201件ヒット
[101-200件を表示]
(0.013秒)
種類
- インスタンスメソッド (132)
- 特異メソッド (36)
- 文書 (21)
- ライブラリ (12)
ライブラリ
-
irb
/ extend-command (12) -
net
/ pop (156)
クラス
-
Net
:: POP3 (48) -
Net
:: POPMail (108)
モジュール
キーワード
-
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (4) -
delete
_ all (48) -
install
_ extend _ commands (12) - mail (36)
-
net
/ pop (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: POP3 # delete _ all {|popmail| . . . . } -> () (9226.0) -
サーバ上のメールを全て消去します。
...きは消去する前に各メールを引数としてブロックを呼びだします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。
使用例:
require 'net/pop'
n = 1
pop.delete_all do |m|
File.open("inbox/#{n}") {|f| f.write m.pop }
n += 1
end... -
Net
:: POP3 # delete _ all -> () (9126.0) -
サーバ上のメールを全て消去します。
...きは消去する前に各メールを引数としてブロックを呼びだします。
メールは Net::POPMail のインスタンスとして渡されます。
使用例:
require 'net/pop'
n = 1
pop.delete_all do |m|
File.open("inbox/#{n}") {|f| f.write m.pop }
n += 1
end... -
net
/ pop (6548.0) -
このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を 用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。
...このライブラリは、POP3 (Post Office Protocol version 3) を
用いてPOPサーバからメールを受信する機能を提供するライブラリです。
POP3 の実装は 1939 に基いています。
2449 で定義されているPOP3拡張には対応していません。
=== 使用......消します。
'pop.example.com' は適当なPOP3のサーバのホスト名に、
'YourAccount' と 'YourPassword' は適当なアカウント名とパスワード
に適宜読みかえてください。
require 'net/pop'
pop = Net::POP3.new('pop.example.com', 110)
pop.start('YourAccoun......if pop.mails.empty?
$stderr.puts 'no mail.'
else
pop.mails.each_with_index do |m, idx|
File.open("inbox/#{idx + 1}", 'w') {|f|
f.write m.pop
}
m.delete
end
$stderr.puts "#{pop.mails.size} mails popped."
end
}
Net::POP3#delete_all... -
IRB
:: ExtendCommandBundle . install _ extend _ commands -> object (6106.0) -
定義済みの拡張を読み込みます。
...* irb_push_workspace
* irb_pop_workspace
* irb_load
* irb_require
* irb_source
* irb
* irb_jobs
* irb_fg
* irb_kill
* irb_help
irb/extend-command が require された時にライブラリ内部で自動的
に実行されます。
@see IRB::ExtendCommandBundle.install_extend_commands... -
Net
:: POPMail # mail -> String (6096.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
Net
:: POPMail # mail {|str| . . . . } -> nil (6096.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
Net
:: POPMail # mail(io) -> object (6096.0) -
メールを受信します。
...を返します。
pop, all, mail はすべて同じ効果ですが、
all と mail は obsolete です。
使用例:
require 'net/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110,
'YourAccount', 'YourPassword') {|pop|
pop.mails.each do |m|
puts m.pop
end
}......t/pop'
Net::POP3.start('pop.example.com', 110) {|pop|
pop.each_mail do |m|
m.pop do |str|
print str
end
end
}
@param io メールの内容を書きこむオブジェクト
@raise TimeoutError 通信がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::POPE......rror サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します... -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (18.0) -
NEWS for Ruby 3.0.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...ocs
accepting a single rest argument and no keywords.
16166
//emlist[][ruby]{
pr = proc{|*a, **kw| [a, kw]}
pr.call([1])
# 2.7 => [[1], {}]
# 3.0 => [[[1]], {}]
pr.call([1, {a: 1}])
# 2.7 => [[1], {:a=>1}] # and deprecation warning
# 3.0 => a=>1}, {}]
//}
* Arguments forwarding (`...`)......bel:label-RBS] is introduced. It is a type definition
language for Ruby programs.
* {TypeProf}[rdoc-label:label-TypeProf] is experimentally bundled. It is a
type analysis tool for Ruby programs.
* Deprecation warnings are no longer shown by default (since Ruby 2.7.2).
Tur......ompatible for essentially all usages and avoids blocking when using a scheduler. 16792
* Proc
* Proc#== and Proc#eql? are now defined and will return true for separate Proc instances if the procs were created from the same block. 14267
* Queue / SizedQueue
* Queue#pop, SizedQueue#push an... -
NEWS for Ruby 3
. 1 . 0 (12.0) -
NEWS for Ruby 3.1.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
.../emlist{
def foo(&)
bar(&)
end
//}
* ピン演算子に式を書けるようになりました。 17411
//emlist{
Prime.each_cons(2).lazy.find_all{_1 in [n, ^(n + 2)]}.take(3).to_a
#=> [[3, 5], [5, 7], [11, 13]]
//}
* ピン演算子がインスタンス変数、クラス変数、グロー......このコードでは、
//emlist[][ruby]{
foo[0] = bar
//}
* 次の評価順序になります。
//emlist{
1. `foo`
2. `bar`
3. `[]=` called on the result of `foo`
//}
* Ruby 3.1.0より前は、多重代入の評価順序が上記のようではありませんでした。このコ......コアメソッドです。このメソッドを直接呼び出さないでください。既存のforkメソッド(Kernel.#fork、Process.fork、IO.popen("-"))によって呼び出されます。アプリケーションモニタリングライブラリは、このメソッドを上書きしてfork... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...)
* ((<ruby 1.8.4 feature/mkmf: find_executable() [compat]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/拡張ライブラリAPI>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/rb_funcall2() [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/rb_respond_to() [change]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/rb_obj_respond_to() [new]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/......# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
:foo!
:bar?
4) :$- always treats next character literally:
p eval(":$-\n") # => :"$-\n"
p :$-( # => :"$-("
p :$- # => :"$- "
p :$-#.object_id # => 3950350......fill): should adjust array length correctly when
# an array is expanded in the fill process. [ruby-core:06625]
Arrayに対してfillとpopを繰り返すとSEGVするバグを修正しました。((<ruby-core:06625>))
: String#scan [bug]
#Thu Oct 27 16:45:31 2005 Yukihiro Matsumoto...