種類
- インスタンスメソッド (62)
- 文書 (45)
ライブラリ
- ビルトイン (62)
キーワード
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (9) - deconstruct (2)
-
named
_ captures (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) -
to
_ a (12) - 正規表現 (12)
検索結果
先頭5件
-
MatchData
# captures -> [String] (21113.0) -
$1, $2, ... を格納した配列を返します。
...す。
MatchData#to_a と異なり $& を要素に含みません。
グループにマッチした部分文字列がなければ対応する要素は nil になります。
//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.to_a # => ["foobar", "foo", "bar", nil]
p $~.captures #......=> ["foo", "bar", nil]
//}
@see MatchData#to_a, MatchData#named_captures......=> ["foo", "bar", nil]
//}
@see MatchData#to_a, MatchData#named_captures, d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (18346.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ
チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると.......match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}
は......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
Regexp
# match(str , pos = 0) {|m| . . . } -> object | nil (18246.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
...字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ
チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると.......match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) # => ["b", "r"]
//}
pos を指定しても MatchData#offset 等の結果
には影響しません。つまり、
//emlist[][ruby]{
re.match(str[pos..-1])
//}
と
//emlist[][ruby]{
re.match(str, pos)
//}
は......チした場合に限り MatchData オブジェクトがブロック引数に渡されて実行されます。
マッチした場合はブロックの値を返し、マッチしなかった場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
results = []
/((.)\2)/.match("foo") {|m| results << m[0]... -
MatchData
# named _ captures(symbolize _ names: false) -> Hash (9167.0) -
名前付きキャプチャをHashで返します。
...m = /(?<a>.)(?<b>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => "1"}
m = /(?<a>.)(?<b>.)?/.match("0")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => nil}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "1"}
m = /(?<a>x)|(?<a>y)/.match("x")
m.named_captures # => {"a" => "x"}......m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures(symbolize_names: true) #=> {:a => "1"}
//}
@see MatchData#captures, MatchData#deconstruct_keys... -
MatchData
# named _ captures -> Hash (9155.0) -
名前付きキャプチャをHashで返します。
....)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => "1"}
m = /(?<a>.)(?<b>.)?/.match("0")
m.named_captures # => {"a" => "0", "b" => nil}
m = /(?<a>.)(?<a>.)/.match("01")
m.named_captures # => {"a" => "1"}
m = /(?<a>x)|(?<a>y)/.match("x")
m.named_captures # => {"a" => "x"}
//}
@see MatchDat......a#captures, MatchData#deconstruct_keys... -
MatchData
# deconstruct -> [String] (6013.0) -
$1, $2, ... を格納した配列を返します。
...す。
MatchData#to_a と異なり $& を要素に含みません。
グループにマッチした部分文字列がなければ対応する要素は nil になります。
//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.to_a # => ["foobar", "foo", "bar", nil]
p $~.captures #......=> ["foo", "bar", nil]
//}
@see MatchData#to_a, MatchData#named_captures, d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
MatchData
# to _ a -> [String] (3006.0) -
$&, $1, $2,... を格納した配列を返します。
...$&, $1, $2,... を格納した配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
/(foo)(bar)(BAZ)?/ =~ "foobarbaz"
p $~.to_a # => ["foobar", "foo", "bar", nil]
//}
@see MatchData#captures... -
正規表現 (438.0)
-
正規表現 * metachar * expansion * char * anychar * string * str * quantifier * capture * grouping * subexp * selector * anchor * cond * option * encoding * comment * free_format_mode * absenceop * list * specialvar * references
...lace}/.match("Go to 東京都") # => #<MatchData "東京都">
//}
埋め込んだ文字列にメタ文字が含まれているならば、それは
メタ文字として認識されます。
//emlist[][ruby]{
number = "(\\d+)"
operator = "(\\+|-|\\*|/)"
/#{number}#{operator}#{number}/.match("43+29......1")
