177件ヒット
[1-100件を表示]
(0.017秒)
種類
- インスタンスメソッド (108)
- 文書 (57)
- クラス (12)
ライブラリ
- ビルトイン (120)
クラス
- BasicObject (24)
- Object (84)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Marshal フォーマット (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) -
NEWS for Ruby 2
. 6 . 0 (7) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - Symbol (12)
-
_ _ send _ _ (24) - method (12)
-
public
_ method (12) -
public
_ send (24) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
singleton
_ method (12)
検索結果
先頭5件
-
Object
# send(name , *args) -> object (18186.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
...クもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限......ば良い場合は
Object#public_send を使う方が良いでしょう。
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=> 365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"
class......ーバは任意(Foo クラスのインスタンスである必要もない)
p Foo.new.send(methods[1]) # => "foo"
p Foo.new.send(methods[2]) # => "bar"
p Foo.new.send(methods[3]) # => "baz"
//}
@see Object#public_send, BasicObject#__send__, Object#method, Kernel.#eval, Proc, Method... -
Object
# send(name , *args) { . . . . } -> object (18186.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数に して呼び出し、メソッドの実行結果を返します。
...クもそのまま引き渡します。
send が再定義された場合に備えて別名 __send__ も
用意されており、ライブラリではこちらを使うべきです。また
__send__ は再定義すべきではありません。
send, __send__ は、メソッドの呼び出し制限......ば良い場合は
Object#public_send を使う方が良いでしょう。
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
//emlist[][ruby]{
p -365.send(:abs) #=> 365
p "ruby".send(:sub,/./,"R") #=> "Ruby"
class......ーバは任意(Foo クラスのインスタンスである必要もない)
p Foo.new.send(methods[1]) # => "foo"
p Foo.new.send(methods[2]) # => "bar"
p Foo.new.send(methods[3]) # => "baz"
//}
@see Object#public_send, BasicObject#__send__, Object#method, Kernel.#eval, Proc, Method... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) -> object (6144.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
...すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')......}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}
@see Object#send... -
BasicObject
# _ _ send _ _ (name , *args) { . . . . } -> object (6144.0) -
オブジェクトのメソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッドの結果を返します。
...すメソッドの名前。 Symbol または文字列で指定します。
@param args メソッドに渡す任意個の引数
//emlist[例][ruby]{
class Mail
def delete(*args)
"(Mail#delete) - delete " + args.join(',')
end
def send(name, *args)
"(Mail#send) - #{name} #{args.join(',')......}"
end
end
mail = Mail.new
mail.send :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#send) - delete gentle,readers"
mail.__send__ :delete, "gentle", "readers" # => "(Mail#delete) - delete gentle,readers"
//}
@see Object#send... -
Object
# public _ send(name , *args) -> object (6132.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
...ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
@raise ArgumentError......しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}
@see BasicObject#__send__, Object#send... -
Object
# public _ send(name , *args) { . . . . } -> object (6132.0) -
オブジェクトの public メソッド name を args を引数にして呼び出し、メソッ ドの実行結果を返します。
...ブロック付きで呼ばれたときはブロックもそのまま引き渡します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:+, 2) # => 3
//}
@param name 文字列かSymbol で指定するメソッド名です。
@param args 呼び出すメソッドに渡す引数です。
@raise ArgumentError......しなかった場合に発生します。
@raise NoMethodError protected メソッドや private メソッドに対して実行
した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
1.public_send(:puts, "hello") # => NoMethodError
//}
@see BasicObject#__send__, Object#send... -
Symbol (6036.0)
-
シンボルを表すクラス。シンボルは任意の文字列と一対一に対応するオブジェクトです。
...です。
シンボルオブジェクトは以下のようなリテラルで得られます。
:symbol
:'symbol'
%s!symbol! # %記法
生成されたシンボルの一覧は Symbol.all_symbols で得られます。
一番目のリテラルでシンボルを表す場合、`:' の後に
は......:key => "value" }
* アクセサの引数で渡すインスタンス変数名 attr_reader :name
* メソッド引数で渡すメソッド名 __send__ :to_s
* C の enum 的な使用 (値そのものは無視してよい場合)
シンボルを使うメリットは
* 新しく文字列を......配がない
大抵のメソッドはシンボルの代わりに文字列を引数として渡すこともできるようになっています。
Symbol クラスのメソッドには、String クラスのメソッドと同名で似た働きをするものもあります。
==== GC
内部的に... -
Marshal フォーマット (96.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...Array, Hash のサブクラス (インスタンス変数なし)
'C' で始まるデータ構造になります。
//emlist{
| 'C' | クラス名(Symbol)の dump | 親クラスのインスタンスの dump |
//}
//emlist[例 1][ruby]{
class Foo < Array # (or String, Regexp, Hash)
end
p Marshal.dum......インスタンス変数は dump されなくなるので、_dump/_load で対応する必要があります。
//emlist{
| 'u' | クラス名(Symbol)の dump | _dump の結果の長さ(Fixnum形式) | _dump が返す値 |
//}
//emlist[][ruby]{
# coding: ascii-8bit
class Foo
def self._load
en......e_eval { @bar } # => 1
File.open('testfile', 'wb') do |f|
Marshal.dump(Bar, f)
end
# 別プログラム相当にするため remove_const
Object.send :remove_const, :Bar
module Bar
end
p bar = Marshal.load(File.binread('testfile'))
p bar.instance_eval { @bar }
# => nil
//}
//emlist[例 3: ク... -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (78.0) -
NEWS for Ruby 2.4.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...更
* 条件式での多重代入ができるようになりました 10617
* Symbol#to_proc でメソッド呼び出し元での Refinements が有効になりました 9451
* Object#send や BasicObject#__send__ でメソッドを呼び出したときに Refinements が有効になりまし......けるようになりました 12553
* Symbol
* Symbol#casecmp? を追加 12786
* Symbol#match は MatchData を返すようになりました 11991
* Symbol#match? を追加 12898
* Symbol#upcase, Symbol#downcase, Symbol#capitalize, Symbol#swapcase は
全ての Unicode に......ine
* Readline.quoting_detection_proc, Readline.quoting_detection_proc= を追加
12659
* rexml
* REXML::Element#[] : If String or Symbol is specified, attribute
value is returned. Otherwise, Nth child is returned. This is
backward compatible change.
* set
* Set#c...