270件ヒット
[101-200件を表示]
(0.031秒)
ライブラリ
- csv (12)
- json (12)
-
net
/ http (36) -
rdoc
/ parser / text (12) -
rdoc
/ text (12) - rexml (12)
-
rexml
/ document (12) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ streamlistener (12) - uri (24)
クラス
-
REXML
:: ParseException (12) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (12) -
REXML
:: Text (12) -
URI
:: MailTo (24)
モジュール
- JSON (12)
-
Net
:: HTTPHeader (36) -
RDoc
:: Text (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- CSV (12)
-
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
content
_ type (12) - context (12)
- entitydecl (12)
-
main
_ type (12) - new (12)
- open-uri (12)
- parse! (12)
-
rdoc
/ parser / text (12) -
rexml
/ parsers / pullparser (12) -
rexml
/ parsers / sax2parser (12) -
rexml
/ parsers / streamparser (12) -
rexml
/ parsers / ultralightparser (12) - rss (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
sub
_ type (12) - text? (12)
-
to
_ mailtext (12) -
to
_ rfc822text (12)
検索結果
先頭5件
- REXML
:: ParseException # context -> [Integer , Integer , Integer] - JSON
. # parse!(source , options = {}) -> object - URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String - URI
:: MailTo # to _ rfc822text -> String - REXML
:: Text . new(arg , respect _ whitespace = false , parent = nil , raw = nil , entity _ filter = nil , illegal = REXML :: Text :: NEEDS _ A _ SECOND _ CHECK)
-
REXML
:: ParseException # context -> [Integer , Integer , Integer] (9100.0) -
パースエラーが起きた(XML上の)場所を返します。
...を返します。
要素3個の配列で、
[position, lineno, line]
という形で返します。
position, line は
REXML::ParseException#position
REXML::ParseException#line
と同じ値です。
lineno は IO#lineno が返す意味での行数です。
通常は line と同じ値です。... -
JSON
. # parse!(source , options = {}) -> object (6155.0) -
与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトに変換して返します。
...与えられた JSON 形式の文字列を Ruby オブジェクトに変換して返します。
JSON.#parse よりも危険なデフォルト値が指定されているので
信頼できる文字列のみを入力として使用するようにしてください。
@param source JSON 形式の......"
json_text = "[1,2,{\"name\":\"tanaka\",\"age\":19}, NaN]"
JSON.parse!(json_text)
# => [1, 2, {"name"=>"tanaka", "age"=>19}, NaN]
JSON.parse!(json_text, symbolize_names: true)
# => [1, 2, {:name=>"tanaka", :age=>19}, NaN]
JSON.parse(json_text) # => unexpected token at 'NaN]' (JSON::ParserError)......//}
@see JSON::Parser#parse... -
URI
:: MailTo # to _ mailtext -> String (6107.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...トからメールテキスト文字列を生成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To:... -
URI
:: MailTo # to _ rfc822text -> String (6107.0) -
URI オブジェクトからメールテキスト文字列を生成します。
...トからメールテキスト文字列を生成します。
例:
require 'uri'
p mailto = URI.parse("mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr")
print mailto.to_mailtext
=> #<URI::MailTo:0x20104a0e URL:mailto:ruby-list@ruby-lang.org?subject=subscribe&cc=myaddr>
To:... -
REXML
:: Text . new(arg , respect _ whitespace = false , parent = nil , raw = nil , entity _ filter = nil , illegal = REXML :: Text :: NEEDS _ A _ SECOND _ CHECK) (3161.0) -
テキストノードオブジェクトを生成します。
...クトを生成します。
arg でノードの内容を指定します。
文字列の場合はそれが内容として使われます。
REXML::Text オブジェクトの場合はその内容が複製されます。
respect_whitespace に真を指定すると、arg に含まれる空白文字は......ilの場合、親ノードが raw モードであるかどうかで
self が raw モードになるかどうかが決まります。
arg に REXML::Text オブジェクトを渡した場合は、この値は無視され
arg が raw モードであるかどうかが使われます。
entity_filter......][ruby]{
p REXML::Text.new("<&", false, nil, false).to_s # => "<&"
p REXML::Text.new("<&", false, nil, false).to_s # => "&lt;&amp;"
p REXML::Text.new("<&", false, nil, true).to_s # => "<&"
p REXML::Text.new("<&", false, nil, true).to_s # parse error
//}
//emlist... -
rss (276.0)
-
RSS を扱うためのライブラリです。
...p://purl.org/rss/1.0/spec
* RSS 2.0 http://www.rssboard.org/rss-specification
* Atom 1.0 https://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
=== 注意
RSS ParserはRSS 0.9x/1.0/2.0, Atom 1.0 をサポートしていますが,RSS 0.90
はサポートしてません.ごめんなさい.
