ライブラリ
- ビルトイン (268)
- coverage (14)
- drb (24)
-
drb
/ extserv (12) -
drb
/ extservm (12) - objspace (48)
- profiler (12)
-
rdoc
/ code _ object (24) -
rdoc
/ markup (12) -
rdoc
/ markup / formatter (12) - socket (96)
- thread (2)
-
webrick
/ server (36)
クラス
- Coverage (14)
-
DRb
:: DRbServer (12) -
DRb
:: ExtServ (12) -
DRb
:: ExtServManager (12) -
Encoding
:: Converter (48) -
Process
:: Status (24) -
RDoc
:: CodeObject (24) -
RDoc
:: Markup (12) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (12) - Socket (48)
- StopIteration (12)
- Thread (114)
-
Thread
:: Queue (12) - Time (12)
-
WEBrick
:: GenericServer (36)
モジュール
- DRb (12)
- ObjectSpace (48)
-
Profiler
_ _ (12) -
Socket
:: Constants (48)
キーワード
-
IPPROTO
_ DSTOPTS (24) -
IPV6
_ DSTOPTS (24) -
IPV6
_ RECVDSTOPTS (24) -
IPV6
_ RTHDRDSTOPTS (24) - Status (12)
- StopIteration (12)
- Thread (12)
- ThreadError (12)
-
add
_ tag (12) -
add
_ word _ pair (12) - alive? (12)
-
allocation
_ sourcefile (12) -
allocation
_ sourceline (12) - backtrace (12)
-
drb
/ extservm (12) -
handle
_ interrupt (12) -
num
_ waiting (12) -
peek
_ result (7) -
primitive
_ convert (48) -
print
_ profile (6) -
rb
_ thread _ stop (12) -
rb
_ thread _ stop _ p (12) -
rb
_ thread _ stop _ timer (12) -
report
_ on _ exception (9) -
report
_ on _ exception= (9) - result (19)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 3 feature (12) -
ruby
_ stop (12) - run (12)
- service (12)
- shutdown (12)
-
st
_ foreach (12) -
start
_ doc (12) - status (24)
- stop? (12)
-
stop
_ doc (12) -
stop
_ profile (6) -
stop
_ service (36) - stopped? (12)
- stopsig (12)
- strftime (12)
-
trace
_ object _ allocations _ start (12) -
trace
_ object _ allocations _ stop (12) - wakeup (12)
- スレッド (12)
- 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
-
DRb
:: ExtServManager # service(name) -> DRb :: ExtServ (3106.0) -
name で指定したサービスに関連付けられた DRb::ExtServ オブジェクトを返します。
...DRb::ExtServ
オブジェクトを返します。
サービスを提供するプロセスが起動していない場合は、DRb::ExtServManager.command
で指定したプロセスを起動し、そのプロセスが DRb::ExtServ オブジェクトが
DRb::ExtServ.new によって ExtServManager......でにプロセスが起動していた場合は、登録されている DRb::ExtServ オブジェクトを
返します。
DRb::ExtServ#stop_service でサービスを停止すると、登録されている
DRb::ExtServ は削除され、プロセスは停止します。
@param name サービス... -
ruby 1
. 8 . 3 feature (3042.0) -
ruby 1.8.3 feature *((<ruby 1.8 feature>)) *((<ruby 1.8.2 feature>))
...ruby 1.8.3 feature
*((<ruby 1.8 feature>))
*((<ruby 1.8.2 feature>))
ruby 1.8.2 から ruby 1.8.3 までの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリ......* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [obsolete]: 廃止......ある Exception#initialize が呼ばれるようになりました。((<ruby-talk:142593>)) ((<ruby-dev:26177>))
=== 2005-05-11
: break [ruby] [bug]
メソッドを越えて break が有効になるバグを修正しました。((<ruby-list:40818>))
$ cat brk.rb
def stop(n)
br... -
Thread
# run -> self (3028.0) -
停止状態(stop)のスレッドを再開させます。 Thread#wakeup と異なりすぐにスレッドの切り替え を行います。
...状態(stop)のスレッドを再開させます。
Thread#wakeup と異なりすぐにスレッドの切り替え
を行います。
@raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new { puts "a"; Thread.stop; puts "c" }......sleep 0.1 while a.status!='sleep'
puts "Got here"
a.run
a.join
# => a
# => Got here
# => c
//}
@see Thread#wakeup, Thread.stop... -
Thread
# wakeup -> self (3028.0) -
停止状態(stop)のスレッドを実行可能状態(run)にします。
...(stop)のスレッドを実行可能状態(run)にします。
@raise ThreadError 死んでいるスレッドに対して実行すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
c = Thread.new { Thread.stop; puts "hey!" }
sleep 0.1 while c.status!='sleep'
