クラス
- CSV (36)
- Date (12)
-
Encoding
:: Converter (12) - LocalJumpError (12)
-
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (24) -
Prime
:: TrialDivisionGenerator (24) -
RubyVM
:: InstructionSequence (36) - Socket (12)
- StopIteration (12)
- ThreadsWait (6)
モジュール
-
Socket
:: Constants (24)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
IPPROTO
_ NONE (24) -
IPV6
_ NEXTHOP (12) -
NEWS for Ruby 2
. 0 . 0 (12) -
NEWS for Ruby 2
. 7 . 0 (6) -
NEWS for Ruby 3
. 0 . 0 (5) - TCPServer (12)
-
add
_ status (12) - debug (12)
- disasm (12)
- disassemble (12)
- filter (36)
-
next
_ month (12) -
next
_ wait (6) -
primitive
_ errinfo (12) - reason (12)
- result (12)
-
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) - status (12)
- succ (12)
-
to
_ a (12) - 制御構造 (12)
検索結果
先頭5件
- OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # add _ status(cid , status , reason , revtime , thisupd , nextupd , exts) -> self - OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] - 制御構造
- StopIteration
# result -> object - Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array
-
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # add _ status(cid , status , reason , revtime , thisupd , nextupd , exts) -> self (3200.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果をオブジェクトに追加します。
...に追加します。
詳しくは OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status を見てください。
@param cid 問い合わせの(OpenSSL::OCSP::CertificateId オブジェクト)
@param status ステータスコード(整数)
@param reason 失効理由コード(整数)
@param revtime 失効時刻(Time......オブジェクトもしくは nil)
@param thisupd 最終更新時刻(Time オブジェクト)
@param nextupd 次回更新時刻(Time オブジェクト)
@param exts 拡張領域(OpenSSL::X509::Extension オブジェクトの配列)... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # status -> [[OpenSSL :: OCSP :: CertificateId , Integer , Integer , Time|nil , Time , Time|nil , [OpenSSL :: X509 :: Extension]]] (3106.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果を返します。
...OMISE
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_CACOMPROMISE
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_AFFILIATIONCHANGED
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_SUPERSEDED
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_CESSATIONOFOPERATION
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_CERTIFICATEHOLD
* OpenSSL::OCSP::REVOKED_STATUS_REMOVEFROM......現在時刻より
先である場合には、この Response の内容は信用できません。
次回更新時刻は、失効情報の更新予定時刻です。
この時刻が現在時刻より
後である場合には、この Response の内容は信用できません。
次回更新時刻......# reason code
# nil, # revoked time
# 2011-06-29 05:24:43 UTC, # update time
# 2011-07-06 05:24:43 UTC, # next update time
# []]... -
制御構造 (3076.0)
-
制御構造 条件分岐: * if * unless * case 繰り返し: * while * until * for * break * next * redo * retry 例外処理: * raise * begin その他: * return * BEGIN * END
...制御構造
条件分岐:
* if
* unless
* case
繰り返し:
* while
* until
* for
* break
* next
* redo
* retry
例外処理:
* raise
* begin
その他:
* return
* BEGIN
* END
Rubyでは(Cなどとは異なり)制御構造は式であ......合にはそれを最初に一回評価してから繰り返します。
//emlist[例][ruby]{
send_request(data)
begin
res = get_response()
end while res == 'Continue'
//}
while 修飾した式は nil を返します。
また、引数を伴った break により while 修飾した式の戻り......である場合にはそれを最初に一回評価してから繰り返します。
//emlist[例][ruby]{
send_request(data)
begin
res = get_response()
end until res == 'OK'
//}
until 修飾した式は nil を返します。
また、引数を伴った break により until 修飾した式の... -
StopIteration
# result -> object (3018.0) -
この例外オブジェクトを発生させる原因となったメソッド等の返り値を返します。
...ect = Object.new
def object.each
yield :yield1
yield :yield2
:each_returned
end
enumerator = object.to_enum
p enumerator.next #=> :yield1
p enumerator.next #=> :yield2
begin
enumerator.next
rescue StopIteration => error
p error.result #=> :each_returned
end... -
Encoding
:: Converter # primitive _ errinfo -> Array (3006.0) -
直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
...直前の Encoding::Converter#primitive_convert による変換の結果を保持する五要素の配列を返します。
@return [result, enc1, enc2, error_bytes, readagain_bytes] という五要素の配列
result は直前の primitive_convert の戻り値です。
それ以外の四要素は......:invalid_byte_sequence か :incomplete_input か :undefined_conversion だった場合に意味を持ちます。
enc1 はエラーの発生した原始変換の変換元のエンコーディング、enc2 は変換先のエンコーディングです。
error_bytes はエラーの発生原因とな......convert(src="\xa4", dst="", nil, 10, Encoding::Converter::PARTIAL_INPUT)
p ec.primitive_errinfo
#=> [:source_buffer_empty, nil, nil, nil, nil]
