1405件ヒット
[101-200件を表示]
(0.058秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (430)
- date (12)
-
minitest
/ unit (1) -
net
/ http (144) -
net
/ imap (24) -
net
/ pop (132) -
net
/ smtp (212) - openssl (12)
- psych (84)
-
rdoc
/ markup (12) -
rdoc
/ markup / formatter (12) -
rexml
/ document (36) -
rexml
/ parsers / pullparser (24) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) -
rexml
/ sax2listener (24) -
rexml
/ streamlistener (12) -
shell
/ process-controller (6) - thread (12)
-
webrick
/ cgi (12) -
webrick
/ httpserver (12) -
webrick
/ httpservlet / abstract (72) -
webrick
/ httputils (60)
クラス
- Array (192)
- Date (12)
- MatchData (78)
-
MiniTest
:: Unit (1) -
Net
:: HTTP (120) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
Net
:: IMAP (24) -
Net
:: POP3 (24) -
Net
:: POPMail (108) -
Net
:: SMTP (212) - Object (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (12) -
Psych
:: Handler (48) -
Psych
:: Stream (24) -
Psych
:: Visitors :: YAMLTree (12) -
RDoc
:: Markup (12) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (12) -
REXML
:: Parent (36) -
REXML
:: Parsers :: PullEvent (24) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
Shell
:: ProcessController (6) - String (40)
- Symbol (12)
- Thread (24)
-
Thread
:: Queue (36) -
Thread
:: SizedQueue (36) -
WEBrick
:: CGI (12) -
WEBrick
:: HTTPServer (12) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (72) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (60)
モジュール
- GC (12)
-
REXML
:: SAX2Listener (24) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- [] (120)
- []= (72)
-
add
_ tag (12) -
add
_ word _ pair (12) - all (36)
- at (12)
-
auth
_ cram _ md5 (12) -
auth
_ login (12) -
auth
_ plain (12) - authenticate (12)
-
backtrace
_ locations (24) - byteoffset (6)
-
delete
_ prefix (8) -
delete
_ prefix! (8) - deq (24)
-
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (12) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (12) -
do
_ POST (12) -
do
_ PUT (12) - ehlo (12)
-
enable
_ ssl (12) -
enable
_ starttls (12) -
enable
_ starttls _ auto (12) -
enable
_ tls (12) -
end
_ with? (18) - filename (12)
- filename= (12)
- fill (72)
-
garbage
_ collect (12) - head (12)
- helo (12)
- listen (60)
-
local
_ host= (12) -
local
_ port= (12) - mail (36)
- name (12)
- name= (12)
-
new
_ start (12) - offset (24)
-
open
_ timeout= (12) - pop (60)
-
proxy
_ address= (12) -
proxy
_ from _ env= (12) -
proxy
_ pass= (12) -
proxy
_ port= (12) -
proxy
_ user= (12) -
read
_ body (24) - ready (12)
-
respond
_ to? (12) -
send
_ mail (12) - sendmail (12)
- shift (24)
- slice! (36)
-
ssl
_ timeout= (12) -
start
_ document (12) -
start
_ element (12) -
start
_ immediately= (12) -
start
_ job (6) -
start
_ mapping (12) -
start
_ prefix _ mapping (12) -
start
_ sequence (12) -
start
_ stream (12) -
start
_ time= (1) -
start
_ with? (18) - starttls (24)
-
tag
_ start (12) -
virtual
_ host (12)
検索結果
先頭5件
-
Psych
:: Visitors :: YAMLTree # start(encoding = Nodes :: Stream :: UTF8) -> Psych :: Nodes :: Stream (18108.0) -
Ruby オブジェクトから YAML AST への変換のための準備をします。
...ッドがこの
メソッドを呼び出し、変換の準備をします。
encoding には以下のいずれかを指定できます。
* Psych::Nodes::Node::UTF8
* Psych::Nodes::Node::UTF16BE
* Psych::Nodes::Node::UTF16LE
@param encoding YAML AST に設定するエンコーディング... -
Date
# new _ start(start = Date :: ITALY) -> Date (6215.0) -
self を複製して、その改暦日を設定しなおします。 引数を省略した場合は、Date::ITALY (1582年10月15日) になります。
...self を複製して、その改暦日を設定しなおします。
引数を省略した場合は、Date::ITALY (1582年10月15日) になります。
Date.new も参照してください。
@param start グレゴリオ暦をつかい始めた日をあらわすユリウス日... -
Symbol
# start _ with?(*prefixes) -> bool (6144.0) -
self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
...返します。
(self.to_s.start_with?と同じです。)
@param prefixes パターンを表す文字列または正規表現 (のリスト)
@see Symbol#end_with?
@see String#start_with?
