ライブラリ
- ビルトイン (60)
-
cgi
/ session (12) -
net
/ ftp (36) - pathname (24)
-
rake
/ packagetask (12) - shell (6)
-
shell
/ command-processor (6) -
shell
/ filter (6)
クラス
-
CGI
:: Session (12) - File (48)
-
Net
:: FTP (36) - Pathname (12)
-
Rake
:: PackageTask (12) - Shell (6)
-
Shell
:: CommandProcessor (6) -
Shell
:: Filter (6)
モジュール
- Kernel (12)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - DOSISH 対応 (12)
-
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) - Pathname (12)
- basename (12)
- chdir (12)
-
drb
/ extservm (12) - extname (12)
- mkdir (12)
- new (12)
-
package
_ dir= (12) -
require
_ relative (12) - rmdir (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
rubygems
/ commands / generate _ index _ command (12) - split (12)
検索結果
-
File
. basename(filename , suffix = "") -> String (106.0) -
filename の一番後ろのスラッシュに続く要素を返します。もし、 引数 suffix が与えられて、かつそれが filename の末尾に 一致するなら、それを取り除いたものを返します。
...す。
//emlist[例][ruby]{
p File.basename("ruby/ruby.c") #=> "ruby.c"
p File.basename("ruby/ruby.c", ".c") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/ruby.c", ".*") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/ruby.exe", ".*") #=> "ruby"
p File.basename("ruby/y.tab.c", ".*") #=> "y.tab"
//}
File.bas......ename の動作は basename(3)
に従います。
//emlist[例][ruby]{
p File.basename("foo/bar/") # => "bar"
//}
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param suffix サフィックスを文字列で与えます。'.*' という文字列を与えた場合、'......*' はワイルドカードとして働き
'.' を含まない任意の文字列にマッチします。
@see File.dirname, File.extname... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (66.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...$defout>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$deferr>)) [obsolete]
: ((<組み込み変数/$stdout>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stderr>)) [change]
: ((<組み込み変数/$stdin>)) [change]
$stdout, $stderr は、$defout, $deferr の別名になり
$defout, $deferr は ((<obsolete>))......ました
$stdin は、普通のグローバル変数となりました(STDINをリダイレクトする
動作はなくなりました)
$defout や $deferr に代入を行うと警告がでます。
(注:1.6 に $deferr はありません)
((<ruby-dev:20961>))
$stdin にオブジ......ile.dirname>)) [CHANGE]
File.dirname と File.basename の動作が ((<SUSv3|URL:http://www.unix-systems.org/version3/online.html>)) に従うようになりました。
((<ruby-dev:19548>)) [PATCH] file.c for ((<ruby-bugs-ja:PR#389>))
and ((<ruby-bugs-ja:PR#390>))
p File.dirname("f... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (48.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...無名にできるようになりました。 11256
//emlist{
def foo(&)
bar(&)
end
//}
* ピン演算子に式を書けるようになりました。 17411
//emlist{
Prime.each_cons(2).lazy.find_all{_1 in [n, ^(n + 2)]}.take(3).to_a
#=> [[3, 5], [5, 7], [11, 13]]
//}
* ピン演算子が......した。 17724
//emlist{
@n = 5
Prime.each_cons(2).lazy.find{_1 in [n, ^@n]}
#=> [3, 5]
//}
* 1行パターンマッチが実験的な機能ではなくなりました。
* 1行パターンマッチが括弧を省略できるようになりました。 16182
//emlist{
[0, 1] => _, x
{y: 2}......3].each_slice(2){}
# 3.0 => nil
# 3.1 => [1, 2, 3]
//}
* Enumerator::Lazy
* 新規メソッド
* Enumerator::Lazy#compact が追加されました。 17312
* File
* 変更されたメソッド
* File.dirname がパスの階層を取り除く任意の引数を渡せるよう...