851件ヒット
[801-851件を表示]
(0.089秒)
ライブラリ
クラス
- Coverage (44)
-
DRb
:: DRbObject (12) -
DRb
:: DRbServer (91) - Date (240)
- DateTime (192)
-
Net
:: HTTP (36) -
Net
:: POP3 (72) -
Net
:: SMTP (44) -
Psych
:: Nodes :: Document (12) - Thread (24)
モジュール
- GC (12)
-
GC
:: Profiler (48) - IRB (12)
- Psych (12)
キーワード
- Proxy (12)
- civil (24)
- clear (12)
- commercial (24)
-
default
_ acl (12) -
default
_ argc _ limit (12) -
default
_ id _ conv (12) -
default
_ load _ limit (12) -
default
_ safe _ level (7) -
delete
_ all (24) - foreach (12)
- fork (12)
- httpdate (24)
- iso8601 (24)
- jd (24)
- jisx0301 (24)
- new (72)
-
new
_ with _ uri (12) - now (12)
- ordinal (24)
- parse (36)
-
peek
_ result (12) -
raw
_ data (12) - report (12)
- result (12)
- rfc2822 (24)
- rfc3339 (24)
- rfc822 (24)
- running? (8)
- strptime (24)
- today (24)
-
total
_ time (12) -
valid
_ civil? (12) -
valid
_ commercial? (12) -
valid
_ date? (12) -
valid
_ jd? (12) -
valid
_ ordinal? (12) - verbose (12)
- verbose= (12)
- xmlschema (24)
検索結果
先頭5件
- Net
:: SMTP . new(address , port = Net :: SMTP . default _ port) -> Net :: SMTP - Net
:: POP3 . delete _ all(address , port = nil , account , password , isapop=false) -> () - Net
:: POP3 . delete _ all(address , port = nil , account , password , isapop=false) {|mail| . . . . } -> () - Net
:: POP3 . new(address , port = nil , apop = false) -> Net :: POP3 - Psych
:: Nodes :: Document . new(version=[] , tag _ directives=[] , implicit=false) -> Psych :: Nodes :: Document
-
Net
:: SMTP . new(address , port = Net :: SMTP . default _ port) -> Net :: SMTP (135.0) -
新しい SMTP オブジェクトを生成します。 address はSMTPサーバーのFQDNで、 port は接続するポート番号です。 ただし、このメソッドではまだTCPの接続はしません。 Net::SMTP#start で接続します。
...す。
address はSMTPサーバーのFQDNで、
port は接続するポート番号です。
ただし、このメソッドではまだTCPの接続はしません。
Net::SMTP#start で接続します。
オブジェクトの生成と接続を同時にしたい場合には
Net::SMTP.start を代わ......りに使ってください。
@param address 接続先のSMTPサーバの文字列
@param port 接続ポート番号
@see Net::SMTP.start, Net::SMTP#start... -
Net
:: POP3 . delete _ all(address , port = nil , account , password , isapop=false) -> () (107.0) -
POP セッションを開始し、サーバ上のメールを全て消去します。
...port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.delete_all(addr, nil, 'YourAccount', 'YourPassword') do |m|
puts m.pop
end
@param address POP3サーバのホスト名文字列
@param port......3サーバのポート番号
@param account アカウント名文字列
@param password パスワード文字列
@param isapop 真でAPOPを利用します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPAuthenticationError 認証に失敗した、もし......ていない場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します
@see Net::POP3.start, Net::POP3#delete_all... -
Net
:: POP3 . delete _ all(address , port = nil , account , password , isapop=false) {|mail| . . . . } -> () (107.0) -
POP セッションを開始し、サーバ上のメールを全て消去します。
...port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.delete_all(addr, nil, 'YourAccount', 'YourPassword') do |m|
puts m.pop
end
@param address POP3サーバのホスト名文字列
@param port......3サーバのポート番号
@param account アカウント名文字列
@param password パスワード文字列
@param isapop 真でAPOPを利用します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPAuthenticationError 認証に失敗した、もし......ていない場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します
@see Net::POP3.start, Net::POP3#delete_all... -
Net
:: POP3 . new(address , port = nil , apop = false) -> Net :: POP3 (107.0) -
Net::POP3 オブジェクトを生成します。
...す。
port に nil を渡すと、適当なポート(通常は110、SSL利用時には 995)を
使います。
@param address POP3サーバのホスト名文字列
@param port 接続するPOP3サーバのポート番号
@param apop 真の場合にはAPOPで認証します
@see Net::POP3#start... -
Psych
:: Nodes :: Document . new(version=[] , tag _ directives=[] , implicit=false) -> Psych :: Nodes :: Document (107.0) -
Document オブジェクトを生成します。
...ブジェクトを生成します。
version にはドキュメントのバージョンを指定します。
[major, minor] という配列で指定します。
tag_directives には tag directive の配列を指定します。
それぞれの tag は [prefix, suffix] という文字列の配列......定します。
@param version YAML ドキュメントのバージョン
@param tag_directives tag directive の配列
@param implicit ドキュメントが implicit に始まっているかどうか
=== 例
以下の例では、YAML 1.1 のドキュメントで、
tag directive を1つ持ち、......implicit にドキュメントが開始
している Document オブジェクトを生成しています。
Psych::Nodes::Document.new(
[1,1],
tenderlovemaking.com,2009:",
true)
@see Psych::Handler#start_document...