c.wakeup
c.join
# => "hey!"
//}
@see Thread......#run, Thread.stop... -
スレッド (3018.0)
-
スレッド スレッドとはメモリ空間を共有して同時に実行される制御の流れです。 Ruby ではスレッドはThread クラスのインスタンスとして表されます。
...れる制御の流れです。
Ruby ではスレッドはThread クラスのインスタンスとして表されます。
=== 実装
ネイティブスレッドを用いて実装されていますが、
現在の実装では Ruby VM は Giant VM lock (GVL) を有しており、同時に実行さ......ption] 例外発生時のスレッドの振る舞い
あるスレッドで例外が発生し、そのスレッド内で rescue で捕捉されなかっ
た場合、通常はそのスレッドだけがなにも警告なしに終了されます。ただ
しその例外で終了するスレッドを T......ッドはこの状態です。
Thread#join でスレッドの終了を待っているスレッドもスレッドの
終了によりこの状態になります。
この状態のスレッドは「生きて」います。
: sleep (停止状態)
Thread.stop や Thread#join により停止され... -
Thread
# alive? -> bool (3006.0) -
スレッドが「生きている」時、true を返します。
...」時、true を返します。
例:
thr = Thread.new { }
thr.join # => #<Thread:0x401b3fb0 dead>
Thread.current.alive? # => true
thr.alive? # => false
Thread#status が真を返すなら、このメソッドも真です。
@see Thread#status, Thread#stop?... -
制御構造 (3006.0)
-
制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END
...構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END
Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であって......、何らかの値を返すものが
あります(返さないものもあります。値を返さない式を代入式の右辺に置くと
syntax error になります)。
RubyはC言語やPerlから引き継いだ制御構造を持ちますが、
その他にd:spec/call#blockという
制御構......式 [then]
式 ...
[else
式 ... ]
end
unless は if と反対で、条件式が偽の時に then 以下の
式を評価します。unless 式にelsif を指定することはできませ
ん。
==== unless 修飾子
//emlist[例][ruby]{
print "stop\n"... -
RDoc
:: Markup # add _ word _ pair(start , stop , name) -> () (223.0) -
start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま す。
...start と stop ではさまれる文字列(例. *bold*)をフォーマットの対象にしま
す。
@param start 開始となる文字列を指定します。
@param stop 終了となる文字列を指定します。start と同じ文字列にする事も
可能です。
@param nam......M::ToHtml などのフォーマッタに識別させる時の名前を
Symbol で指定します。
@raise RuntimeError start に "<" で始まる文字列を指定した場合に発生します。
例:
require 'rdoc/markup/simple_markup'
require 'rdoc/markup/simple_markup/to_html......'
m = SM::SimpleMarkup.new
m.add_word_pair("{", "}", :STRIKE)
h = SM::ToHtml.new
h.add_tag(:STRIKE, "<strike>", "</strike>")
puts m.convert(input_string, h)
変換時に実際にフォーマットを行うには SM::ToHtml#add_tag のように、
フォーマッタ側でも操作を行...