Instruction (24) -
REXML
:: NotationDecl (48) -
REXML
:: Text (24) -
REXML
:: XMLDecl (48)
モジュール
-
REXML
:: Namespace (60) -
REXML
:: Node (12)
キーワード
- [] (24)
-
add
_ element (12) -
attribute
_ of (12) - content (12)
-
element
_ name (12) - encoding (24)
- entities (12)
- entity (12)
- external (12)
-
external
_ id (12) -
local
_ name (12) - name (60)
- namespace (24)
- namespaces (24)
- ndata (12)
- normalized (12)
- prefix (24)
- prefixes (24)
- pubid (12)
- public (24)
- ref (12)
-
stand
_ alone? (24) - standalone (12)
- string= (12)
- system (24)
- target (12)
- text (12)
-
to
_ s (108) -
to
_ string (12) - unnormalized (12)
- value (48)
- version (24)
- xpath (24)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Comment # string -> String (24406.0) -
コメント文字列を返します。
コメント文字列を返します。 -
REXML
:: Attribute # to _ string -> String (12411.0) -
"name='value'" という形式の文字列を返します。
..."name='value'" という形式の文字列を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("el")
e.add_attribute("ns:r", "rval")
p e.attributes.get_attribute("r").to_string # => "ns:r='rval'"
//}... -
REXML
:: Comment # string=(value) (12204.0) -
コメント文字列を設定します。
コメント文字列を設定します。
@param value 設定する文字列 -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (6304.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
...ト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言されていない......かの場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book......UIRED
title CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS
p doctype.attribute_of("book", "publisher") # => "foobar publisher"
p doctype.attribute_of("bar", "foo") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "baz") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "title") # => ni... -
REXML
:: DocType # entities -> { String => REXML :: Entity } (6304.0) -
DTD で宣言されている実体の集合を Hash で返します。
...ity オブジェクト
を値とするハッシュテーブルです。
これには、XML のデフォルトの実体(gt, lt, quot, apos)も含まれています。
//emlist[][ruby]{
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE foo [
<!ENTITY bar "barbarbarbar">
]>
EOS
p doctype.enti......ties # => { "gt" => #<REXML::Entity: ...>,
# "lt" => #<REXML::Entity: ...>, ... }
p doctype.entities["bar"].to_s # => "<!ENTITY bar \"barbarbarbar\">"
p doctype.entities["gt"].to_s # => "<!ENTITY gt \">\">"
//}... -
REXML
:: Document # encoding -> String (6304.0) -
XML 宣言に含まれている XML 文書のエンコーディングを返します。
...宣言を持たない場合はデフォルトの値
(REXML::XMLDecl.defaultで宣言されているもの)を返します。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<e />
EOS
doc.encoding # => "UTF-8"
//}... -
REXML
:: XMLDecl # encoding -> String | nil (6304.0) -
設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。
...設定されているエンコーディングの名前を文字列で返します。
エンコーディングが指定されていない(デフォルトの UTF-8 とみなされます)
場合は nil を返します。... -
REXML
:: Comment # to _ s -> String (6206.0) -
コメント文字列を返します。
コメント文字列を返します。 -
REXML
:: Attribute # prefix -> String (6204.0) -
属性の名前空間を返します。
...。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new( "elns:myelement" )
e.add_attribute( "nsa:a", "aval" )
e.add_attribute( "b", "bval" )
p e.attributes.get_attribute( "a" ).prefix # -> "nsa"
p e.attributes.get_attribute( "b" ).prefix # -> "elns"
a = REXML::Attribute.new( "x",......"y" )
p a.prefix # -> ""
//}...