349件ヒット
[301-349件を表示]
(0.053秒)
別のキーワード
キーワード
- [] (36)
- abbrev (12)
- all? (7)
- any? (8)
- combination (24)
- concat (21)
- cycle (12)
-
delete
_ at (12) -
fetch
_ values (2) -
find
_ index (12) - flatten (12)
- flatten! (12)
- index (12)
- none? (7)
- one? (7)
- pack (21)
- permutation (24)
-
repeated
_ combination (24) -
repeated
_ permutation (24) - rindex (12)
- rotate (12)
- rotate! (12)
-
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# rindex -> Enumerator (114.0) -
指定された val と == で等しい最後の要素の位置を返します。 等しい要素がひとつもなかった時には nil を返します。
...Enumerator オブジェクトを返します。
@param val オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
p [1, 0, 0, 1, 0].rindex(1) #=> 3
p [1, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> 0
p [0, 0, 0, 0, 0].rindex(1) #=> nil
p [0, 1, 0, 1, 0].rindex {|v| v > 0} #=> 3
//}
@see Array#index... -
Array
# [](start , length) -> Array | nil (25.0) -
start 番目から length 個の要素を含む部分配列を返します。 start が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、start が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。 length が負の時は nil を返します。
...します。ただし、start が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。
length が負の時は nil を返します。
@param start 生成したい部分配列の先頭のインデックスを整数で指定します。
start の値が負の時には末尾か......整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによ
る暗黙の型変換を試みます。
@param length 生成したい部分配列の長さを整数で指定します。
length が start 番目からの配列の長さより長......に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c", "d", "e" ]
a[0, 1] #=> ["a"]
a[-1, 1] #=> ["e"]
a[0, 10] #=> ["a", "b", "c", "d", "e"]
a[0, 0] #=> []
a[0, -1] #=... -
Array
# [](nth) -> object | nil (20.0) -
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
...nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
@param nth インデックスを整数で指定します。
先頭の要素が 0 番目になります。nth の値が負の時には末尾から
のインデックス......みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c", "d", "e" ]
a[0] #=> "a"
a[1] #=> "b"
a[-1] #=> "e"
a[-2] #=> "d"
a[10] #=> nil
//}... -
Array
# [](range) -> Array | nil (20.0) -
Range オブジェクト range の範囲にある要素からなる部分配列を返します。 range の begin が自身の範囲外となる時は nil を返します。ただし、begin が配列の長さに等しいときは空の配列を返します。 range の begin が end より後にある場合には空の配列を返します。
...の長さに等しいときは空の配列を返します。
range の begin が end より後にある場合には空の配列を返します。
@param range 生成したい部分配列の範囲を Range オブジェクトで指定します。
range の begin や end の値が負の......-1 番目になります。
end の値が配列の範囲を越える時には、越えた分は無視されます。
//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c", "d", "e" ]
a[0..1] #=> ["a", "b"]
a[0...1] #=> ["a"]
a[0..-1] #=> ["a", "b", "c", "d", "e"]
a[-2..-1] #=> ["d", "e"]
a[-2.... -
Array
# fetch _ values(*indexes) -> Array (20.0) -
引数で指定されたインデックスに対する値の配列を返します。
...exError が発生します。
@param indexes 取得したい要素のインデックスを指定します。
@raise IndexError ブロックが与えられてない時に、範囲外のインデックスを引数で指定すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
ary = ["a", "b", "c"]
ary.f......etch_values(0, 2) # => ["a", "c"]
ary.fetch_values(-1, 1) # => ["d", "b"]
ary.fetch_values(0, 10) # => index 10 outside of array bounds: -3...3 (IndexError)
ary.fetch_values(0, 10) { |i| i.to_s } # => ["a", "10"]
//}
@see Array#values_at, Array#fetch... -
Array
# fetch _ values(*indexes) { |index| . . . } -> Array (20.0) -
引数で指定されたインデックスに対する値の配列を返します。
...exError が発生します。
@param indexes 取得したい要素のインデックスを指定します。
@raise IndexError ブロックが与えられてない時に、範囲外のインデックスを引数で指定すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
ary = ["a", "b", "c"]
ary.f......etch_values(0, 2) # => ["a", "c"]
ary.fetch_values(-1, 1) # => ["d", "b"]
ary.fetch_values(0, 10) # => index 10 outside of array bounds: -3...3 (IndexError)
ary.fetch_values(0, 10) { |i| i.to_s } # => ["a", "10"]
//}
@see Array#values_at, Array#fetch...