RSS のモジ......ールは content:encoded しかサポートしていません.
=== パース
RSS をパースしたい場合は RSS::Parser クラスを使います。
RSS::Parser.parse は String の RSSを パースします(使用するXMLパー
サによっては File や IO オブジェクトなどでも......RSS::Parser.parse(rss_source)
rss.channel.description # => /rdf:RDF/channel/text(); String
属性にアクセスする時も同様です。channel要素のrdf:about属性に
アクセスするには以下のようにします。属性の値はStringかnilで
す。
rss = RSS::Parser.parse(rss_... -
ruby 1
. 6 feature (114.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...7 feature>)) の 2002-06-24 も参照)
p "#{ "" # comment }"
=> ruby 1.6.8 (2002-10-04) [i586-linux]
""
=> -:1: parse error
ruby 1.7.3 (2002-10-04) [i586-linux]
: SizedQueue#deq, #shift
: SizedQueue#enq
追加(push, pop の別名)。これらが定......ruby '-*' -v
=> ruby 1.6.7 (2002-03-01) [i586-linux]
=> ruby: invalid option -* (-h will show valid options)
: 2002-05-22 parsedate
バージョンアップ((<ruby-dev:17171>))
: 2002-05-22 -T オプション
ruby のコマンドラインオプション -T の後に......のようなスクリプトでTEXT_PLAINが"text/plain; charset=iso-8859-1"
のように書き換えられていました。
((<ruby-dev:14716>))
require 'cgi'
TEXT_PLAIN = "text/plain"
cgi = CGI.new
print cgi.header("type" => TEXT_PLAIN,... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (66.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...t]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/TCPSocket#initialize [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/TCPServer#initialize [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"optparse">))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"find">))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Iconv>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/WEBrick::Config::FileHandler [compat]>))
*.......8.4 feature/BeOS [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Sun [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/IA64 [bug]>))
== Ruby本体
: Symbol [bug]
# * parse.y (dsym): prohibit empty symbol literal by interpolation.
# fixed: [ruby-talk:166529]
式展開で空のSymbolを作ることがで......#
# * ext/tk/lib/tk.rb: add Tk.pkgconfig_list and Tk.pkgconfig_get
# [Tk8.5 feature].
#
# * ext/tk/lib/tk/text.rb: supports new indices modifiers on a Text
# widget [Tk8.5 feature].
#
Tcl/Tk8.5a3 への対応のため,Tk.pkgconfig_list および Tk.pkgconfig_get... -
CSV (54.0)
-
このクラスは CSV ファイルやデータに対する完全なインターフェイスを提供します。
...全なインターフェイスを提供します。
=== 読み込み
//emlist[][ruby]{
require "csv"
csv_text = <<~CSV_TEXT
Ruby,1995
Rust,2010
CSV_TEXT
IO.write "sample.csv", csv_text
# ファイルから一行ずつ
CSV.foreach("sample.csv") do |row|
p row
end
# => ["Ruby", "1995"]
#......le.csv")
# => [["Ruby", "1995"], ["Rust", "2010"]]
# 文字列から一行ずつ
CSV.parse(csv_text) do |row|
p row
end
# => ["Ruby", "1995"]
# ["Rust", "2010"]
# 文字列から一度に
p CSV.parse(csv_text)
# => [["Ruby", "1995"], ["Rust", "2010"]]
//}
=== 書き込み
//emlist[][ruby]{......# ...
end
//}
=== 一行変換
//emlist[][ruby]{
require 'csv'
csv_string = ["CSV", "data"].to_csv # => "CSV,data"
csv_array = "CSV,String".parse_csv # => ["CSV", "String"]
//}
=== ショートカット
//emlist[][ruby]{
require 'csv'
CSV { |csv_out| csv_out << %w{my data he...