//emlist[][ruby]{
:hello.start_with?("hell") #=> true
:hello.start_with?(/H/i)......#=> true
# returns true if one of the prefixes matches.
:hello.start_with?("heaven", "hell") #=> true
:hello.start_with?("heaven", "paradise") #=> false
//}... -
REXML
:: SAX2Listener # start _ prefix _ mapping(prefix , uri) -> () (6138.0) -
名前空間の接頭辞(prefix)が導入されたときに呼び出される コールバックメソッドです。
...すると
start_prefix_mapping("foo", "http://foo.example.org/")
start_element(nil, "a", "a", {"xmlns:foo" => "http://foo.example.org/"})
:
end_element(nil, "a", "a")
end_prefix_mapping("foo")
の順で呼びだされます。つまり名前空間を導入した要素の start_element......の前に
start_prefix_mapping が呼びだされます。
@param prefix 接頭辞の文字列が渡されます
@param uri 接頭辞に対応する URI 文字列が渡されます... -
String
# start _ with?(*prefixes) -> bool (6138.0) -
self の先頭が prefixes のいずれかであるとき true を返します。
...返します。
@param prefixes パターンを表す文字列または正規表現 (のリスト)
//emlist[例][ruby]{
"string".start_with?("str") # => true
"string".start_with?("ing") # => false
"string".start_with?("ing", "str") # => true
"string".start_with?(/\w/)......# => true
"string".start_with?(/\d/) # => false
//}
@see String#end_with?
@see String#delete_prefix, String#delete_prefix!... -
Psych
:: Handler # start _ document(version , tag _ directives , implicit) -> () (6132.0) -
YAML ドキュメントの始まりで呼び出されます。
...ださい。
@param version バージョン
@param tag_directives tag directive の配列
@param implicit ドキュメントが implicit に始まっているかどうか
=== 例
以下の YAML に対しては
%YAML 1.1
%TAG ! tag:tenderlovemaking.com,2009:
--- !squee
start_document に渡......version # => [1, 1]
tag_directives # => tenderlovemaking.com,2009:"
implicit # => false
以下の YAML に対しては
- x
- y
start_document に渡される引数は以下の通りです。
version # => []
tag_directives # => []
implicit # => true... -
Psych
:: Handler # start _ mapping(anchor , tag , implicit , style) -> () (6132.0) -
mapping の開始を見付けたときに呼び出されます。
...LOW
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param anchor 関連付けられた anchor の名前
@param tag タグ名
@param implicit mapping が implicit に開始されかどうか
@param style mapping のスタイル
=== 例
以下の YAML ドキュメントを......d
この YAML ドキュメントには3つの mapping が含まれています。
外側の map の中に 2 つの map が含まれています。
start_mapping メソッドは 順に以下の引数で呼び出されます。
# anchor tag implicit style
[nil, ni... -
Psych
:: Handler # start _ sequence(anchor , tag , implicit , style) -> () (6132.0) -
sequence の開始を見付けたときに呼び出されます。
...LOW
必要に応じてこのメソッドを override してください。
@param anchor 関連付けられた anchor の名前
@param tag タグ名
@param implicit sequence が implicit に開始されかどうか
@param style sequence のスタイル
=== Example
以下の YAML ドキュメン......b
この YAML ドキュメントには3つの list が含まれています。
外側の list の中に 2 つの list が含まれています。
start_sequence メソッドは 順に以下の引数で呼び出されます。
# anchor tag implicit style
[nil, n... -
REXML
:: SAX2Listener # start _ element(uri , localname , qname , attributes) -> () (6126.0) -
要素が開始されたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...ルバックメソッドです。
@param uri 名前空間のURI文字列が渡されます。対応する名前空間が存在しない場合は
nil が渡されます
@param localname 接頭辞を取り除いた要素名文字列が渡されます
@param qname 修飾名(qualified-name)文......字列、つまり接頭辞を含む文字列が渡されます
@param attribute 属性が { 属性名 => 属性値文字列 } という Hash で
で渡されます。... -
String
# start _ with?(*strs) -> bool (6126.0) -
self の先頭が strs のいずれかであるとき true を返します。
...いずれかであるとき true を返します。
@param strs パターンを表す文字列 (のリスト)
//emlist[例][ruby]{
"string".start_with?("str") # => true
"string".start_with?("ing") # => false
"string".start_with?("ing", "str") # => true
//}
@see String#end_w... -
Net
:: IMAP # starttls(certs , verify) -> Net :: IMAP :: TaggedResponse (6119.0) -
STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。
...
STARTTLS コマンドを送って TLS のセッションを開始します。
options で openssl に渡すオプションを指定します。
OpenSSL::SSL::SSLContext#set_params の引数と同じ意味です。
互換性のため、certs で証明書or証明書ディレクトリのファイル......_NONEに対応します)を
指定することができます。
@param options SSL/TLS のオプション(Hash オブジェクト)
@param certs 証明書ファイル名、もしくは証明書ディレクトリ名(文字列)
@param verify 真なら SSL/TLS 接続時に証明書を検証します...