# \xd8\x00\x00@ is invalid as UTF-16BE because
# no low surrogate after high surrogate (\xd8\x00).
# It is detected by 3rd byte (\00) which is part of next... -
RubyVM
:: InstructionSequence # to _ a -> Array (3006.0) -
self の情報を 14 要素の配列にして返します。
...。
: magic
データフォーマットを示す文字列。常に
"YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat"。
: major_version
命令シーケンスのメジャーバージョン。
: minor_version
命令シーケンスのマイナーバージョン。
: format_type
データフ......。
[required_argc, [optional_arg_labels, ...],
splat_index, post_splat_argc, post_splat_index,
block_index, simple]
より詳細な情報については、vm_core.h を参照。
: catch_table
例外や制御構造のオペレータ(rescue、next、redo、break など)の一覧......オペランドの配列の配列。
//emlist[例][ruby]{
require 'pp'
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile('num = 1 + 2')
pp iseq.to_a
# ※ Ruby 2.5.0 での実行結果
# => ["YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat",
# 2,
# 0,
# 1,
# {:arg_size=>0, :local_size=>2, :stack_max=>2},
# "<c... -
RubyVM
:: InstructionSequence . disasm(body) -> String (3006.0) -
引数 body で指定したオブジェクトから作成した RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字 列に変換して返します。
...tructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字
列に変換して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:Proc オブジェクトを指定した場合
# /tmp/proc.rb
p = proc { num = 1 + 2 }
puts RubyVM::InstructionSeque......nce.disasm(p)
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@/tmp/proc.rb>===
== catch table
| catch type: redo st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0000
| catch type: next st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0012
|-----------------------------------------------------------......トを指定した場合
# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end
puts RubyVM::InstructionSequence.disasm(method(:hello))
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:hello@/tmp/method.rb>============
0000 trace 8... -
RubyVM
:: InstructionSequence . disassemble(body) -> String (3006.0) -
引数 body で指定したオブジェクトから作成した RubyVM::InstructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字 列に変換して返します。
...tructionSequence オブジェクトを人間が読める形式の文字
列に変換して返します。
@param body Proc、Method オブジェクトを指定します。
例1:Proc オブジェクトを指定した場合
# /tmp/proc.rb
p = proc { num = 1 + 2 }
puts RubyVM::InstructionSeque......nce.disasm(p)
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:block in <main>@/tmp/proc.rb>===
== catch table
| catch type: redo st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0000
| catch type: next st: 0000 ed: 0012 sp: 0000 cont: 0012
|-----------------------------------------------------------......トを指定した場合
# /tmp/method.rb
def hello
puts "hello, world"
end
puts RubyVM::InstructionSequence.disasm(method(:hello))
出力:
== disasm: <RubyVM::InstructionSequence:hello@/tmp/method.rb>============
0000 trace 8... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (132.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...[new]: 追加されたクラス/メソッドなど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッド......e/String#scan [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/File.join [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Thread#pass [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/Module#const_missing [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/IO [bug]>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/添付ライブラリ>))
* ((<ruby 1.8.4 feature/"Ruby/Tk">))
*......:"bar?"
# => ruby 1.8.4 (2005-12-22) [i686-linux]
:foo!
:bar?
4) :$- always treats next character literally:
p eval(":$-\n") # => :"$-\n"
p :$-( # => :"$-("
p :$- # => :"$- "
p :$-#.ob... -
CSV
. filter(input , options = Hash . new) {|row| . . . } (112.0) -
このメソッドは CSV データに対して Unix のツール群のようなフィルタを構築 するのに便利です。
...RGF です。
@param output String か IO のインスタンスを指定します。
デフォルトは $stdout です。
@param options ":in_", ":input_" で始まるキーは input にだけ適用されます。
":out_", ":output_" で始まるキーは output にだ......r1,header2\nrow1_1,row1_2" > in.csv; ruby test.rb in.csv
require "csv"
options = { headers: true, return_headers: true, write_headers: true }
CSV.filter(options) do |row|
if row.header_row?
row << "header3"
next
end
row << "row1_3"
end
# => header1,header2,header3
# row1_1,row1_2,r......e "csv"
content = <<EOS
id,first name,last name,age
1,taro,tanaka,20
2,jiro,suzuki,18
3,ami,sato,19
4,yumi,adachi,21
EOS
File.write('test.csv',content)
options = { headers: true, return_headers: true, write_headers: true }
CSV.filter(File.open("test.csv"), File.open("out.csv", "w"), options) do |r...