120件ヒット
[1-100件を表示]
(0.057秒)
種類
- インスタンスメソッド (60)
- 定数 (48)
- モジュール (12)
クラス
-
OpenSSL
:: PKCS7 (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (12) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (36)
モジュール
-
OpenSSL
:: X509 (48)
キーワード
-
DEFAULT
_ CERT _ DIR (12) -
DEFAULT
_ CERT _ DIR _ ENV (12) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE (12) -
DEFAULT
_ CERT _ FILE _ ENV (12) - OCSP (12)
- error= (12)
-
error
_ string (24) - verify (24)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: X509 :: Store # error _ string -> String | nil (9220.0) -
最後に OpenSSL::X509::Store#verify を呼び、 検証したときのエラー文字列を返します。
...最後に OpenSSL::X509::Store#verify を呼び、
検証したときのエラー文字列を返します。
検証に成功した場合は "ok" を返します。
verify を一度も呼びだしていない場合は nil を返します。
返り値は verify を呼ぶごとに更新されます... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error _ string -> String (9210.0) -
検証したときのエラー文字列を返します。
...証したときのエラー文字列を返します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、こ......のメソッドを呼ぶと
直前の証明書検証結果のエラー文字列が得られます。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼び出したあと、
このメソッドを呼ぶと検証の最終的な検証結果のエラー文字列を返します。
検証に成功した場合は... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # error=(error) (3056.0) -
エラーコードを設定します。
...エラーコードを設定します。
OpenSSL::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッド......ものになります。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。
例:
require 'openssl'
store = OpenSSL::X509::Store.new
store.set_default_paths
cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(...)
store.verify(cert, chain){|ok,ct......ctx.error = OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION;
false} # => false
p store.error # => OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION
p store.error_string # => "application verification failure"
@param error エラーコードの整数値
@see OpenSSL::X509::StoreContext#error... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # verify -> bool (3008.0) -
証明書を検証します。
...。
OpenSSL::X509::StoreContext.new で設定した証明書を検証します。
検証に成功した場合は true を、失敗した場合は false を返します。
検証の詳細な情報は
* OpenSSL::X509::StoreContext#error
* OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
* OpenSSL::X50......9::StoreContext#chain
* OpenSSL::X509::StoreContext#current_crl... -
OpenSSL
:: PKCS7 # verify(certs , store , indata = nil , flags = 0) -> bool (127.0) -
署名を検証します。
...が含まれていますが、
OpenSSL::PKCS7.sign で OpenSSL::PKCS7::NOCERTS を渡した
場合には含まれていないので、明示的に渡す必要があります。
このメソッドは配列から適切な証明書を自動的に選択します。
store には検証に用いる証明......名の対象となった文字列を渡します。
nil を渡すと OpenSSL::PKCS7#data で得られる文字列
を用います。通常は nil を渡すべきです。
flags には以下の値の OR を渡します。
* OpenSSL::PKCS7::NOINTERN
メッセージに添付された証明書......* OpenSSL::PKCS7::TEXT
署名対象のデータに含まれる text/plain タイプの MIME ヘッダを取り除きます。
もしヘッダがない場合はエラーとなります。
* OpenSSL::PKCS7::NOVERIFY
署名者の証明書を検証しません。
* OpenSSL::PKCS... -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ DIR -> String (109.0) -
デフォルトの CA 証明書ディレクトリ名です。
...デフォルトの CA 証明書ディレクトリ名です。
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれます。
OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_DIR_ENV で得られる環境変数よって
上書き可能です。
証明書ディレクトリに含まれる証明書のファイル名... -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ DIR _ ENV -> String (109.0) -
CA 証明書ディレクトリ名を指定する環境変数名です。
...おくことによって
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれる
証明書ディレクトリを変更できます。
証明書ディレクトリに含まれる証明書のファイル名は
ハッシュ名でなければなりません。
@see OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_DIR... -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ FILE -> String (109.0) -
デフォルトの CA 証明書ファイル名です。
...デフォルトの CA 証明書ファイル名です。
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれます。
OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_FILE_ENV で得られる環境変数よって
上書き可能です。... -
OpenSSL
:: X509 :: DEFAULT _ CERT _ FILE _ ENV -> String (109.0) -
CA 証明書ファイル名を指定する環境変数名です。
...指定する環境変数名です。
通常、"SSL_CERT_FILE" という文字列です。
この環境変数を設定しておくことによって
OpenSSL::X509::Store#set_default_paths で読み込まれる
証明書ファイル名を変更できます。
@see OpenSSL::X509::DEFAULT_CERT_FILE...