560件ヒット
[201-300件を表示]
(0.038秒)
別のキーワード
種類
- 特異メソッド (488)
- インスタンスメソッド (72)
ライブラリ
- ビルトイン (560)
キーワード
- atime (24)
- birthtime (11)
- blockdev? (12)
- chardev? (12)
- chown (12)
- ctime (24)
- delete (12)
- directory? (12)
- empty? (9)
- exist? (12)
- file? (12)
- flock (12)
- fnmatch (12)
- fnmatch? (12)
- grpowned? (12)
- identical? (12)
- lchmod (12)
- lchown (12)
- link (12)
- lstat (24)
- mtime (24)
- new (12)
- open (24)
- owned? (12)
- pipe? (12)
- readable? (12)
-
readable
_ real? (12) - readlink (12)
- setgid? (12)
- setuid? (12)
- size (12)
- size? (12)
- socket? (12)
- stat (12)
- sticky? (12)
- symlink? (12)
- truncate (24)
- unlink (12)
-
world
_ readable? (12) -
world
_ writable? (12) - zero? (12)
検索結果
先頭5件
-
File
. exist?(path) -> bool (7.0) -
FileTest.#exist? と同じです。
...
FileTest.#exist? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. file?(path) -> bool (7.0) -
FileTest.#file? と同じです。
...
FileTest.#file? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. fnmatch(pattern , path , flags = 0) -> bool (7.0) -
ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
...イルドカードとして `*',
`**`, `?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param flags パターンマ......る定数は以下のとおりです。
これらの定数は File::Constants で定義されていますが、
File クラスの親クラスの IO が File::Constants をインクルードしているので、
これらの定数は File::FNM_NOESCAPE などとして参照可能です。
: FNM_NOES......ます。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\a', 'a') # => true
p File.fnmatch('\a', '\a', File::FNM_NOESCAPE) # => true
//}
前者で * は、エスケープされているので "*" そのものにマッチ
します。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\*', 'a')... -
File
. fnmatch?(pattern , path , flags = 0) -> bool (7.0) -
ファイル名のパターンマッチ fnmatch(3) を行います。 path が pattern にマッチすれば真を返します。そうでない場合には false を返します。
...イルドカードとして `*',
`**`, `?', `[]', `{}' が使用できます。
//emlist[例][ruby]{
%w(foo foobar bar).each {|f|
p File.fnmatch("foo*", f)
}
# => true
# true
# false
//}
@param path パスを表す文字列を指定します。
@param flags パターンマ......る定数は以下のとおりです。
これらの定数は File::Constants で定義されていますが、
File クラスの親クラスの IO が File::Constants をインクルードしているので、
これらの定数は File::FNM_NOESCAPE などとして参照可能です。
: FNM_NOES......ます。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\a', 'a') # => true
p File.fnmatch('\a', '\a', File::FNM_NOESCAPE) # => true
//}
前者で * は、エスケープされているので "*" そのものにマッチ
します。
//emlist[][ruby]{
p File.fnmatch('\*', 'a')... -
File
. grpowned?(path) -> bool (7.0) -
FileTest.#grpowned? と同じです。
...
FileTest.#grpowned? と同じです。
@param path パスを表す文字列か IO オブジェクトを指定します。... -
File
. lchmod(mode , *filename) -> Integer (7.0) -
File.chmod と同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの モードを変更します。
...
File.chmod と同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの
モードを変更します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param mode chmod(2) と同様に整数で指定します。
@raise NotImplementedError lchmod(2)......合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.symlink("testfile", "testlink")
File.lstat("testlink").ftype # => "link"
File.lchmod(0744, "testlink")
File.stat("testlink").mode.to_s(8) # => "100644"
File.lstat("testlink").mode.to_s(8) # => "12074... -
File
. lchown(owner , group , *filename) -> Integer (7.0) -
File#chown と同様ですが、 シンボリックリンクに関してリンクそのもののオーナー、 グループを変更します。
...
File#chown と同様ですが、
シンボリックリンクに関してリンクそのもののオーナー、
グループを変更します。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@param owner chown(2) と同様に数値で指定します。nil または -1......発生します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("testfile", "test")
File.symlink("testfile", "testlink")
File.chown(501, -1, "testfile")
File.lstat("testlink").ftype # => "link"
File.lchown(0, -1, "testlink")
File.stat("testlink").uid # => 501
File.lstat("testlink").uid # => 0
//}... -
File
. lstat(filename) -> File :: Stat (7.0) -
File.statと同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの 情報を File::Stat として返します。lstat(2) を実装していないシステムでは、File.stat と同じです。
...
File.statと同様ですが、シンボリックリンクに関してリンクそのものの
情報を File::Stat として返します。lstat(2) を実装していないシステムでは、File.stat と同じです。
@param filename ファイル名を表す文字列を指定します。
@ra......ise Errno::EXXX 情報の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
# link.rb は t.rb のシンボリックリンク
File.lstat("link.rb") == File.stat("t.rb") # => false
File.stat("link.rb") == File.stat("t.rb") # => true
//}
@see IO#stat, File#lstat... -
File
. mtime(filename) -> Time (7.0) -
最終更新時刻を返します。
...更新時刻を返します。
@param filename ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを指定します。
@raise Errno::EXXX ファイルの時刻の取得に失敗した場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
File.mtime(__FILE__) # => 2017-12-03 03:16:22 +0900
//}...