84件ヒット
[1-84件を表示]
(0.022秒)
種類
- インスタンスメソッド (60)
- 文書 (24)
クラス
- SDBM (24)
- String (12)
- StringScanner (24)
キーワード
-
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - select (12)
- terminate (12)
-
to
_ a (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# clear -> self (21113.0) -
文字列の内容を削除して空にします。 self を返します。
...文字列の内容を削除して空にします。
self を返します。
//emlist[例][ruby]{
str = "abc"
str.clear
p str # => ""
str = ""
str.clear
p str # => ""
//}... -
StringScanner
# clear -> self (21107.0) -
スキャンポインタを文字列末尾後まで進め、マッチ記録を捨てます。
...まで進め、マッチ記録を捨てます。
@return self を返します。
pos = self.string.size と同じ動作です。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched # => "test"
s.pos # => 4
s[0] # =>......"test"
s.terminate
s.matched # => nil
s[0] # => nil
s.pos # => 11
//}
StringScanner#clear は将来のバージョンで削除される予定です。
代わりに StringScanner#terminate を使ってください。... -
StringScanner
# terminate -> self (6007.0) -
スキャンポインタを文字列末尾後まで進め、マッチ記録を捨てます。
...まで進め、マッチ記録を捨てます。
@return self を返します。
pos = self.string.size と同じ動作です。
//emlist[例][ruby]{
require 'strscan'
s = StringScanner.new('test string')
s.scan(/\w+/) # => "test"
s.matched # => "test"
s.pos # => 4
s[0] # =>......"test"
s.terminate
s.matched # => nil
s[0] # => nil
s.pos # => 11
//}
StringScanner#clear は将来のバージョンで削除される予定です。
代わりに StringScanner#terminate を使ってください。... -
SDBM
# select {|key , value| . . . } -> [[String]] (106.0) -
ブロックを評価して真になった要素のみを配列に格納して返します。
...クを評価して真になった要素のみを配列に格納して返します。
require 'sdbm'
db1 = SDBM.open('aaa.gdbm', 0666)
db1.clear
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'
p db1.select{ |key, value| key == 'a' } #=> [["a", "aaa"]]
p db1.select{ |key, val... -
SDBM
# to _ a -> [[String]] (106.0) -
self の各要素を格納した配列を返します。
...。
返される配列の1つの要素は [key, value] です。
つまり配列の配列を返します。
require 'sdbm'
db1 = SDBM.open('aaa.gdbm', 0666)
db1.clear
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
db1['c'] = 'ccc'
p db1.to_a #=> [["a", "aaa"], ["b", "bbb"], ["c", "ccc"]]... -
NEWS for Ruby 2
. 1 . 0 (30.0) -
NEWS for Ruby 2.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ーワード引数」は呼び出し時に明示的に与えなければなりません。
* 整数や小数のリテラルの末尾に'r','i','ri'という接尾辞を付けられるようになりました
//emlist{
# r を付けると有理数になる
42r # => Rational(42, 1)
3.1......位 i を掛けた数になる
42i # => Complex(0, 42)
3.14i # => Complex(0, 3.14)
# ri を付けると複素数の虚部が有理数になる
42ri # => Complex(0, 42r)
3.14ri # => Complex(0, 3.14r)
//}
* def によるメソッド定義式は nil の代わりにメソッ......tSpace.#trace_object_allocations_start
* 追加: ObjectSpace.#trace_object_allocations_stop
* 追加: ObjectSpace.#trace_object_allocations_clear
* 追加: ObjectSpace.#allocation_sourcefile
* 追加: ObjectSpace.#allocation_sourceline
* 追加: ObjectSpace.#allocation_class_path... -
ruby 1
. 9 feature (12.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...範囲が小さいと思われる変更もこちら)
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [experimental]: 変更の中でも特に実験的なもの(将来再考して欲しいもの?)
* [obsolete]: 廃止された(される予定の)機能......取るようになりました [compat]
: String#unpack("M") で CRLF を単独の LF と同様に無視するようになりました ((<ruby-dev:28601>)) [compat]
* M17N
: 以下、ここでいう「1文字」は 1byte のことです
: String#ord という、1文字の文字列に対し......)
=== 2004-09-13
: ripper [new]
追加 ((<ruby-dev:24255>))
=== 2004-08-27
: StringIO#readpartial(maxlen[, outbuf]) [lib][new]
追加。((<ruby-dev:24061>))
=== 2004-08-19
: Binding#eval(expr[, fname[, lineno=1]]) [new]
追加。((<RCR#251>))
: String#clear [new]
追加。...