# => #<MatchData "43+291" 1:"43" 2:"+" 3:"291">
//}
埋め込む文字列をリテラルとして認識させたい場合は Regexp.quote を
使います。
===[a:char] 文字
正規表現内では、「\」の後に文字列を置くことで、
ある特定の文字を表現することが......(?<name> [a-zA-Z_:]+ ){0}
(?<content> [^<&]+ (\g<element> | [^<&]+)* ){0}
(?<etag> </ \k<name+1> >){0}
\g<element>
__REGEXP__
r.match('<foo>f<bar>bbb</bar>f</foo>').captures
# => ["<foo>f<bar>bbb</bar>f</foo>", "<bar>", "bar", "f<bar>bbb</bar>f", "</foo>"]
//}
最左位置での再帰呼び出し... -
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (36.0) -
1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/インタプリタの変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたクラス/モジュール>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加されたメソッド>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/追加された定数>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張されたクラス/メソッド(互換性のある変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/変更されたクラス/メソッド(互換性のない変更)>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/文法の変更>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/正規表現>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Marshal>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/Windows 対応>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/廃止された(される予定の)機能>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/ライブラリ>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/拡張ライブラリAPI>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/バグ修正>)) * ((<1.6.8から1.8.0への変更点(まとめ)/サポートプラットフォームの追加>))
...: ((<File/File.extname>)) [new]
追加。ファイル名の拡張子を返します。((<ruby-talk:37617>))
: ((<File/File.fnmatch>)) [new]
: ((<File/File.fnmatch?>)) [new]
追加
このメソッドで使用するフラグ FNM_NOESCAPE, FNM_PATHNAME, FNM_PERIOD,
FNM_CASEFOLD も((......(<Marshal/Object#marshal_dump>)) [new]
追加 ((<ruby-dev:21016>))
=== MatchData
: ((<MatchData#captures|MatchData/captures>)) [new]
追加。((<RCR#139>))
: ((<MatchData#select|MatchData/select>)) [new]
((<MatchData>)) は、Enumerable ではありませんが、Enumerable#select
と......TCPServer#listen|TCPServer/listen>)) [new]
追加。Socket#((<Socket/listen>))と同じ。
=== String
: ((<String#match|String/match>)) [new]
追加 re.match(str) と同じ。
: ((<String#lstrip|String/lstrip>)) [new]
: ((<String#rstrip|String/rstrip>)) [new]
: ((<String#... -
NEWS for Ruby 2
. 4 . 0 (36.0) -
NEWS for Ruby 2.4.0 このドキュメントは前回リリース以降のバグ修正を除くユーザーに影響のある機能の変更のリストです。
...freeze というキーワード引数を受け付けるようになりました。
12300
* MatchData
* MatchData#named_captures を追加 11999
* MatchData#values_at は named captures をサポートするようになりました 9179
* Module
* Module#refine 引数として......ven, :up, :down が指定可能です。12953
* Regexp
* meta character \X matches Unicode 9.0 characters with some workarounds
for UTR #51 Unicode Emoji, Version 4.0 emoji zwj sequences.
* Regexp#match? を追加 8110
true/false を返し、バックリファレンスを生......12333
* String#each_line, String#lines 省略可能なキーワード引数 chomp を受け付けるようになりました 12553
* String#match? を追加 12898
* String#unpack1 を追加 12752
* String#upcase, String#downcase, String#capitalize, String#swapcase,
String#upcas... -
ruby 1
. 9 feature (30.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...16833>))
((<URL:http://eigenclass.org/hiki.rb?Changes+in+Ruby+1.9+update+4>))
=== 2006-05-22
: accept
((<ruby-core:7917>))
=== 2006-03-21
: MatchData#[] [compat]
名前による参照
((<ruby-dev:28446>))
=== 2006-03-03
: FileUtils.cp_r [lib] [compat]
remove_destination オプシ......-17
: Regexp#match(str, [pos]) [compat]
: String#match(re, [pos]) [compat]
省略可能な第二引数 pos が追加されました。マッチの開始位置を指定しま
す。((<ruby-core:03203>)), ((<ruby-core:03205>))
p(/(.)/.match("foobar", 4).captures)
# =>......ruby 1.9.0 (2004-07-17) [i586-linux]
["a"]
マッチ位置は文字列の先頭から数えられます。
p(/(.)/.match("foobar", 4).offset(0))
# => ruby 1.9.0 (2004-07-17) [i586-linux]
[4, 5]
=== 2004-07-16
: File::Stat#dev_major [new]
: File::Stat#...