1078件ヒット
[101-200件を表示]
(0.036秒)
ライブラリ
- ビルトイン (532)
-
bigdecimal
/ ludcmp (12) - forwardable (48)
- matrix (246)
-
net
/ imap (108) - rake (12)
- resolv (12)
-
rexml
/ document (12) - tsort (22)
クラス
- Array (62)
- Enumerator (14)
-
Enumerator
:: Lazy (136) - Hash (24)
- Matrix (98)
-
Net
:: IMAP (72) -
Net
:: IMAP :: Envelope (36) - Object (60)
-
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (12) - String (12)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (36) - Vector (148)
モジュール
- Enumerable (164)
- Forwardable (24)
- LUSolve (12)
- SingleForwardable (24)
- TSort (22)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Enumerator (12)
- ExternalEntity (12)
- Lazy (12)
- Location (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) - Ruby用語集 (12)
-
absolute
_ path (12) -
add
_ authenticator (12) - append (12)
-
chunk
_ while (12) - collect (86)
- collect! (33)
- collect2 (24)
-
collect
_ concat (24) -
def
_ delegators (24) -
def
_ instance _ delegators (12) -
def
_ single _ delegators (12) - each (24)
-
each
_ strongly _ connected _ component _ from (22) -
elements
_ to _ f (24) -
elements
_ to _ i (24) -
elements
_ to _ r (24) -
enum
_ for (48) -
fiddle
/ import (12) -
filter
_ map (12) -
flat
_ map (24) - grep (12)
-
grep
_ v (10) -
in
_ reply _ to (12) - inspect (12)
- lazy (12)
- lusolve (12)
- map! (33)
- map2 (12)
- new (38)
- pathmap (12)
- rake (12)
-
reply
_ to (12) -
slice
_ after (24) -
slice
_ before (24) -
slice
_ when (12) - sort (12)
-
sort
_ by (12) - store (12)
- tap (12)
-
to
_ enum (48) -
to
_ h (14) -
to
_ proc (10) -
to
_ s (12) - tsort (12)
-
uid
_ sort (12) -
uid
_ store (12) - メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (1)
検索結果
先頭5件
-
Enumerator
:: Lazy # filter _ map {|item| . . . } -> Enumerator :: Lazy (9241.0) -
Enumerable#filter_map と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
...erable#filter_map と同じですが、配列ではなく Enumerator::Lazy を返します。
@raise ArgumentError ブロックを指定しなかった場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
1.step.lazy.filter_map { |n| n * 2 if n.even? }
# => #<Enumerator::Lazy: #<Enumerator::Lazy: (1.st......ep)>:filter_map>
1.step.lazy.filter_map { |n| n * 2 if n.even? }.take(10).force
# => [4, 8, 12, 16, 20, 24, 28, 32, 36, 40]
//}
@see Enumerable#filter_map... -
Vector
# elements _ to _ f -> Vector (9219.0) -
ベクトルの各成分をFloatに変換したベクトルを返します。
...ベクトルの各成分をFloatに変換したベクトルを返します。
このメソッドは deprecated です。 map(&:to_f) を使ってください。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector.elements([2, 3, 5, 7, 9])
p v.elements_to_f
# => Vector[2.0, 3.0, 5.0, 7.0, 9.0]
//}... -
Vector
# elements _ to _ i -> Vector (9219.0) -
ベクトルの各成分をIntegerに変換したベクトルを返します。
...ベクトルの各成分をIntegerに変換したベクトルを返します。
このメソッドは deprecated です。 map(&:to_i) を使ってください。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector.elements([2.5, 3.0, 5.01, 7])
p v.elements_to_i
# => Vector[2, 3, 5, 7]
//}... -
Vector
# elements _ to _ r -> Vector (9219.0) -
ベクトルの各成分をRationalに変換したベクトルを返します。
...の各成分をRationalに変換したベクトルを返します。
このメソッドは deprecated です。 map(&:to_r) を使ってください。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector.elements([2.5, 3.0, 5.75, 7])
p v.elements_to_r
# => Vector[(5/2), (3/1), (23/4), (7/1)]
//}... -
Net
:: IMAP :: Envelope # reply _ to -> [Net :: IMAP :: Address] | nil (9217.0) -
Reply-To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
...Reply-To を Net::IMAP::Address オブジェクトの配列で返します。
エンベロープに存在しないときは nil を返します。... -
Vector
# map2(v) {|x , y| . . . } -> Vector (9213.0) -
ベクトルの各要素と引数 v の要素との組に対してブロックを評価し、その結果を要素として持つベクトルを返します。
...場合は Enumerator を返します。
@param v ブロック内で評価される(ベクトル or 配列)
@raise ExceptionForMatrix::ErrDimensionMismatch 自分自身と引数のベクト
ルの要素の数(次元)が異なっていたときに発生します。
@see Vector#collect2
次......として持つベクトルを生成します。
//emlist[例][ruby]{
require 'matrix'
v1 = Vector[2, 3, 5]
v2 = Vector[7, 9, 11]
a = Array[7, 9, 11]
z = v1.map2(v2) { |x, y| x * y }
p z # => Vector[14, 27, 55]
z = v1.map2(a) { |x, y| x * y } # Array でも OK
p z # => Vector[14, 27, 55]
//}... -
Net
:: IMAP # store(set , attr , flags) -> [Net :: IMAP :: FetchData] | nil (9200.0) -
STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。
...STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを
更新します。
set で更新するメッセージを指定します。
これには sequence number、sequence number の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
Net::IMAP#select で指定した......内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。
例:
p imap.store(6..8, "+FLAGS", [:Deleted])
#=> [#<Net::IMAP::FetchData seqno=6, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=7, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>, #<Net::IMAP::FetchData seqno=......8, attr={"FLAGS"=>[:Seen, :Deleted]}>]
@param set 更新するメッセージのsequence number
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)
@see Net::IMAP#uid_store, Net::IMAP#fetch... -
Net
:: IMAP # uid _ store(set , attr , flags) -> [Net :: IMAP :: FetchData] | nil (9200.0) -
UID STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。
...UID STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを
更新します。
set で更新するメッセージを指定します。
これには UID、UID の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
Net::IMAP#select で指定したメールボック......してください。
返り値は更新された内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。
@param set 更新するメッセージの UID
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)
@see Net::IMAP#store, Net::IMAP#uid_fetch... -
Net
:: IMAP . add _ authenticator(auth _ type , authenticator) -> () (9200.0) -
Net::IMAP#authenticate で使う 認証用クラスを設定します。
...Net::IMAP#authenticate で使う
認証用クラスを設定します。
imap ライブラリに新たな認証方式を追加するために用います。
通常は使う必要はないでしょう。もしこれを用いて
認証方式を追加する場合は net/imap.rb の
Net::IMAP::LoginA......uthenticator などを参考にしてください。
@param auth_type 認証の種類(文字列)
@param authenticator 認証クラス(Class オブジェクト)...